fc2ブログ

昨日は孫っち運動会の応援

2017/10/01(日)
今日も秋晴れが続きます

昨日は孫っちの運動会で応援しに行ってきました
朝方は寒かったので、長袖を着ていったら途中から日差しが射してきて暑いくらいでした。

私の幼少の頃は父親が朝早く場所取りに行ってたものです。
今はそんなことはできません、禁止なのです!

従って立ち見なので、途中から腰が痛くなって孫っちの徒競走が終わったら帰ってきました(笑)


写真撮ってきたので何枚かアップします

南中ソーラン
IMG_5014_1.jpg
孫っち、かっこいいぞ!!!

この踊りは今じゃ運動会の定番になってますね
「南中ソーラン」とは、北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案した踊りだそうです。

3年B組金八先生でその勇壮で豪快な踊りが注目の的になり、以後あちこちのイベントで
見かけますね。


騎馬戦
IMG_5060_1.jpg
帽子の取りやっこするのですよね。
孫っちチームは最初はすみの方へ控えていて、最後の方になったら一気に攻めに行ったみたい
です。 作戦がちだと勝ち誇ってました・・・(笑)

1年生の玉入れ
IMG_5117_1_20171001132836ae4.jpg
可愛いですね!!!
孫っっちもこういう時があったのだ・・・、
早いものです、あっという間に5年生になりました。

大玉送り
IMG_5099_1.jpg
全校生徒での競技なので、孫っちがどこにいるか分かりません・・・(笑)


徒競走
IMG_5161_1.jpg
100m競走、私の田舎の運動会は確か直線だったと思います。
東京だとそんな広いグラウンドはありませんので、必ずコーナが2つあります。

孫っち頑張ったけど、一等賞取れなかったね
来年頑張ればいいよ~

運動会を見る方も暑いし、腰に来るし堪えました!
来年もまたあるよ・・・(笑)


帰ってから夕飯はお寿司を取りました
IMG_20170930_174902_1.jpg
久しぶりに孫っちから将棋の誘いがあり、
油断したら負けてしまった。。。
もちろん飛車角は全部孫っちにやっての勝負ですよ(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます