のらぼうの発芽と定植&ダイコン発芽
2017/09/08(金)
深夜にも弱い雨が降ったようで、自転車のサドルが濡れてました。
今日は雲の間から青空も見えて、気温も30℃近くになるとの予報です。
ボランティア農家さんからいただいたノラボウの苗を持って、畑へ行ってきました。
そうそう、5日前に蒔いたノラボウが発芽してました

ばら蒔いた種の6粒が発芽、8ヶ所とも全部発芽してました
たぶん昨日発芽したのでしょう
昨日の雨が幸いしたようです。
こんな小さな苗が大株になるなんて信じられない・・・(笑)
持ってきたのらぼうの苗はここに植えることにします

移植したネギの左側がみごとに溶けて無くなってます
農家さんの畑から、ここに移動してきました

大きな苗でしょう!
発芽したばかりの苗に比べるともの凄く大きい
ここには6株移植しました
1株だけ余ってしまい・・・、

捨てるのは勿体ないと、区画のコーナに植えます。
これで、のらぼうは全部で15株にもなってしまいました。
どうするんだろう、そんなに作って・・・(笑)
のらぼうと同じ日に播種したダイコンは・・・、

これも見事に4粒とも発芽!
6ヶ所とも全部発芽してました
先に発芽を確認していたカブ

歯抜けだったところも全部発芽して、ヨーイドンで間引きまで生長を競います。
それにしても厚蒔きだなァ~
農家さんが使ってる種蒔き器だと、間引きの手間がかからないのでしょうね。
サツマイモが区画からはみ出してます

他の人の区画ですが、サツマイモはこれがあるから、なかなか栽培に踏み切れません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は雲の間から青空も見えて、気温も30℃近くになるとの予報です。
ボランティア農家さんからいただいたノラボウの苗を持って、畑へ行ってきました。
そうそう、5日前に蒔いたノラボウが発芽してました

ばら蒔いた種の6粒が発芽、8ヶ所とも全部発芽してました
たぶん昨日発芽したのでしょう
昨日の雨が幸いしたようです。
こんな小さな苗が大株になるなんて信じられない・・・(笑)
持ってきたのらぼうの苗はここに植えることにします

移植したネギの左側がみごとに溶けて無くなってます
農家さんの畑から、ここに移動してきました

大きな苗でしょう!
発芽したばかりの苗に比べるともの凄く大きい
ここには6株移植しました
1株だけ余ってしまい・・・、

捨てるのは勿体ないと、区画のコーナに植えます。
これで、のらぼうは全部で15株にもなってしまいました。
どうするんだろう、そんなに作って・・・(笑)
のらぼうと同じ日に播種したダイコンは・・・、

これも見事に4粒とも発芽!
6ヶ所とも全部発芽してました
先に発芽を確認していたカブ

歯抜けだったところも全部発芽して、ヨーイドンで間引きまで生長を競います。
それにしても厚蒔きだなァ~
農家さんが使ってる種蒔き器だと、間引きの手間がかからないのでしょうね。
サツマイモが区画からはみ出してます

他の人の区画ですが、サツマイモはこれがあるから、なかなか栽培に踏み切れません(笑)
- 関連記事
-
- のらぼう菜の間引苗を差し上げた (2017/10/15)
- のらぼう菜の生育に大きな差が・・・ (2017/09/24)
- のらぼうの発芽と定植&ダイコン発芽 (2017/09/08)
- ダイコンとのらぼう菜の播種 (2017/09/03)
- のらぼう菜とかき菜の根っこ比べ (2016/03/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます
のらぼう菜、昨年ブロ友さんに種をいただいて初めて栽培
関東の地野菜、強いですね。そして春先の薹菜甘くて旨い。
今年も種蒔かなきゃ、、、勝手に自生しているのがありますが、、、。
のらぼう菜、昨年ブロ友さんに種をいただいて初めて栽培
関東の地野菜、強いですね。そして春先の薹菜甘くて旨い。
今年も種蒔かなきゃ、、、勝手に自生しているのがありますが、、、。
agriotomさん
ここ2日ばかり久しぶりの日差しがあり発芽も順調です。
種蒔きも点蒔きならいいのですが、筋蒔きは嫌ですね。
厚蒔きになったら間引きの手間がかかるのは
仕方ないこと、間引き菜で頑張ります。
ソルトさん
のらぼう菜を栽培したことありましたか。
この野菜は強くて、雪が積もってもまた這い上がってきます。
そして葉物が少ない春にいただける貴重な野菜なんです。
ここ2日ばかり久しぶりの日差しがあり発芽も順調です。
種蒔きも点蒔きならいいのですが、筋蒔きは嫌ですね。
厚蒔きになったら間引きの手間がかかるのは
仕方ないこと、間引き菜で頑張ります。
ソルトさん
のらぼう菜を栽培したことありましたか。
この野菜は強くて、雪が積もってもまた這い上がってきます。
そして葉物が少ない春にいただける貴重な野菜なんです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年09月08日 22:03:52
のらぼう菜、大根、カブ、発芽しましたね~。
上手くいっていますね。
写真を見ると、太陽が出ていたようですね。
良かったですね。
種まきは播種機でないと難しいですよね~。
厚かったら、間引き菜で食したらいいですし・・・・
それはそれで、いいですよね。。