fc2ブログ

もんじゃ焼き食べたよ!

2017/08/23(水)
東京に再び夏が来た!!!
8月1日から続いていた都心の雨の連続記録が21日間で止まりました。
40年前の記録22日間を抜くことはできませんでしたが、歴代2位の記録になりました。

残りの1週間で夏を満喫しましょう!!!
いきなり猛暑日か、8時の気温が30℃にもなった


昨晩は孫っちが泊まりにきて、もんじゃ焼きを一緒に食べました。

先日、家内と孫っちらが月島もんじゃへ行って、土産を買ってきてました
IMG_20170813_194336_convert_20170814111245[1]_convert_20170823125818
きょうはそれを食べようと。。。

実は11月に小学校当時の幼馴染5名が東京にやってきます。
その時に東京名物「月島もんじゃ」に案内しようかと思っています。

でも私は行ったこともないし、月島もんじゃ焼きは食べたことがない・・・。
月島が付かないもんじゃ焼きは3回ほどあるのですが。
でもかなりむかしのこと、忘れてます(笑)


今日はもんじゃ焼きの食べ方を報告します!

大きなボールに先ずはミックス粉を水で溶かし、月島もんじゃソースを入れてダシ汁を作ります
その上に、キャベツ、あげ玉、切りイカ、小エビ、切りもち、明太子の順に盛りつけます
IMG_20170822_183346_convert_20170823125830.jpg
お好み焼きならここで混ぜたくなりますが、じっと我慢です(笑)

土産物なので、全て乾燥ものですが、お店ではもちろん生です。
月島は築地がお隣なので食材も新鮮です。


250℃に熱したホットプレートへダシ汁は残して、具材だけを入れます
IMG_20170822_184609_convert_20170823125840.jpg
孫っちが2個のへらで具材を混ぜ合わせていきます。
店で覚えてきたようですよ

熱が通った具材で土手を作り、その中に残しておいたダシ汁を流し込みます
IMG_20170822_184823_convert_20170823125849.jpg
ここが一番難しいところですね。
土手がしっかりしてないと、ダシ汁が外へ出て行ってしまいます(笑)


ダシがグツグツし出したら混ぜ合わせ、薄く大きく広げます
IMG_20170822_185324_convert_20170823125901.jpg
「おこげ」ができるまで2~3分待ちます!
美味しく食べるコツは外側のダシの底が少し焦げてきたときです。


もんじゃ専用の「はがし」を使って、いただきます
IMG_20170822_185751_convert_20170823125910.jpg
はがしとは小さなヘラです
これにも食べ方があって、はがしを裏側にして握ります
・外側からひと口ずつかき取る
・そのままホットプレートに押し付けてさらに焼く
・おこげができたらそのまま口に運ぶ

熱いですよ、やけどしないでね

30年前に食べたもんじゃ焼き、思い出してきました(笑)
おこげが美味しいのでした。。。

小さなヘラでは面倒だと、大きなヘラの出番でした
IMG_20170822_190439_convert_20170823125920.jpg
このまま口に入れたわけではないですよ・・・(笑)


東京名物だと連れて行って、食べ方も分からないでは東京人の恥じですからね。
嬉しいことに、先日大宮で会ったのり巻き名人のNさんが、詳しいのです。
ご指導よろしく頼みますね(笑)

月島にはもんじゃ屋さんが53軒もあるそうで、もんじゃストリーに建ち並んでいるそうです。
どこが美味しいのか調べてから行ってみたいと思います。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年08月23日 17:45:05

こんにちは。

やっと晴れたようですね〜。
でも、猛暑で体が悲鳴をあげるかもですね。
ご注意くださいね。

私は、「もんじゃ焼き」食べたことないです。
美味しそうです。
作り方、食べ方もありますね。

孫が大きくなったら、一緒に行きますかね〜。。
(まだ、1歳になったばかり、いつのことやら)

- らうっち - 2017年08月24日 11:32:04

畑のジッチさん おはよーございます♪

やっと雨が上がったようですね♪
いままでのストレスを発散してくださいな(^3^)/
もんじゃ焼きは、食べたことないかもー
家で1回したかなー
いつも、お好み焼きにはしっちゃってます。

- 畑のジッチ - 2017年08月24日 15:15:24

agriotomeさん
>>猛暑で体が悲鳴をあげるかもですね。
今日早速、農家さんのボランティアで悲鳴をあげました(笑)
月島のもんじゃ焼きは東京駅から近いですから、
今度来られた時にでも寄ってみてください。
お孫さんと一緒ならいいですね。


らうっちさん
いきなり残暑が厳しくなり、ストレスが溜まってきました(笑)
やはり大阪は「お好み焼き」ですよね。
うちも家ではお好み焼きが多いですよ。
もんじゃを家でやる人はあまり聞きません。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます