害虫との闘い始まる!!!
2017/09/30(土)
朝の気温が下がってきてヒャッとするようになりましたね
雲が多い天気ですが、日差しもあるようです
あちこちで運動会が花盛りですね、今日は孫っちの小学校運動会です。
予約投稿して出かけてきます
ブロッコリーの虫食いを発見!!! 糞までいっぱい残してました(笑)

トンネル越しに覗いても、大きな青虫がはっきり確認できました
早速、トンネルを外してチェツクすると・・・、

2匹もいました!
青虫は危険を感じないのか鈍いのか、逃げようともしませんね

こっちの株にも2匹!!!
どこにいるか見つけられましたか・・・???
虫の嫌いな人のために、矢印は付けませんでした(笑)
結局、3株に青虫5匹も見つけてすかさず補殺しました。
青虫は見つけてくれと言わんばかりに、葉っぱの表に堂々としてるのですよね。
アブラーのような賢い(?)虫は葉っぱの裏に隠れているのですがね。。。
次の日にまたチェックすると・・・、

なんと、生長点のところに真っ黒なケムシが乗っかってるではないですか
手袋してから、とっ捕まえて踏みつぶしてやりました。
さて、トンネル掛けておいても虫が入ってくる・・・???
ボランティア農家さんから聞いた話ですが・・・、
トンネル内の野菜が大きくなって、葉っぱがネットに触れるようになると、モンシロチョウ
はネット越しに卵を産み付けるそうです。
トンネルを外から見ると・・・、

もう上につかえそうなくらい生長してきてます。
中を覗くと・・・、

葉っぱがもうネットに触れてました
蕾ブロッコリーと茎ブロッコリーを並べて植えてますが、蕾ブロッコリーの方が上へ
伸びていってますね。
もうじきしたら、トンネルから外へ出さなくてはいけない・・・、
ギリギリまで待とう!(笑)
<追記>
市民農園でおかしな畝を見かけました

よく見るとジャガイモ植えた畝のようです
ジャガイモ出てきてるじゃな~い!
新しい植え方なのかな・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雲が多い天気ですが、日差しもあるようです
あちこちで運動会が花盛りですね、今日は孫っちの小学校運動会です。
予約投稿して出かけてきます
ブロッコリーの虫食いを発見!!! 糞までいっぱい残してました(笑)

トンネル越しに覗いても、大きな青虫がはっきり確認できました
早速、トンネルを外してチェツクすると・・・、

2匹もいました!
青虫は危険を感じないのか鈍いのか、逃げようともしませんね

こっちの株にも2匹!!!
どこにいるか見つけられましたか・・・???
虫の嫌いな人のために、矢印は付けませんでした(笑)
結局、3株に青虫5匹も見つけてすかさず補殺しました。
青虫は見つけてくれと言わんばかりに、葉っぱの表に堂々としてるのですよね。
アブラーのような賢い(?)虫は葉っぱの裏に隠れているのですがね。。。
次の日にまたチェックすると・・・、

なんと、生長点のところに真っ黒なケムシが乗っかってるではないですか
手袋してから、とっ捕まえて踏みつぶしてやりました。
さて、トンネル掛けておいても虫が入ってくる・・・???
ボランティア農家さんから聞いた話ですが・・・、
トンネル内の野菜が大きくなって、葉っぱがネットに触れるようになると、モンシロチョウ
はネット越しに卵を産み付けるそうです。
トンネルを外から見ると・・・、

もう上につかえそうなくらい生長してきてます。
中を覗くと・・・、

葉っぱがもうネットに触れてました
蕾ブロッコリーと茎ブロッコリーを並べて植えてますが、蕾ブロッコリーの方が上へ
伸びていってますね。
もうじきしたら、トンネルから外へ出さなくてはいけない・・・、
ギリギリまで待とう!(笑)
<追記>
市民農園でおかしな畝を見かけました

よく見るとジャガイモ植えた畝のようです
ジャガイモ出てきてるじゃな~い!
新しい植え方なのかな・・・(笑)
- 関連記事
-
- 害虫退治がまだまだ続く (2017/11/02)
- モンシロチョウがトンネルの中に・・・ (2017/10/10)
- 害虫との闘い始まる!!! (2017/09/30)
- ダイコン畝にまたヨトウムシが現われた! (2016/10/07)
- アブラー対策の次の手 (2016/02/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>黒豆のネットひとまわり大きなネットにしました。
トンネル支柱の長いのを持っていたのですね。
うちは買い替えてないのでそのままです(笑)
いくたびに覗いてますが、あれから虫の被害はなくなりました。
まだしばらくは続きますね。。。
お互いに頑張りましょう!
>>黒豆のネットひとまわり大きなネットにしました。
トンネル支柱の長いのを持っていたのですね。
うちは買い替えてないのでそのままです(笑)
いくたびに覗いてますが、あれから虫の被害はなくなりました。
まだしばらくは続きますね。。。
お互いに頑張りましょう!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年09月30日 20:43:27
大変、卵を産み付けていたのですね〜。
以前の事ですが、
ジッチさんからアドバイスいただき、黒豆のネットひとまわり大きなネットにしました。
この時、防虫ネットから不織布に変えました。
助かりました。
ジッチさんの畑、これから挽回できますね。
早めの対処で良かったですね!