3個目のミニカボチャ収穫
2017/08/04(金)
今日も30℃に満たない雲の多い天気です。
畑へ行ってきましたが、涼しいくらいなので畑作業は楽ですね。
半月前にミニカボチャの初収穫やって余りにもか軽かったので、しばらく大きくなるのを
待ってました。
いくら待っても大きくなる気配はありません(笑)

ならばと、採ることにしました。
3個目の「栗坊」です

重さは・・・、

317gでした
最初のは278gでしたから、39g重い!
大して変らないですね・・・(笑)
重さより味ですね!
まだ最初のはいただいてません。。。
先日、9個目のカボチャが着果したと報告しましたが・・・、

右端のですが、カボチャ色に変化してきました
棚の上ではまだ雄花が咲いてますが、もう雌花は出てこないようです。
これが最後かな・・・(笑)
株元から子ヅルが伸びてきてます

もうひとつの株の方からも

今までは、親ヅル1本仕立てなので子ヅルは全部カットしてました。
棚の下の葉っぱは全部枯れてしまっているので、このままにしておくことにします。
収穫野菜

変形キュウリがまだ採れてます
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
畑へ行ってきましたが、涼しいくらいなので畑作業は楽ですね。
半月前にミニカボチャの初収穫やって余りにもか軽かったので、しばらく大きくなるのを
待ってました。
いくら待っても大きくなる気配はありません(笑)

ならばと、採ることにしました。
3個目の「栗坊」です

重さは・・・、

317gでした
最初のは278gでしたから、39g重い!
大して変らないですね・・・(笑)
重さより味ですね!
まだ最初のはいただいてません。。。
先日、9個目のカボチャが着果したと報告しましたが・・・、

右端のですが、カボチャ色に変化してきました
棚の上ではまだ雄花が咲いてますが、もう雌花は出てこないようです。
これが最後かな・・・(笑)
株元から子ヅルが伸びてきてます

もうひとつの株の方からも

今までは、親ヅル1本仕立てなので子ヅルは全部カットしてました。
棚の下の葉っぱは全部枯れてしまっているので、このままにしておくことにします。
収穫野菜

変形キュウリがまだ採れてます
- 関連記事
-
- やっとカボチャを食べてみた! (2017/08/18)
- ミニカボチャの4個目を収穫 (2017/08/15)
- 3個目のミニカボチャ収穫 (2017/08/04)
- 9個目のミニカボチャが誕生! (2017/07/30)
- カボチャがまた増えた! (2017/07/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
ミニカボチャ、未だに元気なのですね〜。
未だまだ、行けるかもですね。
キュウリも元気ですね。
寿命が長いキュウリ、形はどうあっても自分で食する
わけですので、美味しかったらいいのでは。
ミニカボチャ、未だに元気なのですね〜。
未だまだ、行けるかもですね。
キュウリも元気ですね。
寿命が長いキュウリ、形はどうあっても自分で食する
わけですので、美味しかったらいいのでは。
畑のジッチさん こんばんはー♪
ミニ種は、頼りないところがありますよね~
食べ切りには丁度いいんだけど、栽培者としては物足りない?
うちの場合は、栽培下手なので大きなのを作って、普通サイズで収穫する作戦です(^^;)
ミニ種は、頼りないところがありますよね~
食べ切りには丁度いいんだけど、栽培者としては物足りない?
うちの場合は、栽培下手なので大きなのを作って、普通サイズで収穫する作戦です(^^;)
agriotomeさん
カボチャっていったいいつ終わるのでしょうかね、
農家さんの畑ではもう終わりそうなんですが。
キュウリはまだ撤収せずに、変形キュウリをいただいてます。
もうキュウリのきゅうちゃんは作れないでしょうね(笑)
らうっちさん
>>食べ切りには丁度いいんだけど、栽培者としては物足りない?
やはりらうっちさんもそう思いますか。
お隣に大きなカボチャがぶら下がっているので、
特にそう思ったのかもしれませんが(笑)
でも数では負けないぞ!
カボチャっていったいいつ終わるのでしょうかね、
農家さんの畑ではもう終わりそうなんですが。
キュウリはまだ撤収せずに、変形キュウリをいただいてます。
もうキュウリのきゅうちゃんは作れないでしょうね(笑)
らうっちさん
>>食べ切りには丁度いいんだけど、栽培者としては物足りない?
やはりらうっちさんもそう思いますか。
お隣に大きなカボチャがぶら下がっているので、
特にそう思ったのかもしれませんが(笑)
でも数では負けないぞ!
トラックバック
URL :
管理人のみ閲覧できます - - 2017年08月04日 21:08:41