fc2ブログ

あちこちの畑を草むしり(援農ボランティア)

2017/09/07(木)
朝から厚い雲、怪しい天気なんですが予報は午前中はなんとかもって午後から雨でした。
今日は援農ボランティアなので農家さんへ自転車で向かいました。
農家の畑

作業は最初から草取りでした。

先ずはニンジン畑から、
たしか何週間前にニンジン畑はやったはず・・・、
ここは第二弾目の畑でした。

本葉が出てきたら1回目の草取りですね。
それまでは草とニンジンの区別がつきませんから・・・(笑)

それにしてもこの筋蒔きはプロのわざだと、感心しながらの草むしりでした。


次はネギ畑
畝間が1メータほどもあるので、歩くのはいいのですが、小さな草がたくさん生えてます。

所どころにサトイモが生えてきてます。
ここの前作はサトイモだったのです。
かまわず取ってとのことでした。
別の野菜が生えてたら、それは雑草と同じ扱いなのです。
混植なんて考えられないでしょうね・・・(笑)

ここの畑の横は市が管理してるテニスコートがあるのです。
今日も同年代のおじちゃんおばちゃんが元気にテニスをやってました。

畑に飛んできたテニスボールを拾いながら、自分もテニスができたらなァ~と思ったり
しました(笑)


休憩をはさんで遠くの畑へ移動・・・、

ブロッコリ-畑
すでに定植したブロッコリ-が大きくなってました。

ジャガイモの芽があちこちから出てきてます
前作が春ジャガだった畑ですね。
引き抜いたら1/3にカットした種芋でした。
種芋は収穫しないので畑に残ったのでしょう。
それにしても種芋って元気あるのですね!!!

そうこうしてるうちに雨がポツリポツリと
「この雨は止みそうもないね・・・」
「まだ30分前だけど、引き揚げましょうか。。。」
というわけで、遠い畑から引き揚げてきて今日の作業は終わりとなりました。


<休憩時の話題>

ニンジン畑の草取りをしながら、やけに等間隔に筋蒔きしてるなと気が付きました。
「種まきは手でやってるのですか」と聞いてみました。
「機械でやってるよ」とのことでした。

詳しく聞いてみると、種を1粒づつ落とす機械があるのだそうです。
野菜によって種の大きさが違うが、穴の大きさが違うベルトがあり、それを取りかえる
ことで色んな種を蒔けるそうです。
実物は見てませんが、想像してみてください(笑)

9月に入ってもカラッと秋晴れの日がなく、まだ日照不足が続いてます。
天候不順は農家さんにとって死活問題なので、1日も早く青空が見たいですね
まだ台風の直撃がないだけいいとのことです。


<お土産>
IMG_20170907_115712_convert_20170907140931.jpg
何弾目かのキュウリが採れだしたようです

ご主人がのらぼうの余り苗があるから、持って帰ってもいいよ~・・・、
IMG_20170907_115908_convert_20170907140941.jpg
6本もらってきました
自分の畑には既に播種が済んでますが、空いてるとこに植え付けようと思います
これで春の早い時期にのらぼう菜がいただける!(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年09月07日 20:50:07

こんばんは。

色々聞ける、援農ボランティアいいですね。
そして其れ等の情報を私たちが頂いている。
有り難いです。
おかげで私のような素人も 野菜栽培できるようになりました。

此れからも援農ボランティア、頑張ってください。。

管理人のみ閲覧できます - - 2017年09月07日 20:54:39

このコメントは管理人のみ閲覧できます

- 畑のジッチ - 2017年09月08日 14:25:15

agriotomeさん
援農ボランティアで助かってることは、野菜栽培で
いろいろとアドバイスもらえることですね。
たまにきつい作業もありますが、
体の自由がきくうちは頑張っていこうと思ってます。
これからも情報発信していきますよ!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます