たくさんの収穫野菜(茨城の相棒)
2017/06/28(水)
午前中は小雨が降っており、気温も上がらず5月中旬の天気のようでした。
久しぶりに茨城の相棒から畑だよりが届きました。
収穫野菜がいっぱいのようですので、本人のコメントを交えながら紹介します。
スナップエンドウと大莢エンドウ

去年より収穫量は少なかったようですが、それなりに満足いく収穫量だったそうです。
サラダや味噌汁の具、煮物にして食べたそうですが春を感じる代表野菜ですね。
茨城ではまだ採れてるのかな・・・。
玉ネギ

玉ねぎ収穫の一部だそうですが、去年の11/10に定植したOL黄玉ねぎ
全部で108本の苗を定植して、大小の違いはあっても全株が収穫できたそうです。
普通、何本かは溶けてなくなるのですが、全株収穫できたとは素晴らしい!!!
日の当たる場所ほど大玉だったようで、越冬できた玉ねぎにはご褒美にお日様ですね。
ジャガイモ(メークイーン)

つい最近収穫したようですね
現在は乾燥中だそうです。
ジャガイモ(男爵)

去年よりは収獲量あったそうです
これで、当分ジャガイモは買わなくて済みますね(笑)
ダイコン

一番手前が新さくら、奥2本が天宝
種袋に書かれていた通りの大きさと味だったので大満足だったようです。
私も春ダイコン作ってみましたが、意外に秋よりも出来が良かったです。
18本も作ったそうで消費が大変! 漬物、サラダ、おろし、おでんにして頂いたそうです。
私もその他にブリ大根とかイカ大根などで食べてます、毎日はどーかな(笑)
お互いに近所におすそ分けしてます。
キャベツ

立派な春キャベツだね
今年は育苗してから、定植したそうです
抜群の出来だと、本人はご満悦のようです(笑)
防虫ネットでトンネル栽培をしたそうですが、虫被害もなく、大きく結球したようです。
春キャベツは甘さがあり柔らかいのですよね
漬物、千切り、炒めものなどで消費、やはりこれも近所におすそ分けだそうです。
カブ

「やわらか、作り易いかぶ」というタキイの種を購入し、播種したそうです。
「やわらか」を期待して作ったのですが硬かったそうで、秋にリベンジだそうです。
カブの表面が虫になめられて見た目が悪く、今迄は立派なカブを作っていたのでショック
でしょうね。リベンジ頑張ってください!
さて、今現在作ってる野菜はどうなのかな・・・、
トマト

赤く色づいてきたミニトマト
大玉トマト

桃太郎はまだ色づいてませんが、結構な量がなっていますね。
摘果すべきかどうか思案中だそうです。
サイズを取るか、量を取るか、いつも迷うんだよね(笑)
ズッキーニとシシトウ

ズッキーニは初栽培のようですね、これほど大きくなるとは思ってなかったそうです。
影になった後ろのシシトウの1株が影響受けてるようですが、ズッキーニは順調に実を
つけてくれるので撤去するわけいかないようです。
夏野菜の収穫

キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、ミニトマト
ズッキーニはあまり食べた事はなかったそうですが、フライ、バター炒め、肉サンドなど
でいただいて、大好物になったようですよ(笑)
一度に報告できないほどの情報が送られてきたので、この続きはまたね。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久しぶりに茨城の相棒から畑だよりが届きました。
収穫野菜がいっぱいのようですので、本人のコメントを交えながら紹介します。
スナップエンドウと大莢エンドウ

去年より収穫量は少なかったようですが、それなりに満足いく収穫量だったそうです。
サラダや味噌汁の具、煮物にして食べたそうですが春を感じる代表野菜ですね。
茨城ではまだ採れてるのかな・・・。
玉ネギ

玉ねぎ収穫の一部だそうですが、去年の11/10に定植したOL黄玉ねぎ
全部で108本の苗を定植して、大小の違いはあっても全株が収穫できたそうです。
普通、何本かは溶けてなくなるのですが、全株収穫できたとは素晴らしい!!!
日の当たる場所ほど大玉だったようで、越冬できた玉ねぎにはご褒美にお日様ですね。
ジャガイモ(メークイーン)

つい最近収穫したようですね
現在は乾燥中だそうです。
ジャガイモ(男爵)

去年よりは収獲量あったそうです
これで、当分ジャガイモは買わなくて済みますね(笑)
ダイコン

一番手前が新さくら、奥2本が天宝
種袋に書かれていた通りの大きさと味だったので大満足だったようです。
私も春ダイコン作ってみましたが、意外に秋よりも出来が良かったです。
18本も作ったそうで消費が大変! 漬物、サラダ、おろし、おでんにして頂いたそうです。
私もその他にブリ大根とかイカ大根などで食べてます、毎日はどーかな(笑)
お互いに近所におすそ分けしてます。
キャベツ

立派な春キャベツだね
今年は育苗してから、定植したそうです
抜群の出来だと、本人はご満悦のようです(笑)
防虫ネットでトンネル栽培をしたそうですが、虫被害もなく、大きく結球したようです。
春キャベツは甘さがあり柔らかいのですよね
漬物、千切り、炒めものなどで消費、やはりこれも近所におすそ分けだそうです。
カブ

「やわらか、作り易いかぶ」というタキイの種を購入し、播種したそうです。
「やわらか」を期待して作ったのですが硬かったそうで、秋にリベンジだそうです。
カブの表面が虫になめられて見た目が悪く、今迄は立派なカブを作っていたのでショック
でしょうね。リベンジ頑張ってください!
さて、今現在作ってる野菜はどうなのかな・・・、
トマト

赤く色づいてきたミニトマト
大玉トマト

桃太郎はまだ色づいてませんが、結構な量がなっていますね。
摘果すべきかどうか思案中だそうです。
サイズを取るか、量を取るか、いつも迷うんだよね(笑)
ズッキーニとシシトウ

ズッキーニは初栽培のようですね、これほど大きくなるとは思ってなかったそうです。
影になった後ろのシシトウの1株が影響受けてるようですが、ズッキーニは順調に実を
つけてくれるので撤去するわけいかないようです。
夏野菜の収穫

キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、ミニトマト
ズッキーニはあまり食べた事はなかったそうですが、フライ、バター炒め、肉サンドなど
でいただいて、大好物になったようですよ(笑)
一度に報告できないほどの情報が送られてきたので、この続きはまたね。。。
- 関連記事
-
- 茨城の夏野菜収穫状況(茨城の相棒) (2017/08/25)
- キュウリの病気が多発(茨城の相棒) (2017/06/30)
- たくさんの収穫野菜(茨城の相棒) (2017/06/28)
- イチゴ栽培とラデッシュ収穫などのようす(茨城の相棒) (2017/05/17)
- 夏野菜の定植(茨城の相棒) (2017/05/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
>>ジッチさん、負けてられませんよー
ジャガイモとキャベツは今回作ってなくて良かった(笑)
茨城の相棒は、今年たしか3年目だったかな、
かなり腕上げたもんです。
>>ジッチさん、負けてられませんよー
ジャガイモとキャベツは今回作ってなくて良かった(笑)
茨城の相棒は、今年たしか3年目だったかな、
かなり腕上げたもんです。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年06月28日 15:40:44
茨城の相棒さん、豊作ですね~
ジャガイモが素晴らしい。
とてもいいサイズものじゃないですかー
キャベツもとてもキレイで羨ましいです。
ジッチさん、負けてられませんよー