ネギの土寄せ(市民農園)
2013/07/09(火)
昨日は夕立があり、久し振りに恵みの雨となりました。
今朝も猛暑日となりそうな暑さです。
9時には最高気温に達するとの予報でしたので、7時に家を出て
ネギの土寄せをしに市民農園へ行きました。
その前に、畑の雑草が目立ってきたのに気づき、草取りから開始。

自分の区画前の通路をきれいに。
通路をきれいにしている人は自分の畑もきれいです。
区画内もきれいにして

これだけ草を取りました。
これで雑草が目立たないきれいな畑になりました(笑)
さて、次はネギの土寄せです。

隣との境界に植えたネギに3度目の土寄せ、と言っても土がないの
です(笑)
よその区画から持ってくるわけにもいかず、移植コテで周りの土を
掘り返して寄せましたが、周りはデコボコです。
パプリカがまっ黄色

へたの方はまだ緑です。
この色は目立ちますね。
隣の赤パプリカも色付いたら、トマトに負けませんよ(笑)
インゲンのつるが伸びてきました

19日前に種まきしたつるありインゲン「成平」が元気に育ってます。
ツルはまっすぐ上に向ってピンと張って伸びていくのですね。
キュウリとは大違いです(笑)
第二弾の小松菜

9日前に種まきしたコマツナはトンネルの中で、スクスクと育ってます。
アブラナ科のこの野菜は、虫から守ってあげないと大変なことになります。
プリンスメロンの状況

4個大きくなっているのが分かりますか。
それにしても葉っぱが枯れてきたないですね。
援農ボランティアに行ってる農家でもこんな感じでした。
転がっているメロンの数は倍ぐらいありましたが(笑)
ふと、去年のスイカ栽培が頭をよぎりました。。。。
http://zich.blog.fc2.com/blog-category-4.html
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝も猛暑日となりそうな暑さです。
9時には最高気温に達するとの予報でしたので、7時に家を出て
ネギの土寄せをしに市民農園へ行きました。
その前に、畑の雑草が目立ってきたのに気づき、草取りから開始。

自分の区画前の通路をきれいに。
通路をきれいにしている人は自分の畑もきれいです。
区画内もきれいにして

これだけ草を取りました。
これで雑草が目立たないきれいな畑になりました(笑)
さて、次はネギの土寄せです。

隣との境界に植えたネギに3度目の土寄せ、と言っても土がないの
です(笑)
よその区画から持ってくるわけにもいかず、移植コテで周りの土を
掘り返して寄せましたが、周りはデコボコです。
パプリカがまっ黄色

へたの方はまだ緑です。
この色は目立ちますね。
隣の赤パプリカも色付いたら、トマトに負けませんよ(笑)
インゲンのつるが伸びてきました

19日前に種まきしたつるありインゲン「成平」が元気に育ってます。
ツルはまっすぐ上に向ってピンと張って伸びていくのですね。
キュウリとは大違いです(笑)
第二弾の小松菜

9日前に種まきしたコマツナはトンネルの中で、スクスクと育ってます。
アブラナ科のこの野菜は、虫から守ってあげないと大変なことになります。
プリンスメロンの状況

4個大きくなっているのが分かりますか。
それにしても葉っぱが枯れてきたないですね。
援農ボランティアに行ってる農家でもこんな感じでした。
転がっているメロンの数は倍ぐらいありましたが(笑)
ふと、去年のスイカ栽培が頭をよぎりました。。。。
http://zich.blog.fc2.com/blog-category-4.html
- 関連記事
-
- ネギの種まき(市民農園) (2013/09/17)
- ネギの収穫(市民農園) (2013/07/30)
- ネギの土寄せ(市民農園) (2013/07/09)
- ネギの追肥と土寄せ(市民農園) (2013/05/21)
- ネギの定植(市民農園) (2013/04/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :