七夕キュウリの種蒔いたよ!!!
2017/07/08(土)
梅雨の晴れ間が昨日から続いております。
東京では日中30℃でしたが、梅雨のない北海道帯広では35℃越えだったとか、
暑さに慣れてない道民の方は大変だったのではないかと察します。
さて、今年も七夕キュウリの季節がやってきました。
「Heyモーの家庭菜園を楽しむ」のHeyモーさんの企画で、
七夕の7月7日にキュウリの種を蒔くという楽しいイベントです。
早速、昨日の七夕に種を持って畑へ行ってきました。
種まきはどうのようにやっても自由だとのこと・・・、

現在収穫中のキュウリの畝に播種することにしました。
ミニ菜園、苦肉の策なんですよ(笑)
収穫中キュウリ4株のそばに植え穴をつくる

そんなそばに植えても大丈夫・・・???
新旧交代が上手くいけば万々歳なんですが(笑)
「新ときわ地這キュウリ」の種を4粒づつ蒔く

この品種は、地這と支柱兼用なのです。
去年失敗したキュウリの残り種ですが、ちゃんと発芽してくれるでしょうか。
上の状況を見て、支柱に絡ませようかと考えてますが、はたしてどうなるか。。。
今の上の状況

しっかりキュウリが生ってます!
蔓を下へ引きずりおろしてからさらに元気になってきたようです。
いつもは梅雨が終わる頃にはもう終わるはずなんですが・・・(笑)
第2弾を同じ畝で交代といきたいのですが・・・、

うどんこ病が発生してから葉っぱをカットして、今はどうにか復活したようです。
しっかり散水!

さて、発芽はいつ頃になるかな。。。
肥料は発芽してからやります、この畝の元肥がまだ残ってるはずです。
収穫野菜

トマトが最盛期のようです。
またお化けキュウリが採れました
七夕キュウリ、去年は見事に失敗して早々にリタイアしました。
今年はどうかな・・・、
自信はありませんが、生長の様子を長く報告できたらいいなと思ってます。
応援よろしくお願いします。
古い種なので、発芽しなかったり・・・、
そのときはごめんなさい(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京では日中30℃でしたが、梅雨のない北海道帯広では35℃越えだったとか、
暑さに慣れてない道民の方は大変だったのではないかと察します。
さて、今年も七夕キュウリの季節がやってきました。
「Heyモーの家庭菜園を楽しむ」のHeyモーさんの企画で、
七夕の7月7日にキュウリの種を蒔くという楽しいイベントです。
早速、昨日の七夕に種を持って畑へ行ってきました。
種まきはどうのようにやっても自由だとのこと・・・、

現在収穫中のキュウリの畝に播種することにしました。
ミニ菜園、苦肉の策なんですよ(笑)
収穫中キュウリ4株のそばに植え穴をつくる

そんなそばに植えても大丈夫・・・???
新旧交代が上手くいけば万々歳なんですが(笑)
「新ときわ地這キュウリ」の種を4粒づつ蒔く

この品種は、地這と支柱兼用なのです。
去年失敗したキュウリの残り種ですが、ちゃんと発芽してくれるでしょうか。
上の状況を見て、支柱に絡ませようかと考えてますが、はたしてどうなるか。。。
今の上の状況

しっかりキュウリが生ってます!
蔓を下へ引きずりおろしてからさらに元気になってきたようです。
いつもは梅雨が終わる頃にはもう終わるはずなんですが・・・(笑)
第2弾を同じ畝で交代といきたいのですが・・・、

うどんこ病が発生してから葉っぱをカットして、今はどうにか復活したようです。
しっかり散水!

さて、発芽はいつ頃になるかな。。。
肥料は発芽してからやります、この畝の元肥がまだ残ってるはずです。
収穫野菜

トマトが最盛期のようです。
またお化けキュウリが採れました
七夕キュウリ、去年は見事に失敗して早々にリタイアしました。
今年はどうかな・・・、
自信はありませんが、生長の様子を長く報告できたらいいなと思ってます。
応援よろしくお願いします。
古い種なので、発芽しなかったり・・・、
そのときはごめんなさい(笑)
- 関連記事
-
- ゲリラ豪雨で新旧キュウリの交代は望み薄・・・ (2017/07/29)
- 七夕キュウリが枯れてきた!!! (2017/07/24)
- 七夕キュウリの種蒔いたよ!!! (2017/07/08)
- キュウリの蔓おろしをやったよ~! (2017/06/25)
- キュウリの芯が枯れた!!! (2017/06/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
七夕キュウリの播種はできましたか。
ブロ友が同じ日に一斉に種を蒔いて、
進捗状況を報告しあうという楽しい企画です。
是非、参加してくださいね。
七夕キュウリの播種はできましたか。
ブロ友が同じ日に一斉に種を蒔いて、
進捗状況を報告しあうという楽しい企画です。
是非、参加してくださいね。
こんばんは! 畑のジッチさん
Heyモーです
「七夕きゅうり」栽培の企画に参加くださって どうもありがとうございました
今年も皆様とご一緒に「七夕きゅうり」栽培を楽しみましょう
高気温や台風 ウリハムシ攻撃などの虫害を受けやすい時期ですから
キュウリ野栽培にっとてはかなり難しい時期になって来ております
「新ときわ地這キュウリ」のご検討を願っております
どうもありがとうございました
Heyモーです
「七夕きゅうり」栽培の企画に参加くださって どうもありがとうございました
今年も皆様とご一緒に「七夕きゅうり」栽培を楽しみましょう
高気温や台風 ウリハムシ攻撃などの虫害を受けやすい時期ですから
キュウリ野栽培にっとてはかなり難しい時期になって来ております
「新ときわ地這キュウリ」のご検討を願っております
どうもありがとうございました
Heyモーさん
2回目のトライですが、自信は全くありません。
1本くらいは収穫できればいいかな~と思ってます。
宜しくお願いします。
2回目のトライですが、自信は全くありません。
1本くらいは収穫できればいいかな~と思ってます。
宜しくお願いします。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年07月08日 16:26:47
なるほど、七夕に蒔くので七夕キュウリですね。
品種かと思っていました。
私も種を持って台地へ行ってきます。
(雨がおさまったら...)