fc2ブログ

玉ねぎの苗床管理の2日間

2017/09/26(火)
今日も秋晴れが続きます。
ちょっと湿度が高いので、動いたら汗ばみます。


9/22に苗床に播種した玉ネギですが、発芽するまでの2日間を報告します。

昨日の夕方のことです・・・。

玉ネギの苗床に散水しに行きました
IMG_20170925_154158_convert_20170926113540.jpg
何も変わりなし

これはなに・・・???
IMG_20170925_154123_convert_20170926113531.jpg
真ん中辺りに芽っ子が出てきてますね、でもここだけなので草かも・・・。
玉ネギの発芽は見たことがないので分かりません(笑)


思いっ切り散水!
IMG_20170925_154453_convert_20170926113550.jpg
苗床は乾燥させてはいけません


それと新兵器だ!
IMG_20170925_154716_convert_20170926113600.jpg
らうっちさんから新聞紙被せると良いよ! とのことでしたので既に蒔いてから3日経っ
てますがやってみました。

これの効果は保温、それとも保湿・・・???
両方ですね・・・(笑)


その上に不織布
IMG_20170925_154952_convert_20170926113612.jpg
風で飛んでいかないのでいいですね


そして一日経った今日、午前中のことです。

新聞紙をめくってみると・・・、
IMG_20170926_084841_convert_20170926113620.jpg
小さな新芽が出てきたよ!!!
これだけ出たら草ではないですね
一夜にして! 新聞紙の威力に驚いた・・・(笑)


散水はどうするか・・・、
IMG_20170926_092524_convert_20170926113630.jpg
群馬の相棒が新聞紙の上から散水したと言ってたので、不織布の上から水を撒いて
やりました。
新聞紙は播種した5日後には取り除くとのことなのですが、もう明日だ!

全部発芽してればいいのですが・・・(笑)



<追記>

群馬の相棒の玉ねぎ発芽
CIG_IMG012_convert_20170926113520.jpg
相棒の自種玉ねぎも発芽してきましたね
やはり最初は新聞紙を被せて散水をしていたそうです。

播種したのは私より早いようですね
サァーて、どっちが立派な苗に仕上がるか競走かな・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年09月26日 15:37:10

畑のジッチさん こんにちはー♪

玉ねぎの発芽おめでとう♪
まだ出たてですね(^^)
緑色になってくると折り曲がった感じになりますよ。
生長と共に葉先がヒョーンと伸びる。
この曲がった姿がかわいいの(^^)
新聞紙は乾燥防止ですね。
5日目というのは、うちも教えてもらったことだけど、発芽と同時ぐらいに日光に当てるため。
ネギは日当たりを好みますから。

- agriotome - 2017年09月26日 21:38:46

こんばんは。

玉ねぎの発芽おめでとうございます。
こんなに早く発芽するのですね。
ジッチさんもびっくりされたのでは?
菜園やってて驚きがある事はいい事ですね〜。

- 畑のジッチ - 2017年09月27日 16:24:24

らうっちさん
発芽したばかりは白いですが、緑色になって伸びていくのですね
折り曲がった姿を早く見たいものです。
ぴったり5日目で発芽60%確認して新聞紙を外しました。
日当たりが心配ですが。。。


agriotomeさん
>>こんなに早く発芽するのですね。
もっとかかるかと思っていたのですが、新聞紙効果ですかね。
そうです、家庭菜園やっていて思いがけない嬉しいことがあるのは、
精神衛生上も良いことですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます