fc2ブログ

昨日の大雨の翌日

2017/09/29(金)
昨日は早朝に大雨が関東を襲いました、もう降らないだろうと思っていたらまた午後か
らも降ってきて、かなりの雨量になりました。

今日は何事もなかったかのような朝から秋晴れです。
畑へ行ってきました。

のらぼう菜が倒れてました
IMG_20170929_083830_convert_20170929114616.jpg
叩き付けるような強い雨だったようですね

畑のすみののらぼう菜も
IMG_20170929_083838_convert_20170929114627.jpg
1株だけ仲間はずれで片隅に植えてます

それぞれ土寄せをして起こしてあげました
土寄せ作業だと思えばいいっかな・・・(笑)

トンネル内ののらぼう菜の幼苗は無事でした
IMG_20170929_084502_convert_20170929114706.jpg
農園内の知り合いのおばさんから、間引き苗をもらいたいと言われてます。
市民農園ではこのようにあげたりもらったりが盛んです


さて、玉ねぎの苗床がどうなってるか・・・、
IMG_20170929_083950_convert_20170929114638.jpg
またいちだんと生えてきてますよ!!!

緑色に変ってます
IMG_20170929_084042_convert_20170929114647.jpg

IMG_20170929_084156_convert_20170929114656.jpg
らうっちさんが、「緑色になってくると折り曲がった感じになってかわいいよ・・・」
その通りになりました!
そのうちに葉先がヒョーンと伸びてくるのですね。

初めての玉ねぎの育苗ですが、よく観察するとおもしろいです。


カブとダイコンは2回目の間引きと思ってたのですが・・・、

カブ
IMG_20170929_085236_convert_20170929114716.jpg

ダイコン
IMG_20170929_084450_convert_20170929115606.jpg
畑はかなり湿っていて、野菜たちも雨に濡れていたので延期しました
天気の良い日が続くようなので、乾くまで待ちましょう・・・(笑)

3日前に播種したホウレン草はまだでした。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年09月29日 16:35:18

畑のジッチさん こんにちはー♪

ジッチさんとこの、のらぼう菜も大きいですね~
幼苗でも。。。
うちのは、本葉が出てるか?ってなサイズです。
今年は、なんだか漏れが多くて・・・
水菜も育苗してるけど、まだまだ小さくて直播もしようと思ってるのに、いつも忘れてまだしてません。
お正月には使いたい食材なのに・・・
野菜って、それぞれに個性があるから、よ~く見ると面白い発見が多々ありますよー♪

- agriotome - 2017年09月29日 20:25:12

こんばんは。

強い雨でしたね。
潤いを貰って、元気ですね。
カブも大根も随分大きいですね。
それに、玉ねぎ、面白いほど発芽していますね。
そのうちに葉先がピョーンと伸びて来るのを動画で見たいですね!

- agriotome - 2017年09月29日 20:25:58

こんばんは。

強い雨でしたね。
潤いを貰って、元気ですね。
カブも大根も随分大きいですね。
それに、玉ねぎ、面白いほど発芽していますね。
そのうちに葉先がピョーンと伸びて来るのを動画で見たいですね!

- 畑のジッチ - 2017年09月30日 15:50:49

らうっちさん
農家さんからもらってきたのらぼう菜が大きくなって、
農園のみなさんが羨ましがってます。
種まくのが約1ヶ月ほど早いですね。
寒くなると野菜の育ちが極端に遅くなるので、
早目に蒔いた方が良いですよ~

agriotomeさん
なぜか二つものコメント(笑)
雨が降ってくれたので水やりが省けて助かってます。
>>カブも大根も随分大きいですね。
農家さんのはもっと大きいですよ。。。
玉ネギの苗床には期待大なんですよ

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます