カボチャの人工受粉がまだつづく
2017/06/10(土)
梅雨入りしたというのに快晴で気温も9時に25℃と、ぐんぐんと上がって今年一番の
暑さになるようです。
雨が降らないので畑はカラカラ、今日も水遣りに行ってきました。
予想通りにカボチャの雌花が開花してました。

花の状態見て翌朝に開くなと分かるようになりました(笑)
それで雄花は咲いてるの・・・???
残念ながら今日もダメです。
ハチが中に入って受粉してくれてるようです

どこの花粉をつけて飛んできたものやら・・・。
昨日のうちに菜園仲間に話して、雄花を分けてもらうことを承諾もらってます。
その区画へ行くと・・・、

みごとに立派な雄花が開花してました。
仲間のTさんの受粉はもう済んだそうです。
それでは遠慮なくいただきます(笑)
2回目の人工授粉

今日は間違いなく雨は降らない、絶好の受粉日和です!(笑)
1個目のカボチャは自然交配で成功したみたいです!!!

つやがありますよね、失敗の場合はつやもなく小さいサイズのまま落果するようで、
これはそんな気配がありませんね。
5日朝に見た時には花がしぼんでましたので、多分4日に受粉したのでしょう。
だれが・・・???、虫さんでしょうね。
・・・と言うことは、人工授粉しなくても大丈夫かな、
イエイエ、確実な方を取ります(笑)
この「栗美人」は受粉後45日くらいから収穫できるそうです。
だと、7/19が初収穫日かな・・・。
トウモロコシの雌花が出た!

上手い具合にできるもんです、上の雄花は花粉を飛ばすまで生長してました。
2本目の春大根を収穫しました

周りでは花が咲いたとか騒いでますが、私のは無事に育ってます。
春蒔きの種を使わないとダメですよ!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
暑さになるようです。
雨が降らないので畑はカラカラ、今日も水遣りに行ってきました。
予想通りにカボチャの雌花が開花してました。

花の状態見て翌朝に開くなと分かるようになりました(笑)
それで雄花は咲いてるの・・・???
残念ながら今日もダメです。
ハチが中に入って受粉してくれてるようです

どこの花粉をつけて飛んできたものやら・・・。
昨日のうちに菜園仲間に話して、雄花を分けてもらうことを承諾もらってます。
その区画へ行くと・・・、

みごとに立派な雄花が開花してました。
仲間のTさんの受粉はもう済んだそうです。
それでは遠慮なくいただきます(笑)
2回目の人工授粉

今日は間違いなく雨は降らない、絶好の受粉日和です!(笑)
1個目のカボチャは自然交配で成功したみたいです!!!

つやがありますよね、失敗の場合はつやもなく小さいサイズのまま落果するようで、
これはそんな気配がありませんね。
5日朝に見た時には花がしぼんでましたので、多分4日に受粉したのでしょう。
だれが・・・???、虫さんでしょうね。
・・・と言うことは、人工授粉しなくても大丈夫かな、
イエイエ、確実な方を取ります(笑)
この「栗美人」は受粉後45日くらいから収穫できるそうです。
だと、7/19が初収穫日かな・・・。
トウモロコシの雌花が出た!

上手い具合にできるもんです、上の雄花は花粉を飛ばすまで生長してました。
2本目の春大根を収穫しました

周りでは花が咲いたとか騒いでますが、私のは無事に育ってます。
春蒔きの種を使わないとダメですよ!
- 関連記事
-
- 大根とワラの物々交換 (2017/06/18)
- 雨のおかげで受粉できなかった!!! (2017/06/13)
- カボチャの人工受粉がまだつづく (2017/06/10)
- 受粉後のカボチャはどうなった? (2017/06/09)
- カボチャの人工受粉に初挑戦 (2017/06/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
カボチャは自然交配ができても、
やっぱり人工授粉をしてしまいます(笑)
大根はまだ2本しか採ってませんが、
満足いくサイズでした。
春ダイコンも良いもんですよ。
カボチャは自然交配ができても、
やっぱり人工授粉をしてしまいます(笑)
大根はまだ2本しか採ってませんが、
満足いくサイズでした。
春ダイコンも良いもんですよ。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年06月10日 19:10:29
カボチャの受粉成功、よかったですね♪
大物は、確実な手段を選びたいですよね~
この時期にダイコンの収穫は、やっぱりいいな~
来年は真面目に作ってみようかな(^^;)