4月に植え付けた野菜たちの状況
2017/05/31(水)
午前中は晴れてたのですが、午後から曇り空にかわりました。
湿度が高いようなので蒸し暑く感じます。
市民農園が4月から使えるようになってから、はや2ヶ月経ちました。
酸度計で測ったら酸性土壌だったので焦りましたが、どうにか順調に生長してきてます。
それらの野菜たちの今の状況を報告します。
ミニカボチャ

ネットを張っただけの簡易棚に登り始めました。
ホットキャップの暑さで一時はダメそうになったのですが、1株はどうにか復活してくれ
ました。
10節まで花芽を欠いたので未だに花は咲いてません。
つるありインゲン

12粒の種から育って、ヨーイドンでネットを登っていってます(笑)
ミニトマトのアイコ

大玉トマトより元気の良いミニです
畑へ行くたびに脇芽欠きと誘引をやってます。
今年も元気なシシトウ

畑の中で一番収穫量の多い野菜ですね。
ピーマンも大きくなってきてます

中に虫が入り込まれないようにしたいのですが、無農薬栽培なんで無理かな。。。
玉レタス

巻きだしてきましたね。
苗をもらって、あちこちにたくさん植えてます。
ヤーコン2株

菜園仲間からいただいた種イモを植えました。
たくさんの芽が出てきてますが、ジャガイモのような芽欠きは必要ないようですね。
初めての栽培なのでネットで調べつくしました(笑)
トウモロコシがかなり伸びてきました

雄花が出てきましたよ

去年は初めて大成功だったので、今年は本数を増やしてます。
天敵はアワノメイガとカラスですね。
1株に1本しか採れないので、やられたらかなりのショックです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
湿度が高いようなので蒸し暑く感じます。
市民農園が4月から使えるようになってから、はや2ヶ月経ちました。
酸度計で測ったら酸性土壌だったので焦りましたが、どうにか順調に生長してきてます。
それらの野菜たちの今の状況を報告します。
ミニカボチャ

ネットを張っただけの簡易棚に登り始めました。
ホットキャップの暑さで一時はダメそうになったのですが、1株はどうにか復活してくれ
ました。
10節まで花芽を欠いたので未だに花は咲いてません。
つるありインゲン

12粒の種から育って、ヨーイドンでネットを登っていってます(笑)
ミニトマトのアイコ

大玉トマトより元気の良いミニです
畑へ行くたびに脇芽欠きと誘引をやってます。
今年も元気なシシトウ

畑の中で一番収穫量の多い野菜ですね。
ピーマンも大きくなってきてます

中に虫が入り込まれないようにしたいのですが、無農薬栽培なんで無理かな。。。
玉レタス

巻きだしてきましたね。
苗をもらって、あちこちにたくさん植えてます。
ヤーコン2株

菜園仲間からいただいた種イモを植えました。
たくさんの芽が出てきてますが、ジャガイモのような芽欠きは必要ないようですね。
初めての栽培なのでネットで調べつくしました(笑)
トウモロコシがかなり伸びてきました

雄花が出てきましたよ

去年は初めて大成功だったので、今年は本数を増やしてます。
天敵はアワノメイガとカラスですね。
1株に1本しか採れないので、やられたらかなりのショックです(笑)
- 関連記事
-
- 夏野菜のわき芽欠きがスタート♪ (2019/05/18)
- 秋冬野菜の虫チェツク (2018/10/19)
- 4月に植え付けた野菜たちの状況 (2017/05/31)
- 夏野菜にコンパニオンプランツ (2017/04/30)
- 追肥とジャガイモの土寄せ (2016/11/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
野菜たち、元気ですね。
それにトウモロコシ随分大きくなりましたね。
今年は期待できますね。
後の対策は、害虫とカラスですか?
生産性のいい畑、羨ましいです。。
私の乾燥畑、豆類の残渣処理をして、次の準備といきたいところですが・・・
乾燥で土がガチガチです。
野菜たち、元気ですね。
それにトウモロコシ随分大きくなりましたね。
今年は期待できますね。
後の対策は、害虫とカラスですか?
生産性のいい畑、羨ましいです。。
私の乾燥畑、豆類の残渣処理をして、次の準備といきたいところですが・・・
乾燥で土がガチガチです。
らうっちさん
私も真似してヤーコンの芽欠きしようとしたら、
ちゃんと調べてからやってねと言われ、
ちゃんと調べました。
ジャガイモとは違うのですね。
agriotomeさん
この時期は野菜たち、日に日に大きくなっていくので
見てるのが楽しみですね。
トウモロコシは去年のやり方で是非とも成功させたいです。
さて、復習しようかな。。。
土はマルチしてるとフカフカのままですよ。
私も真似してヤーコンの芽欠きしようとしたら、
ちゃんと調べてからやってねと言われ、
ちゃんと調べました。
ジャガイモとは違うのですね。
agriotomeさん
この時期は野菜たち、日に日に大きくなっていくので
見てるのが楽しみですね。
トウモロコシは去年のやり方で是非とも成功させたいです。
さて、復習しようかな。。。
土はマルチしてるとフカフカのままですよ。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年05月31日 15:03:49
あら?
ヤーコンって芽欠き要らないんですね。
やっちゃったものはしょうがない・・・
ちゃんと調べもせず思い込みでやる悪い癖です(^^;)