fc2ブログ

ホウレン草栽培の土壌酸度

2017/09/17(日)
台風18号は九州に上陸して、今後は北上してくるようですが、東京は予想コースが
やや外れましたが、台風と秋雨前線で雨と風が明日明け方まで続くようです。


先日、ホウレン草を栽培する畝の土壌酸度をチェックしてみました。
ご存知のように、ホウレン草は酸性に最も弱い野菜で、Phは6.9~7.0の中性が
良いみたいです。

その畝に酸度計を差してみました
IMG_20170913_103928_convert_20170917101256.jpg

な、な、な~と、Ph6.8でした
IMG_20170913_103951_convert_20170917101306.jpg
これじゃ微酸性! 春に石灰入れ過ぎたかな・・・。

ここはナスを栽培していたところです。
ナスはPh5.5~5.9の酸性を好むようですが、完璧に外れてました。
通りで出来が悪かったのか・・・(笑)

ところがホウレン草にはもうちょっと石灰が必要のようです!
IMG_20170913_104735_convert_20170917101315.jpg
来春はここでジャガイモ栽培しないことにします、覚えてるかな・・・(笑)


先日、定植した白菜とキャベツはどうなってるか・・・、

白菜
IMG_20170915_082932_convert_20170917101335.jpg
葉っぱは元気そうに立ち上がってました、これで安心!

芽キャベツ
IMG_20170915_082924_convert_20170917101324.jpg
根付いたようですね

他の2株も心配ないようです

農家さんからもらったのらぼう菜
IMG_20170915_082945_convert_20170917101344.jpg
こちらも完全に根付きましたね
台風が来る前で良かった・・・。

ダイコンに本葉が出てきました!
IMG_20170915_083059_convert_20170917101353.jpg
いつも思うのですが、ダイコンの双葉って大きいですね
種が大きいと双葉も大きいのかな・・・???


一番最初に播種したカブ
IMG_20170915_083135_convert_20170917101402.jpg
凄い混み合ってますね、そろそろ1回目の間引きが必要のようです
厚蒔きすると、こうなりますの見本ですね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年09月17日 20:19:51

こんばんは。

やっぱり、土壌管理はちゃんとやるべきですね。
だろう、ではできないですね~。
先日定植されたキャベツ類、元気に根付いたようですね。
何よりです。
カブはもう凄い量になっていますね。
ジッチさんに、越された感じです。
明日は畑頑張ります。

熊本は台風進路から外れたようです。。

- 畑のジッチ - 2017年09月18日 17:33:15

agriotomeさん
>>やっぱり、土壌管理はちゃんとやるべきですね。
特に酸性に弱い野菜の場合は調べた方が良いようですね。
植付け済んだ野菜たちは何とか根付いてくれました。
このところの雨が良かったみたいですね。
カブはこれから間引きが待ってます。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます