fc2ブログ

玉ねぎ・サツマイモ・里芋畑の草取り(援農ボランティア)

2017/06/22(木)
昨日は一日中雨降りで、本格的に梅雨入りしたかと思ったら、朝からいい天気です。
畑にはたっぷり降って、翌日は晴れというのが一番ですね。

今日は暑くなるとのことで、薄着でボランティア農家さんへ向かいました。
農家の畑

いつものようにキュウリの朝採りから始まります。
やけに曲がりキュウリが多い!

水分がスイカより多くて95.4%にもなるんだそうです。
ほとんど水ですね。

雨が降らない日が続くと、だんだんと曲がりキュウリが増えていくようです。
昨日の雨は農家さんにとっては恵みの雨だったようです。

いつものように1時間で終わり、畑の草取り作業です。
この時期はほとんどがこのパターンです。

先ずは玉ねぎ畑の草取りでした。
アレッ! ここはたしかマルチはがしを先週やった畑なのです・・・、
他の曜日のボランティアが草取りをやってると思ってましたが、やってませんでした(笑)

マルチをはがされた玉ネギは畝の上に根っこを付けたままゴロゴロしてました。
抜いたらダメなようで、この状態にしておいて、注文があったら必要量を採っていくのだ
そうです。
注文先は市内の学校からで、給食で使うようですよ。

休憩をはさんで、今度はサツマイモ畑へ移動
まだ蔓は伸びてませんでした。
草も所どころに短く伸びてる程度でした。

それを引き抜いて、土を落としてバケツの中へ、バケツが一杯になったら一輪車へ
積んでいきます。その繰り返しです。

サツマイモは収穫時期になると近くの園児がやってきて芋掘りしてます。

最後にサトイモ畑
脇芽が伸びてきてますが、農家さんでは脇芽欠きなんてやらないようですね。
ここも大きな草はありませんでした。

まだ半分も終わらないうちにご主人が「しまってください・・・」

今日はいつものような腰痛にはならなかった
調子がいいようです(笑)


<休憩時の話題>

またカラスの話になりました。
畑でやられるのはトマト、トウモロコシ、キュウリ、ナス、スイカ・・・。

畑のスイカはしっかりネットで守られてました。
上部にも張ってあるので、入り込む隙間はないようです。
さすが農家さんは完璧ですね。

しかしトウモロコシだけはネットを張ってないようです。
外側の数本やられるのを防ぐために、そんな労力を使わないようです。
私の家庭菜園とは違いますね(笑)


<お土産>
IMG_20170622_135117_convert_20170622150129.jpg

でっかなトマト、露地のトマトだそうです。
ハウスもやってますが、やっぱり路地にはかなわないそうです。

枝豆も入ってました。
甘みのある美味しい枝豆なのです。
うちの枝豆はいつになったら採れるのやら・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年06月23日 00:27:56

こんばんは。

キュウリには水分大事なのですね、形まで変わるのですね〜。
雨後で草取りもやりやすかったようですね、草は運び出されるんですね。
私は、小さな草はその辺に積んでいます。
花をつけたり、種になっているもは圃外に出す様にしています。
丁寧ですね。
スイカのネットも完璧ですね。
スイカ、少しでも突かれたら、商品になりませんものね〜。

台地はスイカ作りには向いていると思うのですが....
週末農民の間は敵が多いです。
いつかは作ってみたいです。。

- 畑のジッチ - 2017年06月23日 15:17:25

agriotomeさん
雨降りの後の草取りは簡単に抜けるので楽ですね。
農家さんの畑には草は大敵です。
取ったら畑の外に運んでますね。
スイカは商品価値が高いので、大事に育てているようです。
カボチャならカラス突かないようですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます