病害虫対策編No3
2013/02/10(日)
6月と9月にピークを迎えるアブラムシ対策
ほとんどの野菜につきますが、特にアブラナ科の野菜(ダイコン、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、コマツナ・・・)は要注意です。
怖いのはウイルス病を媒介する虫なので早めの対策が必要です。
一番効果があるのはヨトウムシでも取り上げましたが、防虫ネットを張ることです。
種まきの直後、苗の植え付け直後にやりましょう、遅れるとその間に飛んでくることが十分考えられます。
防虫ネットはトンネル支柱を使ってトンネル状に張るのが普通ですが、種まきしてから発芽して苗がある程度育つまで、ベタがけする方法もあります。
トンネル(奥)とベタがけ(手前)

ハクサイについたアブラムシ このように大量につくと株自体の生育が弱まってしまいます。

アブラムシ退治にトウガラシエキスを作りました。
トウガラシには殺虫、抗菌、虫を遠ざける効果があるそうで、早速これを作って散布しました。
結果は死滅したようです。 必ず薄めて散布すること、むやみやたらにまくと天敵虫も死んでしまいますので注意が必要です。
作り方はトウガラシを35度の焼酎に1ヶ月漬けておいて出来上がり、詳しくは本を参照願います。
自分が飲んでる焼酎はもったいないので安い焼酎を買ってきました(笑)
この他に牛乳をそのままアブラムシに散布するという方法もあります。
牛乳が乾いて膜ができ、アブラムシを窒息死させるそうです。急ぎの時はこの方法がいいかと思います。
アブラムシが少ない時は手袋した手で葉を傷つけないように払い落としましょう、地面に落ちるとやがて死んでいくそうです。
またアリのいる所にはアブラムシがいます、アブラムシが出す甘い汁をもらっているそうで、その代わりアブラムシを天敵虫から守っているそうです。アリ退治も同時にやりましょう。
畑ではアリがアブラムシを抱えて運んでいるのを見かけますよ、仲がいいんですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ほとんどの野菜につきますが、特にアブラナ科の野菜(ダイコン、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、コマツナ・・・)は要注意です。
怖いのはウイルス病を媒介する虫なので早めの対策が必要です。
一番効果があるのはヨトウムシでも取り上げましたが、防虫ネットを張ることです。
種まきの直後、苗の植え付け直後にやりましょう、遅れるとその間に飛んでくることが十分考えられます。
防虫ネットはトンネル支柱を使ってトンネル状に張るのが普通ですが、種まきしてから発芽して苗がある程度育つまで、ベタがけする方法もあります。


ハクサイについたアブラムシ このように大量につくと株自体の生育が弱まってしまいます。

アブラムシ退治にトウガラシエキスを作りました。
トウガラシには殺虫、抗菌、虫を遠ざける効果があるそうで、早速これを作って散布しました。
結果は死滅したようです。 必ず薄めて散布すること、むやみやたらにまくと天敵虫も死んでしまいますので注意が必要です。
作り方はトウガラシを35度の焼酎に1ヶ月漬けておいて出来上がり、詳しくは本を参照願います。
自分が飲んでる焼酎はもったいないので安い焼酎を買ってきました(笑)
この他に牛乳をそのままアブラムシに散布するという方法もあります。
牛乳が乾いて膜ができ、アブラムシを窒息死させるそうです。急ぎの時はこの方法がいいかと思います。
アブラムシが少ない時は手袋した手で葉を傷つけないように払い落としましょう、地面に落ちるとやがて死んでいくそうです。
またアリのいる所にはアブラムシがいます、アブラムシが出す甘い汁をもらっているそうで、その代わりアブラムシを天敵虫から守っているそうです。アリ退治も同時にやりましょう。
畑ではアリがアブラムシを抱えて運んでいるのを見かけますよ、仲がいいんですね(笑)
- 関連記事
-
- アブラムシについて調べてみました (2013/05/30)
- 畑の虫たち(市民農園) (2013/05/26)
- 病害虫対策編No3 (2013/02/10)
- 病害虫策編No2 (2013/02/09)
- 病害虫対策編No1 (2013/02/08)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
B級おやじさん、コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
すごい広い土地でやっておられるのですね、
うらやましい限りです。
4品種のイチゴ栽培、とても楽しみですね。
応援ポチッ
ブログ拝見させていただきました。
すごい広い土地でやっておられるのですね、
うらやましい限りです。
4品種のイチゴ栽培、とても楽しみですね。
応援ポチッ
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年02月12日 07:31:22
ブログ開設おめでとうございます。
私はブログも畑も経験半年の素人です。
皆さんのブログを頼りに無我夢中です。
いろいろ参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
応援ポチッ