堆肥運びは腰にきた!!!(援農ボランティア)
2017/09/14(木)
今日もカラッとした秋晴れです。
昼間は31℃にも上がってました。
援農ボランティアの日なのでいつも見てる朝ドラは録画予約して、農家さんへ向かいました。

堆肥置き場の近くに一輪車とフォークが用意されてました。
ボランティア作業の中で一番過酷な作業なんです・・・。
堆肥置き場から150メートルくらいの畑へ一輪車で堆肥を運ぶ作業です。
秋に積み上げた落ち葉堆肥ではないです。
競馬場から運んだワラにおが屑を混ぜた堆肥だそうです。
一輪車に載せた堆肥が重いこと!
ほとんどが土に還ってたので、重いこと重いこと・・・(笑)
150メートルの距離を25往復しました。
7.5キロも歩いたことになる(驚)
腐葉土堆肥よりも重いので、むかし腰を痛めた古傷がだんだん痛くなってきました。
一輪車って結構腰を使うのです。
重いので左右にぶられるからです(笑)
休憩をはさんで、今度は運んだ堆肥を畑全面に散らす作業でした。
運んだ堆肥が少なかったようで、再び堆肥運びなんですが・・・、
私は散らす方を選びました(笑)
気温も高くなり、汗びっしょりです
途中、いただいた冷たい麦茶が最高に美味しかったです。
今日の作業は久し振りの重労働でした。
今晩のビールは旨いぞ!
<休憩時の話題>
堆肥を運んだ畑には何を植えるのか聞いてみました
ご主人が「あそこは玉ねぎだね・・・」
直播きだそうです。
欠損用に少しばかり育苗もやるそうです。
前回に聞いた話では、種まきはお彼岸と言ってたので、来週の作業は玉ネギの播種かな。。。
自分の畑でも玉ねぎの育苗始めるので準備しなくては。。。
先週のブロッコリー畑の草取りで、ジャガイモがたくさん芽を出していたと話したところ、
春ジャガの小さいイモはだいぶ畑に残したようだとのことでした。
引き抜いたら切り込んだ種芋がほとんどだった、種芋も2期にわたって芽を出すなんて
ことがあるのですか・・・、変な質問をしてしまった。
イモが切れていたのは、トラクターが入って耕耘したからでしょう。。。
そうかイモが切れちゃったのですね、種芋が春秋と2回も発芽するのかなんて
バカな質問してしまいました(笑)
<お土産>

オクラが畑で人の背丈以上に伸びて、黄色のきれいな花をいっぱい咲かせてました
この写真以外にジャガイモも沢山いただいてきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昼間は31℃にも上がってました。
援農ボランティアの日なのでいつも見てる朝ドラは録画予約して、農家さんへ向かいました。

堆肥置き場の近くに一輪車とフォークが用意されてました。
ボランティア作業の中で一番過酷な作業なんです・・・。
堆肥置き場から150メートルくらいの畑へ一輪車で堆肥を運ぶ作業です。
秋に積み上げた落ち葉堆肥ではないです。
競馬場から運んだワラにおが屑を混ぜた堆肥だそうです。
一輪車に載せた堆肥が重いこと!
ほとんどが土に還ってたので、重いこと重いこと・・・(笑)
150メートルの距離を25往復しました。
7.5キロも歩いたことになる(驚)
腐葉土堆肥よりも重いので、むかし腰を痛めた古傷がだんだん痛くなってきました。
一輪車って結構腰を使うのです。
重いので左右にぶられるからです(笑)
休憩をはさんで、今度は運んだ堆肥を畑全面に散らす作業でした。
運んだ堆肥が少なかったようで、再び堆肥運びなんですが・・・、
私は散らす方を選びました(笑)
気温も高くなり、汗びっしょりです
途中、いただいた冷たい麦茶が最高に美味しかったです。
今日の作業は久し振りの重労働でした。
今晩のビールは旨いぞ!
<休憩時の話題>
堆肥を運んだ畑には何を植えるのか聞いてみました
ご主人が「あそこは玉ねぎだね・・・」
直播きだそうです。
欠損用に少しばかり育苗もやるそうです。
前回に聞いた話では、種まきはお彼岸と言ってたので、来週の作業は玉ネギの播種かな。。。
自分の畑でも玉ねぎの育苗始めるので準備しなくては。。。
先週のブロッコリー畑の草取りで、ジャガイモがたくさん芽を出していたと話したところ、
春ジャガの小さいイモはだいぶ畑に残したようだとのことでした。
引き抜いたら切り込んだ種芋がほとんどだった、種芋も2期にわたって芽を出すなんて
ことがあるのですか・・・、変な質問をしてしまった。
イモが切れていたのは、トラクターが入って耕耘したからでしょう。。。
そうかイモが切れちゃったのですね、種芋が春秋と2回も発芽するのかなんて
バカな質問してしまいました(笑)
<お土産>

オクラが畑で人の背丈以上に伸びて、黄色のきれいな花をいっぱい咲かせてました
この写真以外にジャガイモも沢山いただいてきました。
- 関連記事
-
- 今日も朝から草むしり(援農ボランティア) (2017/10/05)
- 3時間半の草むしり(援農ボランティア) (2017/09/21)
- 堆肥運びは腰にきた!!!(援農ボランティア) (2017/09/14)
- あちこちの畑を草むしり(援農ボランティア) (2017/09/07)
- トマト畑の片づけ(援農ボランティア) (2017/08/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
昨日は久し振りに疲れました。
今日は畑へ行きましたが、軽い作業で帰ってきました。
その後、十分休養したので疲れは取れたようです。
玉ネギの育苗は初挑戦です。
いつも苗を買ってましたから、でも半分近く溶けて無くなってしまい、
それでは自分で苗を作ろうと思った次第です。
agriotomeさんの勉強になるかどうか自信ないですが、
頑張ってみます。
昨日は久し振りに疲れました。
今日は畑へ行きましたが、軽い作業で帰ってきました。
その後、十分休養したので疲れは取れたようです。
玉ネギの育苗は初挑戦です。
いつも苗を買ってましたから、でも半分近く溶けて無くなってしまい、
それでは自分で苗を作ろうと思った次第です。
agriotomeさんの勉強になるかどうか自信ないですが、
頑張ってみます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年09月14日 21:12:14
今日は重労働でしたね。
お疲れ様でした。
ジッチさんは玉ねぎ苗、育苗されるのですか?
難しそうですね。
ぜひ、ブログで記事アップして下さい。
勉強させていただきます。。