fc2ブログ

秋冬野菜はカブの播種から開始

2017/09/01(金)
今日も北風が吹いて昼間の気温は26℃しか上がりませんでした。

このまま夏は終わりか・・・、
そうそう今日から9月なんですね
IMG_20170901_113318_convert_20170901132742.jpg
セミが最後の力を振り絞って鳴いてました


今日から秋冬野菜のスタート!
IMG_20170901_091610_convert_20170901132644.jpg
カブを播種します
大きさはお好み次第の{耐病ひかり」

堆肥と肥料はすでにすき込んであります。


コーティング種子
IMG_20170901_091723_convert_20170901132656.jpg
種を扱いやすくするためと言うのが主目的だそうですね。
色が付いてたら、厚めに蒔いたとこ、薄めのとこがはっきり分かりますものね


どうですか・・・、
IMG_20170901_092508_convert_20170901132706.jpg
かなり厚めですよね
筋蒔きは大の苦手なのです(笑)


近づいて見ると・・・、
IMG_20170901_092519_convert_20170901132715.jpg
こりゃ~ ヒドイ!

種まきしてから気付いたのですが、種袋には点まきすると書いてありました。
蒔いてしまったもの、後戻りはできません(笑)

大きな影が・・・、
IMG_20170901_092833_convert_20170901132724.jpg
隣りに植えてあるヤーコンの影です
ヤーコンの収穫はまだ早い、発芽も少し遅れるかな・・・。

水撒いて終わり
IMG_20170901_093206_convert_20170901132733.jpg
発芽するまで、毎日水遣りに来なくてはいけないなァ~
今日明日と傘マークがなくなりました。

この畝の奥には大根とのらぼう菜の播種の予定だったのですが、
あると思っていたマルチが無くて、延期になってしまいました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まあちゃん - 2017年09月01日 23:05:57

こんばんは
コメントありがとうございます。
ご心配頂いてありがとうございます、まかなか完璧に完治できず、もどかしい毎日です。
片方の目はまだ良く見えるので、大切にしていかなくてはなりません
秋冬野菜の種蒔き、始まりましたね
ついつい厚めに蒔いてしまう種蒔き
間引きの方が多くなっていますよ
色々種蒔き頑張りましょう(*^^)v

- agriotome - 2017年09月02日 08:11:54

おはようございます。

秋冬野菜の播種始まりましたね。
早いですね!
私もボチボチ始めます。
段取り、結構大事ですね。

昨日草刈りしていて、捨てたはずのマクワウリ、種が発芽し、蔓がでて花をつけていました。
生命力にビックリです。。

- らうっち - 2017年09月02日 13:14:24

畑のジッチさん こんにちはー♪

お隣との境界が紐1本だと、こういうことがあるんですよね。
狭くてもちょっと通路的な幅が空いてれば、お世話もし易いんだけど・・・

- 畑のジッチ - 2017年09月02日 14:06:42

まあちゃんさんへ
先日眼科で、飛蚊症と言われました。
齢と共にいろいろと出てきます。
種蒔きは必要な数の10倍くらい蒔いてしまいます。
間引きが大変だって分かっているのですがね。


agriotomeさん
植え付けはいかに効率よくやるかですね。
今日は雨だったので、明日畑へ行ってマルチング&播種
上手くいけばいいのですが・・・。
野菜の生命力って凄いですよね!


らうっちさん
区画ギリギリに植え付けるもんだから、
はみ出してくるのですね。
そういう私もネギなどはギリギリです

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます