fc2ブログ

のらぼうの発芽と定植&ダイコン発芽

2017/09/08(金)
深夜にも弱い雨が降ったようで、自転車のサドルが濡れてました。
今日は雲の間から青空も見えて、気温も30℃近くになるとの予報です。

ボランティア農家さんからいただいたノラボウの苗を持って、畑へ行ってきました。

そうそう、5日前に蒔いたノラボウが発芽してました
IMG_20170908_100452_convert_20170908134610.jpg
ばら蒔いた種の6粒が発芽、8ヶ所とも全部発芽してました
たぶん昨日発芽したのでしょう
昨日の雨が幸いしたようです。

こんな小さな苗が大株になるなんて信じられない・・・(笑)

持ってきたのらぼうの苗はここに植えることにします
IMG_20170908_100743_convert_20170908134641.jpg
移植したネギの左側がみごとに溶けて無くなってます

農家さんの畑から、ここに移動してきました
IMG_20170908_102656_convert_20170908134659.jpg
大きな苗でしょう!
発芽したばかりの苗に比べるともの凄く大きい
ここには6株移植しました

1株だけ余ってしまい・・・、
IMG_20170908_102635_convert_20170908134650.jpg
捨てるのは勿体ないと、区画のコーナに植えます。

これで、のらぼうは全部で15株にもなってしまいました。
どうするんだろう、そんなに作って・・・(笑)


のらぼうと同じ日に播種したダイコンは・・・、
IMG_20170908_100558_convert_20170908134621.jpg
これも見事に4粒とも発芽!
6ヶ所とも全部発芽してました


先に発芽を確認していたカブ
IMG_20170908_100618_convert_20170908134631.jpg
歯抜けだったところも全部発芽して、ヨーイドンで間引きまで生長を競います。
それにしても厚蒔きだなァ~
農家さんが使ってる種蒔き器だと、間引きの手間がかからないのでしょうね。


サツマイモが区画からはみ出してます
IMG_20170908_112604_convert_20170908134709.jpg
他の人の区画ですが、サツマイモはこれがあるから、なかなか栽培に踏み切れません(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年09月08日 22:03:52

こんばんは。

のらぼう菜、大根、カブ、発芽しましたね~。
上手くいっていますね。
写真を見ると、太陽が出ていたようですね。
良かったですね。

種まきは播種機でないと難しいですよね~。
厚かったら、間引き菜で食したらいいですし・・・・
それはそれで、いいですよね。。

- 素流人(ソルト) - 2017年09月09日 07:05:54

おはようございます

のらぼう菜、昨年ブロ友さんに種をいただいて初めて栽培
関東の地野菜、強いですね。そして春先の薹菜甘くて旨い。

今年も種蒔かなきゃ、、、勝手に自生しているのがありますが、、、。

- 畑のジッチ - 2017年09月09日 21:48:41

agriotomさん
ここ2日ばかり久しぶりの日差しがあり発芽も順調です。
種蒔きも点蒔きならいいのですが、筋蒔きは嫌ですね。
厚蒔きになったら間引きの手間がかかるのは
仕方ないこと、間引き菜で頑張ります。

ソルトさん
のらぼう菜を栽培したことありましたか。
この野菜は強くて、雪が積もってもまた這い上がってきます。
そして葉物が少ない春にいただける貴重な野菜なんです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます