fc2ブログ

夏場の仕事は「草取り」がメイン(援農ボランティア)

2017/07/20(木)
日が射して晴れですが、昨日のように暑くはならないようです。
それでも30℃は超えますが。。。

今日は援農ボランティアの日、自転車こいで向かいました
農家の畑


いつものキュウリの朝採りから
今日採ったキュウリはいつもより曲がりが多かった。
あんだけ雨が降ったので水不足ということはないですね。
やはりだんだんと寿命に近づいてきてるのでしょうか・・・。

これが済んだら、いつものように草取りが始まります。
収穫が済んだだだっ広い畑の草むしりでした。

ボランティア1名がお休みで今日は2人なのです。
小さな草がかたまって生えてたり、ポツンポツンとあちらこちらに・・・、
これは終わらないかもしれない。

むしり取った草を一輪車に載せ、捨て場所に2往復するくらいで済みました。

12時の終了時刻になり、やっぱり全部終わりませんでした。
あとは明日のボランティへ引き継ぎます。


今日はいつもより猛暑が和らぎ、風も吹いていたのでなんとか3時間半持ち堪えました。


<休憩時の話題>

2日前のゲリラ豪雨の時に、農家さんのところではヒョウが降ったそうだ。
私のところでは大粒の雨だったのに、家から1キロしか離れていないがずい分違うもんです。
被害は、何個かスイカが割れた!、里芋の葉っぱに穴があいた!、トマトに傷が付いた!
などのようです。

直径1.5cmほどの大粒のヒョウだったようで、スイカを割るほどの衝撃があるのでは
人の頭に降ってきたらたんこぶでは済まない、アァァ・・・恐ろしい!
近くを歩いてた人は、雨宿りではなくヒョウ宿りで農家さん宅へ避難してきたそうです。

先週あったハクビシン騒動、その後捕獲はされたか聞いてみました。

ご主人曰く、「どうもカラスの仕業みたいですわ・・・」
早朝トウモロコシの収穫へ行った時、カラスがそばで狙っていたのを見かけたそうだ。
毎日のように数本やられているそうです。

もう収穫も終わりに近づき、今さらネット張りしてもと諦めのようです。


<お土産>

IMG_20170720_133854_convert_20170720145324.jpg

トウモロコシが5本も入ってました。
カラスに狙われてる貴重なものを、ありがたくいただきます。

枝豆が4株もあり、私の畑ではもう終わったので、スーパで買って食べてました。
今晩もお酒がすすむかな(笑)


今年も市から表彰受けたナス
IMG_20170720_134112_convert_20170720145337.jpg
大きくて柔らかくて、どうやってこんな立派なナスができるのかホント不思議です。
農家さんは更新剪定ららずに秋ナスを作ります、真似してるのですがね(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年07月21日 08:21:07

おはようございます。

ゲリラ豪雨、凄かったのですね。
気象の急変には農家さんも対応は無理ですよね〜。
農家さんの綺麗な茄子、憧れます!!
いつになったらこんなに立派なのができるかな?

今日も暑い1日です、熱中症にならないようお気をつけ下さいね。。

- らうっち - 2017年07月21日 14:12:32

畑のジッチさん こんにちはー♪

雹はすごかったようですね。
他のブロ友さんのところでは、直径1.5cm以上のものが降って来たらしいです。
トタン屋根はボロボロにされ、作物も壊滅状態でした。
自然現象、どうすることもできないだけに怖いです。

農家さんや栽培が上手な方の真似して作っても、同じようにはできないですよね~
何が違う?
土かな~~

- 畑のジッチ - 2017年07月21日 15:40:46

agriotomeさん
>>農家さんの綺麗な茄子、憧れます!!
真似しても、いつも憧れだけで終わってしまいます(笑)
かかりつけ医で熱中症の注意事項を聞いてきました。
水はがぶがぶ飲むのではなく、少しずつ飲んだ方がいいそうです。
就寝中でもかかるので、エアコンはしっかり運転させてください
とのことでした。水はお茶でも良いそうです。


らうっちさん
>>雹はすごかったようですね。
何年か前にあった時はもっとすごかったそうですよ。
ハウスは穴だらけ、野菜も傷だらけ・・・。
自然の驚異は恐ろしいです。
>>農家さんや栽培が上手な方の真似して作っても、同じようにはできないですよ>>ね~ 何が違う? 土かな~~
野菜作りは土づくりからと言いますものね~
むかし、土を盗む不届きものがいたそうですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます