やっぱり白菜、キャベツを植えちゃった!
2017/09/13(水)
昼間の気温が30℃にもなり真夏日になりました。
湿度が低いのでカラッとした秋晴れでした。
両国国技館で大相撲九月場所が開催されてます。
7月末に両国を散策して、相撲部屋などを外から眺めてきたこともあり、楽しみにして
ました。
すると3横綱が休場で、新大関の高安など7人もが休みになってしまいました。
日本人横綱が出てきて、相撲人気が盛り返してきたところに残念な状況ですね。
さて、ナスを撤収した所にやっぱり白菜とキャベツを植えちゃいました!
開店と同時にHCで苗を買ってきました

割り肥を中央に入れてからマルチを敷いて開始です
定植しました!

キャベツの1株は芽キャベツにしてみました
栽培したことがあり、生長を見ていると面白い野菜なのです。
また楽しもうかと・・・(笑)
普通のキャベツは「湖水」です
白菜は「金将2号」の2株です

芽キャベツを除き、苦手な野菜なので少なめにしました(笑)
トンネル掛けます!

ブロッコリーのトンネルを引き延ばしました
トンネルの中に仲間の野菜が増えていきます(笑)
帰りがけに白菜を覗くと・・・、

葉っぱがだら~んと、
白菜はいつもこんな感じなんですよね。
早く根付いておくれ~
もうすぐ台風がやってくるぞ~・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
湿度が低いのでカラッとした秋晴れでした。
両国国技館で大相撲九月場所が開催されてます。
7月末に両国を散策して、相撲部屋などを外から眺めてきたこともあり、楽しみにして
ました。
すると3横綱が休場で、新大関の高安など7人もが休みになってしまいました。
日本人横綱が出てきて、相撲人気が盛り返してきたところに残念な状況ですね。
さて、ナスを撤収した所にやっぱり白菜とキャベツを植えちゃいました!
開店と同時にHCで苗を買ってきました

割り肥を中央に入れてからマルチを敷いて開始です
定植しました!

キャベツの1株は芽キャベツにしてみました
栽培したことがあり、生長を見ていると面白い野菜なのです。
また楽しもうかと・・・(笑)
普通のキャベツは「湖水」です
白菜は「金将2号」の2株です

芽キャベツを除き、苦手な野菜なので少なめにしました(笑)
トンネル掛けます!

ブロッコリーのトンネルを引き延ばしました
トンネルの中に仲間の野菜が増えていきます(笑)
帰りがけに白菜を覗くと・・・、

葉っぱがだら~んと、
白菜はいつもこんな感じなんですよね。
早く根付いておくれ~
もうすぐ台風がやってくるぞ~・・・(笑)
- 関連記事
-
- 白菜にハチマキと追肥 (2017/12/02)
- 秋冬野菜の生育状況 (2017/10/22)
- やっぱり白菜、キャベツを植えちゃった! (2017/09/13)
- いよいよ最終日、最後の収穫はキング白菜でした (2017/01/31)
- 白菜漬けに挑戦! (2017/01/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
芽キャベツですか。
ジッチさんの芽キャベツの栽培を参考にさせていただきます。
先日定植した芽キャベツ3株、今日観察して来ましたが...
根元を虫に食われて残念なことに、1株になっていました。
よーく見ると、防虫ネット隙間がありました。
土にはネキリムシ対策の薬撒いていましたので....
隙間から入ったのでしょうか?
残念です!
芽キャベツですか。
ジッチさんの芽キャベツの栽培を参考にさせていただきます。
先日定植した芽キャベツ3株、今日観察して来ましたが...
根元を虫に食われて残念なことに、1株になっていました。
よーく見ると、防虫ネット隙間がありました。
土にはネキリムシ対策の薬撒いていましたので....
隙間から入ったのでしょうか?
残念です!
はなこさん
白菜、キャベツは食害される代表格野菜ですね。
台風来る前に根付いて欲しいな~
何年か前に植えたばかりの苗が、台風で飛んでいきましたよ
agriotomeさん
芽キャベツはお互い見せっこして栽培していきましょう(笑)
早くもネキリムシ被害に遭いましたか
株元に卵の殻を小さく刻んで撒いておくと良いですよ
チクチクするので近づかないようです
白菜、キャベツは食害される代表格野菜ですね。
台風来る前に根付いて欲しいな~
何年か前に植えたばかりの苗が、台風で飛んでいきましたよ
agriotomeさん
芽キャベツはお互い見せっこして栽培していきましょう(笑)
早くもネキリムシ被害に遭いましたか
株元に卵の殻を小さく刻んで撒いておくと良いですよ
チクチクするので近づかないようです
トラックバック
URL :
- はなこ - 2017年09月13日 21:02:07
白菜にキャベツ、芽キャベツと虫が大好きなお野菜ですね。
うちも植えてますが、だいぶ芯を食われてしまいました。
気をつけてくださいね。
台風が気になる所です・・・。