ナス、ピーマン、シシトウの撤収
2017/09/12(火)
今日は雨が降っり止んだりの天気で畑にも行けません。
実は昨日、HCへ行って苗を見てきたのですが、ほとんどが売り切れてしまった後で、
入荷は明日だと聞いてました。
今日、植え付けの予定だったのですが諦めました。
昨日の作業ですが、ついにナス、ピーマン、シシトウを撤収しました。

トンネルの奥にある畝です
コンプラで植えてたマリーゴールド

まだ花が咲いてますが、種になる前に引き抜いてセンチュウ対策で、乾燥させてから
土にすき込んでやります。
ナスとピーマン

ナスは例年のことですが、秋になるとさっぱりです
肥料はあげてたのですがね・・・。
ピーマンは異常気象のおかげできれいな実がつかず全滅
こんなことは初めてでした
シシトウ

まだ採れてたのですが、超激辛のシシトウが出てきたので秋野菜へバトンタッチして
もらいます。
こんなに早く撤収したのは初めてでした・・・(笑)
撤去跡を耕耘してから・・・、

堆肥と肥料を混ぜて土にすき込みました
畝立て

さてここには何を植えるか・・・???
日陰だぞ~(笑)
ホウレン草の栽培をすることに決めました
ホウレン草だけだと多すぎるので、ハクサイとキャベツもと段々と膨らんできます(笑)
ホウレン草は日陰でも良く育つと聞いたことがります。
よし、やってみっか!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
実は昨日、HCへ行って苗を見てきたのですが、ほとんどが売り切れてしまった後で、
入荷は明日だと聞いてました。
今日、植え付けの予定だったのですが諦めました。
昨日の作業ですが、ついにナス、ピーマン、シシトウを撤収しました。

トンネルの奥にある畝です
コンプラで植えてたマリーゴールド

まだ花が咲いてますが、種になる前に引き抜いてセンチュウ対策で、乾燥させてから
土にすき込んでやります。
ナスとピーマン

ナスは例年のことですが、秋になるとさっぱりです
肥料はあげてたのですがね・・・。
ピーマンは異常気象のおかげできれいな実がつかず全滅
こんなことは初めてでした
シシトウ

まだ採れてたのですが、超激辛のシシトウが出てきたので秋野菜へバトンタッチして
もらいます。
こんなに早く撤収したのは初めてでした・・・(笑)
撤去跡を耕耘してから・・・、

堆肥と肥料を混ぜて土にすき込みました
畝立て

さてここには何を植えるか・・・???
日陰だぞ~(笑)
ホウレン草の栽培をすることに決めました
ホウレン草だけだと多すぎるので、ハクサイとキャベツもと段々と膨らんできます(笑)
ホウレン草は日陰でも良く育つと聞いたことがります。
よし、やってみっか!
- 関連記事
-
- ナス、ピーマン、シシトウの支柱立てと初期管理 (2018/05/16)
- ナス、ピーマン、シシトウの定植 (2018/05/04)
- ナス、ピーマン、シシトウの撤収 (2017/09/12)
- ナスにも追肥 (2017/08/16)
- ナスの剪定 (2017/07/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
夏野菜、撤収ですね〜。
美味しいシシトウでしたよ!
隣の作物のせいで、思ったように栽培出来ないですね。
迷惑だけど.....
ジッチさんの知恵とこれまでの経験で良いもの育ててくださいね。。
夏野菜、撤収ですね〜。
美味しいシシトウでしたよ!
隣の作物のせいで、思ったように栽培出来ないですね。
迷惑だけど.....
ジッチさんの知恵とこれまでの経験で良いもの育ててくださいね。。
らうっちさん
株数が多いと、なかなか撤収に踏み切れませんね。
でもいつかはやらないと・・・、
次の植え付けが押してきたら嫌でもやらないと。。。
そうやって延び延びになるのです、よく分かります(笑)
agriotomeさん
まだ畑に残ってるのは里芋とヤーコン、モロヘイヤだけに
なりました。
徐々に秋冬野菜へ模様替えです。
11月にかけて玉ネギ、エンドウ、そら豆が残ってるので
まだ気が抜けません。
株数が多いと、なかなか撤収に踏み切れませんね。
でもいつかはやらないと・・・、
次の植え付けが押してきたら嫌でもやらないと。。。
そうやって延び延びになるのです、よく分かります(笑)
agriotomeさん
まだ畑に残ってるのは里芋とヤーコン、モロヘイヤだけに
なりました。
徐々に秋冬野菜へ模様替えです。
11月にかけて玉ネギ、エンドウ、そら豆が残ってるので
まだ気が抜けません。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年09月12日 18:00:50
ピーマン類、片付けましたか(^^)
うちも片付けよう片付けようと思いながら、未だに手をつけれてません。
2畝の密植だから、結構な株数があって、撤収するには覚悟が・・・
その覚悟がなかなかつかないんですよ(^^;)