fc2ブログ

埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました

2017/05/22(月)
今日もまたまた暑い日が続きますね。

3日ぶりに畑へ行くと・・・、
IMG_20170522_093311_convert_20170522140928.jpg
トマトの実が出てきました!
気温の高い日が続いたのでスイッチが入ったのでしょうね(笑)


さて、昨日のことですが、埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました。
去年デビューした牝馬のクラシック2戦目です。「オークス」と呼ばれ毎年6万人ほどの
入場者を集める3歳牝馬のビックレースです。

赤いドレスにまとった女性が白馬にまたがり、これから始まるレースを盛り上げてました。
IMG_20170521_084704_convert_20170522140817.jpg
「牝馬」すなわちおんな馬のレースなので、私が女王様よ!と言ってるようです(笑)

こんな垂れ幕も
IMG_20170521_084730_convert_20170522140830.jpg
1週間後には競馬の祭典「日本ダービ」があるのです。
去年はカメラを抱えてやってきましたが、今年はスマホで我慢します。
競馬場内ではWi-Hiが使えるのです。

これって便利ですね。
レースの人気馬を調べたり、オッズを見ることができるのですよ。
通信料はかかりませんので何にも気にしなくていいのです。


パドックの周回が始まりました
IMG_20170521_151516_convert_20170522140850.jpg
馬主さんも来ているのですが、今日は北島サブチャンさんの馬は出ていません。

私が応援してるのは・・・、
IMG_20170521_151434_convert_20170522140841.jpg
ソウルスターリングです。
なんか突っ走るような予感がします(笑)


18頭の馬場入場です
IMG_20170521_152530_convert_20170522140901.jpg
先ほどの赤いドレスのお嬢さんが先導してます


・・・・、その結果
IMG_20170521_154743_convert_20170522140911.jpg
お見事! 予想通りソウルスターリングが優勝しました!!!

ウイニングランを終えて観衆に祝福されてます
ルメール騎手、ありがとう!
馬券が当たったのです(笑)


その後、相棒と居酒屋へ入り祝盃上げました。
IMG_20170521_172124_convert_20170522140919.jpg
昼間は30℃超す真夏日でしたので、ビールがとても美味しかったです。


埼玉の相棒との菜園談議の中から興味ある話を聞きました。
ジャガイモ栽培で種芋を節約するためらしいですが、初めてやってみた栽培方法を話して
くれました。

種芋3種をそれぞれ1kg買ってきて畑に植えたそうですが、そこまではみんなと一緒な
のですが、芽がたくさん出てきたら掘り起こして、その芽を1本づつ切外し、
再び準備していたジャガイモ畝に植え付けるのだそうです。

種芋の数の何倍もの株が根付いて、しかも小粒の芋はできなくて、ちょうど良いサイズの
芋がたくさんできると嬉しそうに話してました。

そんな話を聞いた私は「それは初耳だ~、それができたら素晴らしいこと!!!」
それで今の状況はどうなの・・・、
定植の時期が遅くなり、花が咲いてしまったので慌ててやったとか・・・・。
それでも植え付けて、今は株としてはまだ小さいようですが、収穫を楽しみにしてるよう
です。

私のミニ菜園ではそこまでしなくても種イモの植える数はしれている。
相棒の畑は拡張して相当な広さのようです。

さて、その結果はどうなるでしょうか。
私もワクワクして待っております(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年05月23日 12:56:09

こんにちは。

馬券、当たったのですね。
おめでとうございます。
競馬場も近くて良いですね。

ジャガイモの興味深い話、ありがとうございます。
記事から拝察すると、芽かきは不要で、脇からの脇芽を取って別畝に移植できるということですか?
いつかはやって見たいです。

- 畑のジッチ - 2017年05月23日 15:27:51

agriotomeさん
たまには畑以外にも行ってみようかと、
気分転換にはいいですね。
変ったジャガイモ栽培の話、最初は半信半疑で
ホントにできるの~・・・。
その結果はまた教えてもらうことになってます。
広い畑だとコスト削減になりますね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます