9個目のミニカボチャが誕生!
2017/07/30(日)
空梅雨が明けたとたんに雨降りが多くなってきました。
午前中は小雨で畑へ行かれませんでした。
午後は高校野球の西東京大会の決勝があり、地元の早稲田実業がでるのです。
清宮のホームラン見なくちゃと、畑へ行ってる場合ではなくなりました(笑)
あれから、もう1個ミニカボチャの着果を確認しました

右端の生まれたての色してるのがそれです
これで全部で9個となり、目標にあと1個と迫りました。
奥の1個は1週間前に着果を確認してますが、カボチャらしくなるのは早いですね。
もうひとつ

これも1週間前に確認したものですが、カボチャらしくなってきました。
このミニカボチャ栗坊は、雌花が開花して45日後から収穫できるのですが・・・、
雌花がたくさん咲いていたのが7/17ですから、8/31が収穫日。。。
去年の小玉スイカの空中栽培を思い出しました。
あの時も一気にたくさん着果して、結果は収穫までに至らなかったのです。
あの悪夢が甦ってきました(笑)
先日、JAの野菜売り場で栗坊がたくさん売られてるのを見ました。
大きさは手のひらいっぱいにのるズッシリとしたものから、軽くのる小さなものまで
色々でした。
私が初収穫したものは軽くのるサイズでしたが、こうやって売られているのをみたら
売れるんだ! と安心しました(笑)
中玉、ミニトマト

上段まで赤くなってきました。
もう狸には届かないですよね
しかし大玉は遅い(笑)(大玉は狸にやられました!)
剪定してやってから初めてのナス

きれいに見えるでしょうが、裏側見ると虫に食われた跡がありました。
テントウムシダマシの仕業です。
葉っぱだけなら許すが、ナスの実まで吸い出しはじめました。
見つけたらペットボトルに落とすのですが、朝方行ってもいないのです(笑)
収穫野菜

まともな形のキュウリはもう採れなくなってきました。
七夕キュウリもダメになり、夢と消えていきました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中は小雨で畑へ行かれませんでした。
午後は高校野球の西東京大会の決勝があり、地元の早稲田実業がでるのです。
清宮のホームラン見なくちゃと、畑へ行ってる場合ではなくなりました(笑)
あれから、もう1個ミニカボチャの着果を確認しました

右端の生まれたての色してるのがそれです
これで全部で9個となり、目標にあと1個と迫りました。
奥の1個は1週間前に着果を確認してますが、カボチャらしくなるのは早いですね。
もうひとつ

これも1週間前に確認したものですが、カボチャらしくなってきました。
このミニカボチャ栗坊は、雌花が開花して45日後から収穫できるのですが・・・、
雌花がたくさん咲いていたのが7/17ですから、8/31が収穫日。。。
去年の小玉スイカの空中栽培を思い出しました。
あの時も一気にたくさん着果して、結果は収穫までに至らなかったのです。
あの悪夢が甦ってきました(笑)
先日、JAの野菜売り場で栗坊がたくさん売られてるのを見ました。
大きさは手のひらいっぱいにのるズッシリとしたものから、軽くのる小さなものまで
色々でした。
私が初収穫したものは軽くのるサイズでしたが、こうやって売られているのをみたら
売れるんだ! と安心しました(笑)
中玉、ミニトマト

上段まで赤くなってきました。
もう狸には届かないですよね
しかし大玉は遅い(笑)(大玉は狸にやられました!)
剪定してやってから初めてのナス

きれいに見えるでしょうが、裏側見ると虫に食われた跡がありました。
テントウムシダマシの仕業です。
葉っぱだけなら許すが、ナスの実まで吸い出しはじめました。
見つけたらペットボトルに落とすのですが、朝方行ってもいないのです(笑)
収穫野菜

まともな形のキュウリはもう採れなくなってきました。
七夕キュウリもダメになり、夢と消えていきました(笑)
- 関連記事
-
- ミニカボチャの4個目を収穫 (2017/08/15)
- 3個目のミニカボチャ収穫 (2017/08/04)
- 9個目のミニカボチャが誕生! (2017/07/30)
- カボチャがまた増えた! (2017/07/22)
- 結局、ミニカボチャは何個生ったのか (2017/07/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
ミニカボチャ、今頃着果するのはいいのかどうか
分からないのですよ、初めての栽培は分からないことだらけです。
とにかく目標の10個生らせば達成です!
熊本は猛暑日ですか、寒冷紗も必要になってきますね。
東京は雨ばかり、トマトが割れて困ります!
ミニカボチャ、今頃着果するのはいいのかどうか
分からないのですよ、初めての栽培は分からないことだらけです。
とにかく目標の10個生らせば達成です!
熊本は猛暑日ですか、寒冷紗も必要になってきますね。
東京は雨ばかり、トマトが割れて困ります!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年07月30日 21:58:39
ミニカボチャ、上手くいっていますね。
東京は涼しいのですね~。
羨ましいです。
でも、トマトなどは気温が高い方がいいですよね~。
私は、今日苺にカンレイシャを張ってきました。
熊本、36℃以上ありました。
仕事の時間より休憩の時間が多かったです。。