fc2ブログ

9個目のミニカボチャが誕生!

2017/07/30(日)
空梅雨が明けたとたんに雨降りが多くなってきました。
午前中は小雨で畑へ行かれませんでした。

午後は高校野球の西東京大会の決勝があり、地元の早稲田実業がでるのです。
清宮のホームラン見なくちゃと、畑へ行ってる場合ではなくなりました(笑)


あれから、もう1個ミニカボチャの着果を確認しました
IMG_20170728_080208_convert_20170730110857.jpg
右端の生まれたての色してるのがそれです

これで全部で9個となり、目標にあと1個と迫りました。
奥の1個は1週間前に着果を確認してますが、カボチャらしくなるのは早いですね。

もうひとつ
IMG_20170728_080215_convert_20170730110907.jpg
これも1週間前に確認したものですが、カボチャらしくなってきました。

このミニカボチャ栗坊は、雌花が開花して45日後から収穫できるのですが・・・、

雌花がたくさん咲いていたのが7/17ですから、8/31が収穫日。。。
去年の小玉スイカの空中栽培を思い出しました。
あの時も一気にたくさん着果して、結果は収穫までに至らなかったのです。
あの悪夢が甦ってきました(笑)


先日、JAの野菜売り場で栗坊がたくさん売られてるのを見ました。
大きさは手のひらいっぱいにのるズッシリとしたものから、軽くのる小さなものまで
色々でした。
私が初収穫したものは軽くのるサイズでしたが、こうやって売られているのをみたら
売れるんだ! と安心しました(笑)


中玉、ミニトマト
IMG_20170728_073359_convert_20170730110829.jpg
上段まで赤くなってきました。
もう狸には届かないですよね
しかし大玉は遅い(笑)(大玉は狸にやられました!)


剪定してやってから初めてのナス
IMG_20170728_073753_convert_20170730110840.jpg
きれいに見えるでしょうが、裏側見ると虫に食われた跡がありました。
テントウムシダマシの仕業です。
葉っぱだけなら許すが、ナスの実まで吸い出しはじめました。

見つけたらペットボトルに落とすのですが、朝方行ってもいないのです(笑)


収穫野菜
IMG_20170728_090423_convert_20170730110925.jpg
まともな形のキュウリはもう採れなくなってきました。
七夕キュウリもダメになり、夢と消えていきました(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年07月30日 21:58:39

こんばんは。

ミニカボチャ、上手くいっていますね。
東京は涼しいのですね~。
羨ましいです。
でも、トマトなどは気温が高い方がいいですよね~。

私は、今日苺にカンレイシャを張ってきました。
熊本、36℃以上ありました。
仕事の時間より休憩の時間が多かったです。。

- 畑のジッチ - 2017年07月31日 14:44:11

agriotomeさん
ミニカボチャ、今頃着果するのはいいのかどうか
分からないのですよ、初めての栽培は分からないことだらけです。
とにかく目標の10個生らせば達成です!
熊本は猛暑日ですか、寒冷紗も必要になってきますね。
東京は雨ばかり、トマトが割れて困ります!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます