玉ネギの苗床準備
2017/09/19(火)
昨日は台風一過で暑かったですね。
寒かったり暑かったりで体調が狂いやすい季節の変わり目です。
体調管理に気を付けて、秋冬野菜づくりに頑張りましょう!
今年は玉ねぎの苗を作って定植しようと考えてます。
直播きでもいいのですが、苗床で苗を作る方法を選びました。
さて、その苗床ですが・・・、

モロヘイヤが植えてある場所を玉ネギ栽培の畝とすることにしました。
モロヘイヤはまだ元気です

かなり太い木になってますね
ミニ菜園なので撤収はやむなしです
2株を引き抜きました

今年の夏はこれで夏バテ防止をしました
冷夏だったのでバテることはなかったですが・・・(笑)
早速、スコップで耕耘

上に置いたのは枯れたマリーゴールドです
この畝の中にすき込もうと思います
腐葉土と鶏糞を混ぜます

さらにマリーゴールドを小さく刻んで一緒に混ぜ合わせます。

夏野菜のコンプラで使ったマリーゴールドですが、最後まで活躍してもらいます(笑)
畝が完成!

ここの一部を使って玉ねぎの苗床にします
奥のヤーコンは定植までには収穫できるでしょう・・・。
ところでいつ種まくの・・・???
農家さんから教えてもらった、お彼岸ころです。
もう直ぐにやってくる、のんびりもしてられないなァ~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒かったり暑かったりで体調が狂いやすい季節の変わり目です。
体調管理に気を付けて、秋冬野菜づくりに頑張りましょう!
今年は玉ねぎの苗を作って定植しようと考えてます。
直播きでもいいのですが、苗床で苗を作る方法を選びました。
さて、その苗床ですが・・・、

モロヘイヤが植えてある場所を玉ネギ栽培の畝とすることにしました。
モロヘイヤはまだ元気です

かなり太い木になってますね
ミニ菜園なので撤収はやむなしです
2株を引き抜きました

今年の夏はこれで夏バテ防止をしました
冷夏だったのでバテることはなかったですが・・・(笑)
早速、スコップで耕耘

上に置いたのは枯れたマリーゴールドです
この畝の中にすき込もうと思います
腐葉土と鶏糞を混ぜます

さらにマリーゴールドを小さく刻んで一緒に混ぜ合わせます。

夏野菜のコンプラで使ったマリーゴールドですが、最後まで活躍してもらいます(笑)
畝が完成!

ここの一部を使って玉ねぎの苗床にします
奥のヤーコンは定植までには収穫できるでしょう・・・。
ところでいつ種まくの・・・???
農家さんから教えてもらった、お彼岸ころです。
もう直ぐにやってくる、のんびりもしてられないなァ~(笑)
- 関連記事
-
- 玉ねぎの苗床管理の2日間 (2017/09/26)
- 苗床にタマネギの播種 (2017/09/23)
- 玉ネギの苗床準備 (2017/09/19)
- 玉ねぎがトウ立ちした! (2016/05/31)
- 極早生サラダ玉ねぎの初収穫 (2016/04/16)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
マリーゴールドが一杯あるのなら、畝にすき込むことをお勧めします。
土中にいるセンチュウ対策になりますよ。
>>毎年 畑で焼却しているのですよ
残渣の焼却灰は畑に撒いてやるといいですよ。
マリーゴールドが一杯あるのなら、畝にすき込むことをお勧めします。
土中にいるセンチュウ対策になりますよ。
>>毎年 畑で焼却しているのですよ
残渣の焼却灰は畑に撒いてやるといいですよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年09月19日 20:51:43
ジッチさんの野菜の出来がいいのは、土にあり。
よく考えてなさっていますね。
うちの畑、マリーゴールドが一杯です。
風で倒れていたので昨日カットして、畑の傍に積んでします。
畑に低い穴でも掘り埋めたらいいですね。
毎年 畑で焼却しているのですよ。
これが一番楽だからです。
考えないといけないですね。。