秋冬野菜はカブの播種から開始
2017/09/01(金)
今日も北風が吹いて昼間の気温は26℃しか上がりませんでした。
このまま夏は終わりか・・・、
そうそう今日から9月なんですね

セミが最後の力を振り絞って鳴いてました
今日から秋冬野菜のスタート!

カブを播種します
大きさはお好み次第の{耐病ひかり」
堆肥と肥料はすでにすき込んであります。
コーティング種子

種を扱いやすくするためと言うのが主目的だそうですね。
色が付いてたら、厚めに蒔いたとこ、薄めのとこがはっきり分かりますものね
どうですか・・・、

かなり厚めですよね
筋蒔きは大の苦手なのです(笑)
近づいて見ると・・・、

こりゃ~ ヒドイ!
種まきしてから気付いたのですが、種袋には点まきすると書いてありました。
蒔いてしまったもの、後戻りはできません(笑)
大きな影が・・・、

隣りに植えてあるヤーコンの影です
ヤーコンの収穫はまだ早い、発芽も少し遅れるかな・・・。
水撒いて終わり

発芽するまで、毎日水遣りに来なくてはいけないなァ~
今日明日と傘マークがなくなりました。
この畝の奥には大根とのらぼう菜の播種の予定だったのですが、
あると思っていたマルチが無くて、延期になってしまいました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
このまま夏は終わりか・・・、
そうそう今日から9月なんですね

セミが最後の力を振り絞って鳴いてました
今日から秋冬野菜のスタート!

カブを播種します
大きさはお好み次第の{耐病ひかり」
堆肥と肥料はすでにすき込んであります。
コーティング種子

種を扱いやすくするためと言うのが主目的だそうですね。
色が付いてたら、厚めに蒔いたとこ、薄めのとこがはっきり分かりますものね
どうですか・・・、

かなり厚めですよね
筋蒔きは大の苦手なのです(笑)
近づいて見ると・・・、

こりゃ~ ヒドイ!
種まきしてから気付いたのですが、種袋には点まきすると書いてありました。
蒔いてしまったもの、後戻りはできません(笑)
大きな影が・・・、

隣りに植えてあるヤーコンの影です
ヤーコンの収穫はまだ早い、発芽も少し遅れるかな・・・。
水撒いて終わり

発芽するまで、毎日水遣りに来なくてはいけないなァ~
今日明日と傘マークがなくなりました。
この畝の奥には大根とのらぼう菜の播種の予定だったのですが、
あると思っていたマルチが無くて、延期になってしまいました(笑)
- 関連記事
-
- カブ、ダイコン、のらぼう菜の間引き (2017/10/02)
- カブとダイコンの間引き (2017/09/20)
- 秋冬野菜はカブの播種から開始 (2017/09/01)
- 畑の返却が迫ってきた中での収穫 (2017/01/17)
- カブにひび割れが出始めた! (2016/12/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
秋冬野菜の播種始まりましたね。
早いですね!
私もボチボチ始めます。
段取り、結構大事ですね。
昨日草刈りしていて、捨てたはずのマクワウリ、種が発芽し、蔓がでて花をつけていました。
生命力にビックリです。。
秋冬野菜の播種始まりましたね。
早いですね!
私もボチボチ始めます。
段取り、結構大事ですね。
昨日草刈りしていて、捨てたはずのマクワウリ、種が発芽し、蔓がでて花をつけていました。
生命力にビックリです。。
畑のジッチさん こんにちはー♪
お隣との境界が紐1本だと、こういうことがあるんですよね。
狭くてもちょっと通路的な幅が空いてれば、お世話もし易いんだけど・・・
お隣との境界が紐1本だと、こういうことがあるんですよね。
狭くてもちょっと通路的な幅が空いてれば、お世話もし易いんだけど・・・
まあちゃんさんへ
先日眼科で、飛蚊症と言われました。
齢と共にいろいろと出てきます。
種蒔きは必要な数の10倍くらい蒔いてしまいます。
間引きが大変だって分かっているのですがね。
agriotomeさん
植え付けはいかに効率よくやるかですね。
今日は雨だったので、明日畑へ行ってマルチング&播種
上手くいけばいいのですが・・・。
野菜の生命力って凄いですよね!
らうっちさん
区画ギリギリに植え付けるもんだから、
はみ出してくるのですね。
そういう私もネギなどはギリギリです
先日眼科で、飛蚊症と言われました。
齢と共にいろいろと出てきます。
種蒔きは必要な数の10倍くらい蒔いてしまいます。
間引きが大変だって分かっているのですがね。
agriotomeさん
植え付けはいかに効率よくやるかですね。
今日は雨だったので、明日畑へ行ってマルチング&播種
上手くいけばいいのですが・・・。
野菜の生命力って凄いですよね!
らうっちさん
区画ギリギリに植え付けるもんだから、
はみ出してくるのですね。
そういう私もネギなどはギリギリです
トラックバック
URL :
- まあちゃん - 2017年09月01日 23:05:57
コメントありがとうございます。
ご心配頂いてありがとうございます、まかなか完璧に完治できず、もどかしい毎日です。
片方の目はまだ良く見えるので、大切にしていかなくてはなりません
秋冬野菜の種蒔き、始まりましたね
ついつい厚めに蒔いてしまう種蒔き
間引きの方が多くなっていますよ
色々種蒔き頑張りましょう(*^^)v