トウモロコシと枝豆の初収穫
2017/06/27(火)
朝方に雨が降ったようです
雨は直ぐに上がりましたが、今日も厚い雲の梅雨空です。
湿気があって蚊が出てきました。
いやな季節になりましたね。
熱中症には十分注意しましょう!
トウモロコシと枝豆を初収穫しました!
ひげも茶色くなって、実の先っぽも太くなって傾き加減も収穫のサインですね

写真5826
採ってみました

先っぽまで実がついてますね
もっと近づいて・・・、

アワノメイガはいませんでした(笑)
2本持ち帰り~♪
枝豆がやっと収穫できるくらい膨らんできたようです

まだかまだかと待ちきれず、スーパの枝豆を買って食べてました(笑)
3株採ったよ~

二人で食べるにはこんなもんでしょう
先日、農家さんからいただいた枝豆のようにたくさんの莢は付いてないですね。
素人ですから。。。
さて、家に帰ってから
皮をむくと・・・、

歯抜けがないので受粉状態はいいようです
左の2本はヤングコーン
これも大きくなってくれたら嬉しいのですがね(笑)
茹であがりました

トウモロコシは収穫したら、すぐ茹でるのが美味しい食べ方です。
茹で時間は何分だったかな・・・???
1年ぶりですもの覚えてません(笑)
ネットで調べると、沸騰後10分だって!
食べてみると、甘いけど実が柔らかすぎ!!!
おかしいなァ~ ともう一度ネットで他のサイトを調べてみると、
茹で時間は3~5分だと・・・???
茹でる前に調べたサイトをもう一度見たら・・・、
茹で時間は品種によってやや違いますだって!
枝豆は・・・、

晩酌でいただきました
チョット固いなァ~
家内が帰ってきたので聞いてみると、5分だった!
4分しか茹でてませんでした(笑)
初物、茹で時間が失敗でしたが次回からは間違わないでしょう。。。
写真右上のは畑の大根を糠漬けにしてみました。
リベンジで作った大根が豊作で消費に困ってます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨は直ぐに上がりましたが、今日も厚い雲の梅雨空です。
湿気があって蚊が出てきました。
いやな季節になりましたね。
熱中症には十分注意しましょう!
トウモロコシと枝豆を初収穫しました!
ひげも茶色くなって、実の先っぽも太くなって傾き加減も収穫のサインですね

写真5826
採ってみました

先っぽまで実がついてますね
もっと近づいて・・・、

アワノメイガはいませんでした(笑)
2本持ち帰り~♪
枝豆がやっと収穫できるくらい膨らんできたようです

まだかまだかと待ちきれず、スーパの枝豆を買って食べてました(笑)
3株採ったよ~

二人で食べるにはこんなもんでしょう
先日、農家さんからいただいた枝豆のようにたくさんの莢は付いてないですね。
素人ですから。。。
さて、家に帰ってから
皮をむくと・・・、

歯抜けがないので受粉状態はいいようです
左の2本はヤングコーン
これも大きくなってくれたら嬉しいのですがね(笑)
茹であがりました

トウモロコシは収穫したら、すぐ茹でるのが美味しい食べ方です。
茹で時間は何分だったかな・・・???
1年ぶりですもの覚えてません(笑)
ネットで調べると、沸騰後10分だって!
食べてみると、甘いけど実が柔らかすぎ!!!
おかしいなァ~ ともう一度ネットで他のサイトを調べてみると、
茹で時間は3~5分だと・・・???
茹でる前に調べたサイトをもう一度見たら・・・、
茹で時間は品種によってやや違いますだって!
枝豆は・・・、

晩酌でいただきました
チョット固いなァ~
家内が帰ってきたので聞いてみると、5分だった!
4分しか茹でてませんでした(笑)
初物、茹で時間が失敗でしたが次回からは間違わないでしょう。。。
写真右上のは畑の大根を糠漬けにしてみました。
リベンジで作った大根が豊作で消費に困ってます(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
トウモロコシ、上手くいきましたね~。
虫もつかず先まで実がついていて流石ジッチさんですね。
美味しかったことでしょうね。
それに、枝豆も上手くいきましたね。
お酒飲み過ぎちゃいますね。。
※こんなに次々に収穫できるとは・・・かなり計画的に栽培されましたね。
トウモロコシ、上手くいきましたね~。
虫もつかず先まで実がついていて流石ジッチさんですね。
美味しかったことでしょうね。
それに、枝豆も上手くいきましたね。
お酒飲み過ぎちゃいますね。。
※こんなに次々に収穫できるとは・・・かなり計画的に栽培されましたね。
ジッチさんこんにちは
すご〜い、もうトウモロコシ収穫出来たんですね。天辺まで、良く育っていますね。
柔らかくて美味しそうです。
我が家の初栽培のトウモロコシは、やっと雄穂が出たばかりです。
雄穂が出て、ヒゲが出たら受粉して水切りネットをするのでしたよね。
他に、栽培のポイントがありましたら教えて下さい。
すご〜い、もうトウモロコシ収穫出来たんですね。天辺まで、良く育っていますね。
柔らかくて美味しそうです。
我が家の初栽培のトウモロコシは、やっと雄穂が出たばかりです。
雄穂が出て、ヒゲが出たら受粉して水切りネットをするのでしたよね。
他に、栽培のポイントがありましたら教えて下さい。
はなこさん
>>うちは湯がくときは1~2分ぐらいです。
そんな短いのですか、10分もやったら溶けちゃいますね。
枝豆はおつまみに最高です。
特に自分が作った枝豆ですから、これからもしばらく楽しめます。
agriotomeさん
茹で方が不味かったので、次回に期待です。
枝豆は去年失敗だったので、久し振りに満足してます。
お酒の飲みすぎには注意ですよね。。。
今年のスタートは4月だったもので、追いつけ追い越せと
植え付けが遅れませんでしたね(笑)
たまさん
トウモロコシはアヤノメイガが現われる前に収穫と言って、
いつもより早めに播種しました。
>>他に、栽培のポイントがありましたら教えて下さい。
雄花の花粉が飛ばなくなったら、茎の上の方はカットすると
いいでしょうね。
アヤノメイガはそこからも侵入してきますので。
とにかく、この虫に注意です。
>>うちは湯がくときは1~2分ぐらいです。
そんな短いのですか、10分もやったら溶けちゃいますね。
枝豆はおつまみに最高です。
特に自分が作った枝豆ですから、これからもしばらく楽しめます。
agriotomeさん
茹で方が不味かったので、次回に期待です。
枝豆は去年失敗だったので、久し振りに満足してます。
お酒の飲みすぎには注意ですよね。。。
今年のスタートは4月だったもので、追いつけ追い越せと
植え付けが遅れませんでしたね(笑)
たまさん
トウモロコシはアヤノメイガが現われる前に収穫と言って、
いつもより早めに播種しました。
>>他に、栽培のポイントがありましたら教えて下さい。
雄花の花粉が飛ばなくなったら、茎の上の方はカットすると
いいでしょうね。
アヤノメイガはそこからも侵入してきますので。
とにかく、この虫に注意です。
トラックバック
URL :
- はなこ - 2017年06月27日 20:33:54
初トウモロコシ、綺麗ですね!美味しかったことでしょう!
見た感じ若そうですが。若い方がおいしいですよね。
うちは湯がくときは1~2分ぐらいです。
酒の肴が勢ぞろいでアルコールも進むことでしょうね(^^ゞ