枝豆のトンネル外し
2017/05/30(火)
午前中から気温が高く26℃にもなってました。
午後に30℃超えて真夏日になるかどうかですね。
枝豆はカメムシ対策でトンネルしたまま収穫むかえればいいな~と思ってましたが、
考えは甘かったようです

パンパンに張ってます(笑)
カメムシが発生する前に収穫をもくろんで早めに播種しました。
もう外すしかありませんね

だらんと倒れ込みました
イエイエ、私がカボチャのネット張りしてる時に尻餅ついたところです

茎が折れてるわけではなく曲がってました。
重傷なのかな・・・(笑)
通路側に倒れていたので、曲がる支柱でおさえました

通路を確保しないと・・・、
これがミニ菜園の宿命です(笑)
同じトンネル内に同居していたダイコン

今回はいい感じで育ってます。
菜園仲間が花が咲いたと言ってました。
この春ダイコンはトウ立ちしにくい品種なのです。
あとはアブラーが寄って来ないことを祈るのみ(笑)
ボランティア農家さんからいただいたモロヘイヤ苗は完全に根付いたようです。

ひと穴に2本植えたので間引きしなくてはいけません。
小さな方を間引きです

ついでに真ん中に植えた1本もカットしました。
やはり株間が狭かったです。
レタスはそのうち収穫でしょうから広くなります。
ただし、上ではカボチャの蔓が這うのでどうなることか・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後に30℃超えて真夏日になるかどうかですね。
枝豆はカメムシ対策でトンネルしたまま収穫むかえればいいな~と思ってましたが、
考えは甘かったようです

パンパンに張ってます(笑)
カメムシが発生する前に収穫をもくろんで早めに播種しました。
もう外すしかありませんね

だらんと倒れ込みました
イエイエ、私がカボチャのネット張りしてる時に尻餅ついたところです

茎が折れてるわけではなく曲がってました。
重傷なのかな・・・(笑)
通路側に倒れていたので、曲がる支柱でおさえました

通路を確保しないと・・・、
これがミニ菜園の宿命です(笑)
同じトンネル内に同居していたダイコン

今回はいい感じで育ってます。
菜園仲間が花が咲いたと言ってました。
この春ダイコンはトウ立ちしにくい品種なのです。
あとはアブラーが寄って来ないことを祈るのみ(笑)
ボランティア農家さんからいただいたモロヘイヤ苗は完全に根付いたようです。

ひと穴に2本植えたので間引きしなくてはいけません。
小さな方を間引きです

ついでに真ん中に植えた1本もカットしました。
やはり株間が狭かったです。
レタスはそのうち収穫でしょうから広くなります。
ただし、上ではカボチャの蔓が這うのでどうなることか・・・(笑)
- 関連記事
-
- 枝豆に莢が出た! (2017/06/11)
- 枝豆の摘心と水やり (2017/06/02)
- 枝豆のトンネル外し (2017/05/30)
- 枝豆を移植してみました (2017/05/04)
- 枝豆を播種してから半月経ちました (2017/05/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :