fc2ブログ

シシトウの収穫が本迫的になってきた!

2017/07/26(水)
やはり昨日の夕方にゲリラ豪雨がありました。
雨は残り、午前中まで降ったり止んだりのようです、今朝は水遣りに行かなくてもいいようです。


毎年欠かせないシシトウ栽培、今年も鈴なり状態になってきました
IMG_20170722_084922_convert_20170726083359.jpg
面白いように次々に採れるので収穫が楽しみです


2株植えてるのですが・・・、
IMG_20170722_084933_convert_20170726083410.jpg
いつもどっちかが生育が遅れるのですが、やっと同じくらいに追いついてきました(笑)
実も葉っぱも同じ色してるので見つけずらいですね

収穫
IMG_20170722_104036_convert_20170726083421.jpg
なんか太いんでないかい!

たまに激辛が混じっており、これに当たるのは不運です(笑)
収穫期間の長さではチャンピオン、また今年も長いこと収穫できますように・・・。


カボチャはもう末期なのか・・・、
IMG_20170725_091836_convert_20170726083453.jpg
棚の下の方では葉っぱがほとんど枯れました

上を見てみると・・・、
IMG_20170725_092521_convert_20170726083503.jpg
最近、着果したばかりのミニカボチャをぶら下げて、葉っぱは元気なんですけどね。
これって収穫までたどり着くのでしょうか。。。


キュウリも枯れてきてますね
IMG_20170725_091006_convert_20170726083439.jpg

もう終わりかなと思っていたら・・・、
IMG_20170725_092740_convert_20170726083512.jpg
小さなキュウリがいっぱいぶら下がってますよ

まだ望みがありそうなので、カボチャもキュウリも枯れた葉っぱは片付けてあげました。

七夕キュウリの3枚目の本葉が出てきました
IMG_20170725_092835_convert_20170726083521.jpg
先日のゲリラ豪雨で傷め付けられました。
まだまだ安心できませんよね(笑)


<追記>

昨日は土用の丑の日、元気に夏バテしないようにと・・・、
IMG_20170725_175949_convert_20170726102150.jpg
今年はモロヘイヤも作って食べてるので大丈夫でしょう(笑)


さて、今夜は都心に出て茨城と群馬の相棒に会うことになってます。
暑気払いという名目で一杯やってきます。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年07月26日 17:43:14

畑のジッチさん こんにちはー♪

シシトウは、多産ですよね~
栽培も後半になってくると、辛いのが多くなってくるようですよ。
ちょっとペースダウン的だったんだけど、昨日・今日と朝一に短時間だけどまとまった雨が降ったので、また盛り返してくれそう♪
2日間菜園へ行ってないので、明日の収穫が大変だろうな~
したいこといろいろあるんだけど・・・

- agriotome - 2017年07月26日 23:24:59

こんばんは。

シシトウ、豊作ですね。
キュウリもまだまだ頑張ってますね。
嬉しい悲鳴ですね。
最近の雨は、急に土砂降りのゲリラ豪雨、地球がおかしくなってきているのでしょうか?
あまり降ると怖いですね~。
程ほどでいいですけどね。

- 畑のジッチ - 2017年07月27日 15:52:20

らうっちさん
雨が多くなってきたので、早朝の水遣りはやらなくて
済むのですが、2日も菜園へ行ってないと収穫が
大変でしょうね。
らうっちさんの畑は多品種ですから、いっそう大変な
気がします。


agriotomeさん
>>最近の雨は、急に土砂降りのゲリラ豪雨、地球がおかしくなってきている
>>のでしょうか?
確かに50年ぶりとかの荒天が多いですよね。
地球温暖化が及ぼす影響が怖いですよね。
程ほどの限度が乱れてきてるように思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます