枝豆の摘心と水やり
2017/06/02(金)
朝から気温が上昇して暑い一日です。
30℃近く上昇して7月末の気候だそうです。
水やりに畑へ行ってきて、キュウリ3本採ってきました。
2日前のことですが、枝豆の摘心と水やりをしました。
トンネルから出した枝豆ですが・・・、

窮屈な環境から解放されて伸びのびといっそう元気になってきました。
本葉が5~6枚で摘心のタイミングだそうです。

放任でも良いのですが、収穫量が増えると聞いたもので・・・(笑)
摘心する→側枝が伸びる→また花が咲く・・・ というわけです。
また草丈が低くなるので、倒れにくくなるというメリットもありますね。
枝豆の花


小さな白い花、よく見ないと分からないですよね。
摘心が終わったら水やりです。

枝豆は花が咲き出してから実が生りだすまでの間、乾燥させると実入りが悪くなる
のだそうです。
しばらく雨が降ってないのでたっぷりと水撒きしました。
マリーゴールドをよく見ると・・・、

よく見かける花ですよね
コンプラで夏野菜の畝に一つの株を3つに株分けして植えました。
花びらが違う!

なんででしょう・・・???
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
30℃近く上昇して7月末の気候だそうです。
水やりに畑へ行ってきて、キュウリ3本採ってきました。
2日前のことですが、枝豆の摘心と水やりをしました。
トンネルから出した枝豆ですが・・・、

窮屈な環境から解放されて伸びのびといっそう元気になってきました。
本葉が5~6枚で摘心のタイミングだそうです。

放任でも良いのですが、収穫量が増えると聞いたもので・・・(笑)
摘心する→側枝が伸びる→また花が咲く・・・ というわけです。
また草丈が低くなるので、倒れにくくなるというメリットもありますね。
枝豆の花


小さな白い花、よく見ないと分からないですよね。
摘心が終わったら水やりです。

枝豆は花が咲き出してから実が生りだすまでの間、乾燥させると実入りが悪くなる
のだそうです。
しばらく雨が降ってないのでたっぷりと水撒きしました。
マリーゴールドをよく見ると・・・、

よく見かける花ですよね
コンプラで夏野菜の畝に一つの株を3つに株分けして植えました。
花びらが違う!

なんででしょう・・・???
- 関連記事
-
- 枝豆は過去最高の出来だった! (2017/07/12)
- 枝豆に莢が出た! (2017/06/11)
- 枝豆の摘心と水やり (2017/06/02)
- 枝豆のトンネル外し (2017/05/30)
- 枝豆を移植してみました (2017/05/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :