fc2ブログ

裏の野菜畑にはまだまだあるよ!(群馬の相棒)

2017/10/03(火)
今日は雲が多い天気ですが、日中の気温は26℃もあります。
明日からは平年並みになって21~22℃になるそうです。
体調こわさないようにお気を付けください。


群馬の相棒の畑だよりがまだ終わってませんでした。
残りを紹介したいと思います


エシャロットもどき
CIG_IMG016_convert_20171003130734.jpg
去年、エシャロットだと言ってもらった種をもう一度植えたようです

エシャレット
CIG_IMG018_convert_20171004053147.jpg
これは正真正銘のエシャレット(ラッキョウ)です。

エシャロットもどきとエシャロットの違いを見分けるのだと観察してるようです(笑)
エシャロットもどきと、同じ時期に同じように定植したそうですが、芽の出方が違うそうです。

エシャロットとエシャレット(ラッキョウ)では見た目も味も違うそうですが、
名前が紛らわしいですね。
どこが違うのか今度こそは相棒が解明してくれることでしょう(笑)


接木スイカの台木
CIG_IMG029_convert_20171003130810.jpg

CIG_IMG030_convert_20171003130820.jpg
スイカはもう収穫済みなのに、台木から出てきた苗を育ててるみたいです。
一般的に台木はカボチャが多いようなんですが、この花はカボチャではないようですね。


落花生
CIG_IMG031_convert_20171003130829.jpg
遠くの畑にもたくさん作っているのに、自宅の畑でももっさもっさ!!!
晩酌のつまみにと、チョコっと裏に行って掘ってくるのでしょうね(笑)


ノラボウ菜
CIG_IMG022_convert_20171003130754.jpg
半月前の発芽状況のようですので、もう本葉が出てきたころかな・・・。
もちろん自家採種のタネからですが、この種をもらって私の畑でも栽培してます。

この写真は畑にばら撒いて、苗ができたところで定植するのだそうです。


ブロッコリーの育苗
CIG_IMG028_convert_20171003130802.jpg
青虫やアブラムシ被害で大変だそうです。
手で虫退治しているのが日課のようです。

購入苗は消毒をしてるから虫が寄りつかないのでしょうねと思ってるらしく、
イヤイヤ、私の購入苗にも青虫や毛虫が集まってきますよ(笑)


保存用じゃがいも(きたあかり)
CIG_IMG036_convert_20171003130846.jpg
春に収穫した残りのじゃがいもです。
少し芽が出てきたのを種芋にして、80個ほど遠い畑に植えたそうです
種芋なんて買うことないんだね

保存用玉ネギ
CIG_IMG034_convert_20171003130838.jpg
まだたくさん残ってますね!
もうじき芽が出て来るそうです
これを植えたらどうなるのだろう、ジャガイモのように何個もなったらオモシロいのに・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年10月03日 21:22:52

こんばんは。

群馬の相棒さん、色々作っていますね。
ラッキョウの写真????
落花生、いいですね。
ワサワサしていますね。
獣は居ないのでしょうか?

落花生、栽培したいのですが。
実際にウサギを見ましたし、畑法面にウサギの糞もありました。
ウサギ対策、難しいですね。。

- 畑のジッチ - 2017年10月04日 15:44:12

agriotomeさん
>>ラッキョウの写真????
済みません、自然薯でしたので訂正しました
コメ見た相棒がメール送ってくれました。
落花生はカラス?に掘り返されたそうで、
除草シートでカラスもどきを作って、棒に縛って立てたとか、
またテグスも張って対策をやったそうです。
獣は出ないけど、野良猫が種蒔きしたところを踏みまくる
ので困ってるそうですよ。
ウサギが出るのですか、野菜食べちゃうかな。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます