春ダイコンとナスの初収穫
2017/06/06(火)
時々日は射してましたが、曇り空で気温も低く久し振りに夏日にならないようです。
今日、九州が梅雨入りしましたね、東京ももうじきです。
夏野菜の中でキュウリはとっくに収穫してますが、次は何かと待ちかまえてます。
春ダイコンがそろそろ収穫時を迎えました

これがいいかな~
葉っぱを手でどけるとポキポキと折れてしまいます、それだけ新鮮ということですね。
今回はアブラーにも集られず元気に育ってくれました。
やっぱり三浦大根よりも普通の青首大根がいいですね(笑)
今年のナスはすこぶる元気

いつもスタートでつまずくのですよ。
この区画の前の人はナス作ってなかったのかな・・・、
この市民農園ではナスが上手く育たないとよく耳にします。
でっかいのがある!

初収穫しました
相変わらずキュウリはたくさん採れてます

農園仲間でキュウリは採れ過ぎるので、今年は2株だけにしたという人がいました。
キュウリのきゅうちゃん漬けのレシピを渡したら、「さっそく作ってみよう!」
2株だけでは少ないかも、来年はもとに戻ることでしょう(笑)
カボチャの次の雌花が開花しそう・・・、

でもね、雄花がまだなんです(笑)
トウモロコシに倒れ防止

これだけでは完全ではないですが、ないよりはいいでしょう(笑)
全株の雄花は出てますが、これは雌花がいつ出てくるやら。。。
本日の収穫
春ダイコン

トウ立ちもせず無事に収穫むかえました
ダイコンのリベンジに成功!!!
ナスとキュウリ

夏野菜の代表選手ですね。
マラソン選手みたいに長~く走って欲しいものです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日、九州が梅雨入りしましたね、東京ももうじきです。
夏野菜の中でキュウリはとっくに収穫してますが、次は何かと待ちかまえてます。
春ダイコンがそろそろ収穫時を迎えました

これがいいかな~
葉っぱを手でどけるとポキポキと折れてしまいます、それだけ新鮮ということですね。
今回はアブラーにも集られず元気に育ってくれました。
やっぱり三浦大根よりも普通の青首大根がいいですね(笑)
今年のナスはすこぶる元気

いつもスタートでつまずくのですよ。
この区画の前の人はナス作ってなかったのかな・・・、
この市民農園ではナスが上手く育たないとよく耳にします。
でっかいのがある!

初収穫しました
相変わらずキュウリはたくさん採れてます

農園仲間でキュウリは採れ過ぎるので、今年は2株だけにしたという人がいました。
キュウリのきゅうちゃん漬けのレシピを渡したら、「さっそく作ってみよう!」
2株だけでは少ないかも、来年はもとに戻ることでしょう(笑)
カボチャの次の雌花が開花しそう・・・、

でもね、雄花がまだなんです(笑)
トウモロコシに倒れ防止

これだけでは完全ではないですが、ないよりはいいでしょう(笑)
全株の雄花は出てますが、これは雌花がいつ出てくるやら。。。
本日の収穫
春ダイコン

トウ立ちもせず無事に収穫むかえました
ダイコンのリベンジに成功!!!
ナスとキュウリ

夏野菜の代表選手ですね。
マラソン選手みたいに長~く走って欲しいものです(笑)
- 関連記事
-
- やっと大根の初収穫!!! (2018/01/08)
- トンネル開けたらアブラーどもが・・・ (2017/12/03)
- 春ダイコンとナスの初収穫 (2017/06/06)
- 春ダイコンとレタス (2017/05/26)
- 春ダイコンの最終間引きとトウモロコシの1本立ち (2017/05/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
>>野菜の成功は、ジッチさんの管理の良さですね。
今のところ害虫もそれほど現われていないので、
どうにか順調のようです。
ナスには水やり欠かせませんね。
大根の葉っぱは美味しいのでいただいてます。
東京も今日梅雨入りしました。
ジメジメした夏は嫌ですが、野菜のためには必要ですね。
>>野菜の成功は、ジッチさんの管理の良さですね。
今のところ害虫もそれほど現われていないので、
どうにか順調のようです。
ナスには水やり欠かせませんね。
大根の葉っぱは美味しいのでいただいてます。
東京も今日梅雨入りしました。
ジメジメした夏は嫌ですが、野菜のためには必要ですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年06月06日 21:15:20
野菜の成功は、ジッチさんの管理の良さですね。
ナスはかなり散水されたのでしょう?
とても瑞々しく見えます。
大根も立派ですね〜。
葉も料理に使えますね。
今日、熊本梅雨入りしました。
ホッとしました。