のらぼう菜の生育に大きな差が・・・
2017/09/24(日)
天気予報が曇りから晴れに変りました。
秋晴れの中、カメラをかかえて写真撮りに行ってきます。
お見せできるのが撮れたら、またアップしたいと思います。
先日、カブの間引き作業後に倒れていたのが、きちっと立ち上がってました。

これで少しづつ肥大が始まってくれるかな
畑にオンブバッタが・・・、

上に乗っかってるのがオスなんですよね、赤ん坊じゃないですよ(笑)
メスを確保しておきたいために普段から背中に乗っかってるらしいです。
これって可愛いけど害虫なんですよね、菜園の端の方へ逃がしてやりました。
まだ間引きしてないのらぼう菜ですが・・・、

一番遅れてるのがこれです
生長の早いのは大きくなってきてるのですが・・・、

わずか1mの所にこんなに差が出てきてます
周囲はこんな感じです

トンネル内ののらぼう菜の半分が里芋の影になってました。
日照ってホント必要ですね!
その里芋

去年の初栽培の時と同じくらい大きくなってます
期待以上に採れたから、今年も期待できるかな。。。
株の中に小さな穴を開けたペットボトルを入れて、チョロチョロ水を流してやってます。
もっと背丈の大きなのが・・・、

ちょこちょこ出てくるヤーコンです
私の背丈に達しました!
驚くくらい大きな株になりますね
これも周囲に影を作ってますね・・・(笑)
農園の隅に咲いてる花

これって黄色いコスモスかな・・・???
きれいですね!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋晴れの中、カメラをかかえて写真撮りに行ってきます。
お見せできるのが撮れたら、またアップしたいと思います。
先日、カブの間引き作業後に倒れていたのが、きちっと立ち上がってました。

これで少しづつ肥大が始まってくれるかな
畑にオンブバッタが・・・、

上に乗っかってるのがオスなんですよね、赤ん坊じゃないですよ(笑)
メスを確保しておきたいために普段から背中に乗っかってるらしいです。
これって可愛いけど害虫なんですよね、菜園の端の方へ逃がしてやりました。
まだ間引きしてないのらぼう菜ですが・・・、

一番遅れてるのがこれです
生長の早いのは大きくなってきてるのですが・・・、

わずか1mの所にこんなに差が出てきてます
周囲はこんな感じです

トンネル内ののらぼう菜の半分が里芋の影になってました。
日照ってホント必要ですね!
その里芋

去年の初栽培の時と同じくらい大きくなってます
期待以上に採れたから、今年も期待できるかな。。。
株の中に小さな穴を開けたペットボトルを入れて、チョロチョロ水を流してやってます。
もっと背丈の大きなのが・・・、

ちょこちょこ出てくるヤーコンです
私の背丈に達しました!
驚くくらい大きな株になりますね
これも周囲に影を作ってますね・・・(笑)
農園の隅に咲いてる花

これって黄色いコスモスかな・・・???
きれいですね!!!
- 関連記事
-
- のらぼう菜の最後の間引き (2017/10/19)
- のらぼう菜の間引苗を差し上げた (2017/10/15)
- のらぼう菜の生育に大きな差が・・・ (2017/09/24)
- のらぼうの発芽と定植&ダイコン発芽 (2017/09/08)
- ダイコンとのらぼう菜の播種 (2017/09/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :