裏の野菜畑にはまだまだあるよ!(群馬の相棒)
2017/10/03(火)
今日は雲が多い天気ですが、日中の気温は26℃もあります。
明日からは平年並みになって21~22℃になるそうです。
体調こわさないようにお気を付けください。
群馬の相棒の畑だよりがまだ終わってませんでした。
残りを紹介したいと思います
エシャロットもどき

去年、エシャロットだと言ってもらった種をもう一度植えたようです
エシャレット

これは正真正銘のエシャレット(ラッキョウ)です。
エシャロットもどきとエシャロットの違いを見分けるのだと観察してるようです(笑)
エシャロットもどきと、同じ時期に同じように定植したそうですが、芽の出方が違うそうです。
エシャロットとエシャレット(ラッキョウ)では見た目も味も違うそうですが、
名前が紛らわしいですね。
どこが違うのか今度こそは相棒が解明してくれることでしょう(笑)
接木スイカの台木


スイカはもう収穫済みなのに、台木から出てきた苗を育ててるみたいです。
一般的に台木はカボチャが多いようなんですが、この花はカボチャではないようですね。
落花生

遠くの畑にもたくさん作っているのに、自宅の畑でももっさもっさ!!!
晩酌のつまみにと、チョコっと裏に行って掘ってくるのでしょうね(笑)
ノラボウ菜

半月前の発芽状況のようですので、もう本葉が出てきたころかな・・・。
もちろん自家採種のタネからですが、この種をもらって私の畑でも栽培してます。
この写真は畑にばら撒いて、苗ができたところで定植するのだそうです。
ブロッコリーの育苗

青虫やアブラムシ被害で大変だそうです。
手で虫退治しているのが日課のようです。
購入苗は消毒をしてるから虫が寄りつかないのでしょうねと思ってるらしく、
イヤイヤ、私の購入苗にも青虫や毛虫が集まってきますよ(笑)
保存用じゃがいも(きたあかり)

春に収穫した残りのじゃがいもです。
少し芽が出てきたのを種芋にして、80個ほど遠い畑に植えたそうです
種芋なんて買うことないんだね
保存用玉ネギ

まだたくさん残ってますね!
もうじき芽が出て来るそうです
これを植えたらどうなるのだろう、ジャガイモのように何個もなったらオモシロいのに・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日からは平年並みになって21~22℃になるそうです。
体調こわさないようにお気を付けください。
群馬の相棒の畑だよりがまだ終わってませんでした。
残りを紹介したいと思います
エシャロットもどき

去年、エシャロットだと言ってもらった種をもう一度植えたようです
エシャレット

これは正真正銘のエシャレット(ラッキョウ)です。
エシャロットもどきとエシャロットの違いを見分けるのだと観察してるようです(笑)
エシャロットもどきと、同じ時期に同じように定植したそうですが、芽の出方が違うそうです。
エシャロットとエシャレット(ラッキョウ)では見た目も味も違うそうですが、
名前が紛らわしいですね。
どこが違うのか今度こそは相棒が解明してくれることでしょう(笑)
接木スイカの台木


スイカはもう収穫済みなのに、台木から出てきた苗を育ててるみたいです。
一般的に台木はカボチャが多いようなんですが、この花はカボチャではないようですね。
落花生

遠くの畑にもたくさん作っているのに、自宅の畑でももっさもっさ!!!
晩酌のつまみにと、チョコっと裏に行って掘ってくるのでしょうね(笑)
ノラボウ菜

半月前の発芽状況のようですので、もう本葉が出てきたころかな・・・。
もちろん自家採種のタネからですが、この種をもらって私の畑でも栽培してます。
この写真は畑にばら撒いて、苗ができたところで定植するのだそうです。
ブロッコリーの育苗

青虫やアブラムシ被害で大変だそうです。
手で虫退治しているのが日課のようです。
購入苗は消毒をしてるから虫が寄りつかないのでしょうねと思ってるらしく、
イヤイヤ、私の購入苗にも青虫や毛虫が集まってきますよ(笑)
保存用じゃがいも(きたあかり)

春に収穫した残りのじゃがいもです。
少し芽が出てきたのを種芋にして、80個ほど遠い畑に植えたそうです
種芋なんて買うことないんだね
保存用玉ネギ

まだたくさん残ってますね!
もうじき芽が出て来るそうです
これを植えたらどうなるのだろう、ジャガイモのように何個もなったらオモシロいのに・・・(笑)
- 関連記事
-
- 群馬の相棒の畑は水害だ! (2017/10/23)
- 裏の畑は夏から秋へシフト(群馬の相棒) (2017/10/07)
- 裏の野菜畑にはまだまだあるよ!(群馬の相棒) (2017/10/03)
- 自宅裏の野菜畑のようす(群馬の相棒) (2017/09/28)
- 群馬の畑だより後編(群馬の相棒) (2017/09/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>ラッキョウの写真????
済みません、自然薯でしたので訂正しました
コメ見た相棒がメール送ってくれました。
落花生はカラス?に掘り返されたそうで、
除草シートでカラスもどきを作って、棒に縛って立てたとか、
またテグスも張って対策をやったそうです。
獣は出ないけど、野良猫が種蒔きしたところを踏みまくる
ので困ってるそうですよ。
ウサギが出るのですか、野菜食べちゃうかな。。。
>>ラッキョウの写真????
済みません、自然薯でしたので訂正しました
コメ見た相棒がメール送ってくれました。
落花生はカラス?に掘り返されたそうで、
除草シートでカラスもどきを作って、棒に縛って立てたとか、
またテグスも張って対策をやったそうです。
獣は出ないけど、野良猫が種蒔きしたところを踏みまくる
ので困ってるそうですよ。
ウサギが出るのですか、野菜食べちゃうかな。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年10月03日 21:22:52
群馬の相棒さん、色々作っていますね。
ラッキョウの写真????
落花生、いいですね。
ワサワサしていますね。
獣は居ないのでしょうか?
落花生、栽培したいのですが。
実際にウサギを見ましたし、畑法面にウサギの糞もありました。
ウサギ対策、難しいですね。。