3時間半の草むしり(援農ボランティア)
2017/09/21(木)
天気も良く湿度が低いので爽やかな朝を迎えました。
今日は援農ボランティア、こんな天気の日は気分よく農家さんへ向かうことができます。
自転車でルンルン気分ですね(笑)
多分、今日は玉ネギの播種ではないかなと・・・。

大外れ!!!
朝から草むしりでした。
ニンジンの葉っぱを大きくしたような・・・???
「何これっ!」
「アスパラみたいだよ・・・」
黒マルチをした細長い畝に、1条植えでⅠ穴に2m近く伸びた枝が10本近く伸びてました。
アスパラ栽培はやったことないので、畑を見るのは初めてでした。
この畑の草取りなんですが、草と言ってもまだ2~3センチの生えて間もない草です。
アスパラのトンネルをくぐりながらの作業でした。
次はブルーベリー畑の草むしりです
ここもさらに小さな草が一面に生えてました。
草取りというか、草をむしり取るような感じなので「草むしり」が妥当ですね(笑)
ボランティア3人でやったのですが、全然先に進みません!
「これって、今日中には終わらないね・・・」
小さな草は意外に時間がかかります。
バケツと2点セットの草取り用具に小さな草取り鎌が付いてます。
これで小さな草をかき取ります。
休憩はさんで3時間半もやったので、右腕がマヒしてきました(笑)
腱鞘炎にならなければいいのだが・・・。
畑から上がった時には薄っすら汗ばんで、気温が29℃まで上がってました。
冷たい麦茶を一気飲み、見上げた空には雲ひとつない青空でした
真っ青な空は久し振りのような気がしました。
<休憩時の話題>
ご主人が玉ねぎの播種はお彼岸頃と言っていたので、玉ねぎの播種は終わったのか聞いて
みました。「やらなきゃいけないけどまだなんで、25日までにはやろうと思ってるよ・・・」
次のボランティアの日が来る前に終わってしまうようです。
農家さんで実習してから、自分の畑で種まきしようかと思ってました、残念!(笑)
今日草取りしたアスパラ畑は見るのが初めてなので聞いてみました・・・、
今年の春先に植えたとのこと、収穫できるようになるのは3年後だそうだ
気の長いはなしだが、後継ぎの若い息子さんの希望なのかな・・・。
なぜか戦後間もない頃の食糧難の話に飛んで、食べるものに困った時には、汽車に乗って
この辺の農家まで着物と物々交換に来ていたそうだ。
かなりむかしの話、私はまだ生まれてなかったが、ご主人は4歳くらいだったそうだ。
<お土産>

大きなサツマイモ、秋ですね~
冬瓜が入ってました
むかし、甘いウリと間違って生で食べたことがあります(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は援農ボランティア、こんな天気の日は気分よく農家さんへ向かうことができます。
自転車でルンルン気分ですね(笑)
多分、今日は玉ネギの播種ではないかなと・・・。

大外れ!!!
朝から草むしりでした。
ニンジンの葉っぱを大きくしたような・・・???
「何これっ!」
「アスパラみたいだよ・・・」
黒マルチをした細長い畝に、1条植えでⅠ穴に2m近く伸びた枝が10本近く伸びてました。
アスパラ栽培はやったことないので、畑を見るのは初めてでした。
この畑の草取りなんですが、草と言ってもまだ2~3センチの生えて間もない草です。
アスパラのトンネルをくぐりながらの作業でした。
次はブルーベリー畑の草むしりです
ここもさらに小さな草が一面に生えてました。
草取りというか、草をむしり取るような感じなので「草むしり」が妥当ですね(笑)
ボランティア3人でやったのですが、全然先に進みません!
「これって、今日中には終わらないね・・・」
小さな草は意外に時間がかかります。
バケツと2点セットの草取り用具に小さな草取り鎌が付いてます。
これで小さな草をかき取ります。
休憩はさんで3時間半もやったので、右腕がマヒしてきました(笑)
腱鞘炎にならなければいいのだが・・・。
畑から上がった時には薄っすら汗ばんで、気温が29℃まで上がってました。
冷たい麦茶を一気飲み、見上げた空には雲ひとつない青空でした
真っ青な空は久し振りのような気がしました。
<休憩時の話題>
ご主人が玉ねぎの播種はお彼岸頃と言っていたので、玉ねぎの播種は終わったのか聞いて
みました。「やらなきゃいけないけどまだなんで、25日までにはやろうと思ってるよ・・・」
次のボランティアの日が来る前に終わってしまうようです。
農家さんで実習してから、自分の畑で種まきしようかと思ってました、残念!(笑)
今日草取りしたアスパラ畑は見るのが初めてなので聞いてみました・・・、
今年の春先に植えたとのこと、収穫できるようになるのは3年後だそうだ
気の長いはなしだが、後継ぎの若い息子さんの希望なのかな・・・。
なぜか戦後間もない頃の食糧難の話に飛んで、食べるものに困った時には、汽車に乗って
この辺の農家まで着物と物々交換に来ていたそうだ。
かなりむかしの話、私はまだ生まれてなかったが、ご主人は4歳くらいだったそうだ。
<お土産>

大きなサツマイモ、秋ですね~
冬瓜が入ってました
むかし、甘いウリと間違って生で食べたことがあります(笑)
- 関連記事
-
- 里芋の皮むきが始まった!(援農ボランティア) (2017/10/12)
- 今日も朝から草むしり(援農ボランティア) (2017/10/05)
- 3時間半の草むしり(援農ボランティア) (2017/09/21)
- 堆肥運びは腰にきた!!!(援農ボランティア) (2017/09/14)
- あちこちの畑を草むしり(援農ボランティア) (2017/09/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
玉ねぎの播種が出来なく残念です。
農家さんの知恵は又違うものがありますものねェ~。
草むしりで腱鞘炎にならない様ご注意ください。
因みに、私はpcの使い過ぎで腱鞘炎です、それに畑しごとも。
(2ヶ月に一度ぐらいのペースで腱鞘炎の注射していますよ)
冬瓜、美味しいですよね~。
栽培していないですので、買ってでも食べます。
良かったですね!
玉ねぎの播種が出来なく残念です。
農家さんの知恵は又違うものがありますものねェ~。
草むしりで腱鞘炎にならない様ご注意ください。
因みに、私はpcの使い過ぎで腱鞘炎です、それに畑しごとも。
(2ヶ月に一度ぐらいのペースで腱鞘炎の注射していますよ)
冬瓜、美味しいですよね~。
栽培していないですので、買ってでも食べます。
良かったですね!
昨日は、玉ねぎの種蒔きではなくて残念でしたね。
農家さんは、25日までに蒔くそうですが
私は、今朝種蒔きしました。丁度良い時期だったようですね。
ジッチさんも頑張って下さい。
玉ねぎの苗は、割と育て易いですよ。
農家さんは、25日までに蒔くそうですが
私は、今朝種蒔きしました。丁度良い時期だったようですね。
ジッチさんも頑張って下さい。
玉ねぎの苗は、割と育て易いですよ。
らうっちさん
>>見たことないアスパラの様子が見れて良かったと置き換えましょう♪
栽培方法が変わってるので驚きました。
植え穴が深く掘られてあって、草を取ろうとして手を入れたら空洞なんです。
その穴からにょきにょきっと出てきてました。
後継者がいない農家さんもおられるようで、都市農業は少しづつ住宅化
してきてますね。
agriotomeさん
腱鞘炎で注射打ってるのですか
私も3年ほど前に整形外科に通って、低周波治療をやってましたが
良くなったかどうかも分からず途中で止めてしまったことがあります。
それいらいひどい症状も出なくなりました。
草むしりは同じ動作の繰り返しなので注意が必要ですね。
たまさん
玉ねぎを今朝蒔きましたか、
私も畑へ行って蒔いてきました。
あまり早蒔きするとトウが立ってしまうようです。
農家さんが言ってることは間違いないですからね。
>>玉ねぎの苗は、割と育て易いですよ。
そうなんですか、聞いて安心しました。
>>見たことないアスパラの様子が見れて良かったと置き換えましょう♪
栽培方法が変わってるので驚きました。
植え穴が深く掘られてあって、草を取ろうとして手を入れたら空洞なんです。
その穴からにょきにょきっと出てきてました。
後継者がいない農家さんもおられるようで、都市農業は少しづつ住宅化
してきてますね。
agriotomeさん
腱鞘炎で注射打ってるのですか
私も3年ほど前に整形外科に通って、低周波治療をやってましたが
良くなったかどうかも分からず途中で止めてしまったことがあります。
それいらいひどい症状も出なくなりました。
草むしりは同じ動作の繰り返しなので注意が必要ですね。
たまさん
玉ねぎを今朝蒔きましたか、
私も畑へ行って蒔いてきました。
あまり早蒔きするとトウが立ってしまうようです。
農家さんが言ってることは間違いないですからね。
>>玉ねぎの苗は、割と育て易いですよ。
そうなんですか、聞いて安心しました。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年09月21日 15:11:52
玉ねぎの播種は、できなくて残念でしたね。
でも、見たことないアスパラの様子が見れて良かったと置き換えましょう♪
ボランティアに行ってる農家さんには、後継者さんがちゃんといるんですね~
ご主人さんも安心して頑張れるってものですね。