fc2ブログ

カボチャの人工受粉がまだつづく

2017/06/10(土)
梅雨入りしたというのに快晴で気温も9時に25℃と、ぐんぐんと上がって今年一番の
暑さになるようです。

雨が降らないので畑はカラカラ、今日も水遣りに行ってきました。

予想通りにカボチャの雌花が開花してました。
IMG_20170610_080548_convert_20170610131729.jpg
花の状態見て翌朝に開くなと分かるようになりました(笑)

それで雄花は咲いてるの・・・???
残念ながら今日もダメです。

ハチが中に入って受粉してくれてるようです
IMG_20170610_073605_convert_20170610131620.jpg
どこの花粉をつけて飛んできたものやら・・・。


昨日のうちに菜園仲間に話して、雄花を分けてもらうことを承諾もらってます。
その区画へ行くと・・・、
IMG_20170610_073738_convert_20170610131631.jpg
みごとに立派な雄花が開花してました。

仲間のTさんの受粉はもう済んだそうです。
それでは遠慮なくいただきます(笑)


2回目の人工授粉
IMG_20170610_074017_1_convert_20170610131642.jpg
今日は間違いなく雨は降らない、絶好の受粉日和です!(笑)


1個目のカボチャは自然交配で成功したみたいです!!!
IMG_20170610_074204_convert_20170610131651.jpg
つやがありますよね、失敗の場合はつやもなく小さいサイズのまま落果するようで、
これはそんな気配がありませんね。

5日朝に見た時には花がしぼんでましたので、多分4日に受粉したのでしょう。
だれが・・・???、虫さんでしょうね。

・・・と言うことは、人工授粉しなくても大丈夫かな、
イエイエ、確実な方を取ります(笑)

この「栗美人」は受粉後45日くらいから収穫できるそうです。
だと、7/19が初収穫日かな・・・。


トウモロコシの雌花が出た!
IMG_20170610_074810_convert_20170610131712.jpg
上手い具合にできるもんです、上の雄花は花粉を飛ばすまで生長してました。


2本目の春大根を収穫しました
IMG_20170610_074952_convert_20170610131721.jpg
周りでは花が咲いたとか騒いでますが、私のは無事に育ってます。
春蒔きの種を使わないとダメですよ!
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年06月10日 19:10:29

畑のジッチさん こんばんはー♪

カボチャの受粉成功、よかったですね♪
大物は、確実な手段を選びたいですよね~

この時期にダイコンの収穫は、やっぱりいいな~
来年は真面目に作ってみようかな(^^;)

- 畑のジッチ - 2017年06月11日 17:30:02

らうっちさん
カボチャは自然交配ができても、
やっぱり人工授粉をしてしまいます(笑)
大根はまだ2本しか採ってませんが、
満足いくサイズでした。
春ダイコンも良いもんですよ。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます