2個目のミニカボチャが復活した!
2017/06/03(土)
3株作ったミニカボチャでしたが、ホットキャップを5月上旬まで被せていたら
暑さで2株がやられてしまいました。
残った1株は元気にネットを這ってます

蔓の伸びるのが早いですね
狭い通路をふさいでます

ネットの方へ誘引して通路を確保しましたが、このままいくとどうなるのだろうと
少し心配です(笑)
脇芽は取ったはずなのに、伸びてきている。。。
カボチャ栽培は初めてなので、どうすればいいやら・・・、
このまま放任ですかね。
畝の右端に植えてあったカボチャが復活してきましたよ。

蔓が伸びてきていたので上へ誘引しました。
親ヅルの1本仕立てで良いのだと分かって、不幸中の幸いと思っていた最中に
もう1株が増えた! いったいどうなることや・・・(笑)
早くも害虫が出没
レタスに緑色の大きな糞が・・・、

右端に見えました!
これはいるぞ!!!
中を覗くと・・・、

なにかいそうです
手袋して中からつまみ出しました

見たい方はクリックしてください(笑)
こやつが潜んでました!
ヨトウムシですかね
さ~て、虫との格闘が始まりますね。
今年一番の補殺でした(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
暑さで2株がやられてしまいました。
残った1株は元気にネットを這ってます

蔓の伸びるのが早いですね
狭い通路をふさいでます

ネットの方へ誘引して通路を確保しましたが、このままいくとどうなるのだろうと
少し心配です(笑)
脇芽は取ったはずなのに、伸びてきている。。。
カボチャ栽培は初めてなので、どうすればいいやら・・・、
このまま放任ですかね。
畝の右端に植えてあったカボチャが復活してきましたよ。

蔓が伸びてきていたので上へ誘引しました。
親ヅルの1本仕立てで良いのだと分かって、不幸中の幸いと思っていた最中に
もう1株が増えた! いったいどうなることや・・・(笑)
早くも害虫が出没
レタスに緑色の大きな糞が・・・、

右端に見えました!
これはいるぞ!!!
中を覗くと・・・、

なにかいそうです
手袋して中からつまみ出しました

見たい方はクリックしてください(笑)
こやつが潜んでました!
ヨトウムシですかね
さ~て、虫との格闘が始まりますね。
今年一番の補殺でした(笑)
- 関連記事
-
- カボチャの人工受粉に初挑戦 (2017/06/07)
- カボチャの花が咲いた! 整枝もしたよ! (2017/06/05)
- 2個目のミニカボチャが復活した! (2017/06/03)
- キュウリの初収穫とカボチャにネット張り (2017/05/27)
- ミニカボチャとキュウリの脇芽欠き (2017/05/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
梅雨に入ると気温も下がります、
野菜がグングン育つのは今の内ですね。
水やりは洗い場が以前より近くなったので助かってます。
枝豆の摘心やってみてください。
梅雨に入ると気温も下がります、
野菜がグングン育つのは今の内ですね。
水やりは洗い場が以前より近くなったので助かってます。
枝豆の摘心やってみてください。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年06月03日 22:22:34
今日も暑かったですね~。
ジッチさんは、畑に散水されているのですね、いいですね。
カボチャ、大きくなりましたね。
楽しみですね。
昨日の記事の枝豆ですが、本葉が5~6枚で摘心のタイミングですね。
まだまだ小さいのですよ。
雨が欲しいです。