埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました
2017/05/22(月)
今日もまたまた暑い日が続きますね。
3日ぶりに畑へ行くと・・・、

トマトの実が出てきました!
気温の高い日が続いたのでスイッチが入ったのでしょうね(笑)
さて、昨日のことですが、埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました。
去年デビューした牝馬のクラシック2戦目です。「オークス」と呼ばれ毎年6万人ほどの
入場者を集める3歳牝馬のビックレースです。
赤いドレスにまとった女性が白馬にまたがり、これから始まるレースを盛り上げてました。

「牝馬」すなわちおんな馬のレースなので、私が女王様よ!と言ってるようです(笑)
こんな垂れ幕も

1週間後には競馬の祭典「日本ダービ」があるのです。
去年はカメラを抱えてやってきましたが、今年はスマホで我慢します。
競馬場内ではWi-Hiが使えるのです。
これって便利ですね。
レースの人気馬を調べたり、オッズを見ることができるのですよ。
通信料はかかりませんので何にも気にしなくていいのです。
パドックの周回が始まりました

馬主さんも来ているのですが、今日は北島サブチャンさんの馬は出ていません。
私が応援してるのは・・・、

ソウルスターリングです。
なんか突っ走るような予感がします(笑)
18頭の馬場入場です

先ほどの赤いドレスのお嬢さんが先導してます
・・・・、その結果

お見事! 予想通りソウルスターリングが優勝しました!!!
ウイニングランを終えて観衆に祝福されてます
ルメール騎手、ありがとう!
馬券が当たったのです(笑)
その後、相棒と居酒屋へ入り祝盃上げました。

昼間は30℃超す真夏日でしたので、ビールがとても美味しかったです。
埼玉の相棒との菜園談議の中から興味ある話を聞きました。
ジャガイモ栽培で種芋を節約するためらしいですが、初めてやってみた栽培方法を話して
くれました。
種芋3種をそれぞれ1kg買ってきて畑に植えたそうですが、そこまではみんなと一緒な
のですが、芽がたくさん出てきたら掘り起こして、その芽を1本づつ切外し、
再び準備していたジャガイモ畝に植え付けるのだそうです。
種芋の数の何倍もの株が根付いて、しかも小粒の芋はできなくて、ちょうど良いサイズの
芋がたくさんできると嬉しそうに話してました。
そんな話を聞いた私は「それは初耳だ~、それができたら素晴らしいこと!!!」
それで今の状況はどうなの・・・、
定植の時期が遅くなり、花が咲いてしまったので慌ててやったとか・・・・。
それでも植え付けて、今は株としてはまだ小さいようですが、収穫を楽しみにしてるよう
です。
私のミニ菜園ではそこまでしなくても種イモの植える数はしれている。
相棒の畑は拡張して相当な広さのようです。
さて、その結果はどうなるでしょうか。
私もワクワクして待っております(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3日ぶりに畑へ行くと・・・、

トマトの実が出てきました!
気温の高い日が続いたのでスイッチが入ったのでしょうね(笑)
さて、昨日のことですが、埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました。
去年デビューした牝馬のクラシック2戦目です。「オークス」と呼ばれ毎年6万人ほどの
入場者を集める3歳牝馬のビックレースです。
赤いドレスにまとった女性が白馬にまたがり、これから始まるレースを盛り上げてました。

「牝馬」すなわちおんな馬のレースなので、私が女王様よ!と言ってるようです(笑)
こんな垂れ幕も

1週間後には競馬の祭典「日本ダービ」があるのです。
去年はカメラを抱えてやってきましたが、今年はスマホで我慢します。
競馬場内ではWi-Hiが使えるのです。
これって便利ですね。
レースの人気馬を調べたり、オッズを見ることができるのですよ。
通信料はかかりませんので何にも気にしなくていいのです。
パドックの周回が始まりました

馬主さんも来ているのですが、今日は北島サブチャンさんの馬は出ていません。
私が応援してるのは・・・、

ソウルスターリングです。
なんか突っ走るような予感がします(笑)
18頭の馬場入場です

先ほどの赤いドレスのお嬢さんが先導してます
・・・・、その結果

お見事! 予想通りソウルスターリングが優勝しました!!!
ウイニングランを終えて観衆に祝福されてます
ルメール騎手、ありがとう!
馬券が当たったのです(笑)
その後、相棒と居酒屋へ入り祝盃上げました。

昼間は30℃超す真夏日でしたので、ビールがとても美味しかったです。
埼玉の相棒との菜園談議の中から興味ある話を聞きました。
ジャガイモ栽培で種芋を節約するためらしいですが、初めてやってみた栽培方法を話して
くれました。
種芋3種をそれぞれ1kg買ってきて畑に植えたそうですが、そこまではみんなと一緒な
のですが、芽がたくさん出てきたら掘り起こして、その芽を1本づつ切外し、
再び準備していたジャガイモ畝に植え付けるのだそうです。
種芋の数の何倍もの株が根付いて、しかも小粒の芋はできなくて、ちょうど良いサイズの
芋がたくさんできると嬉しそうに話してました。
そんな話を聞いた私は「それは初耳だ~、それができたら素晴らしいこと!!!」
それで今の状況はどうなの・・・、
定植の時期が遅くなり、花が咲いてしまったので慌ててやったとか・・・・。
それでも植え付けて、今は株としてはまだ小さいようですが、収穫を楽しみにしてるよう
です。
私のミニ菜園ではそこまでしなくても種イモの植える数はしれている。
相棒の畑は拡張して相当な広さのようです。
さて、その結果はどうなるでしょうか。
私もワクワクして待っております(笑)
- 関連記事
-
- 夏場の仕事は「草取り」がメイン(援農ボランティア) (2017/07/20)
- トウモロコシと枝豆の初収穫 (2017/06/27)
- 埼玉の相棒と東京競馬場へ遊びに行ってきました (2017/05/22)
- イチゴ栽培を始めたようです(茨城の相棒) (2017/04/24)
- 3日間ブログはお休みです (2017/03/28)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
たまには畑以外にも行ってみようかと、
気分転換にはいいですね。
変ったジャガイモ栽培の話、最初は半信半疑で
ホントにできるの~・・・。
その結果はまた教えてもらうことになってます。
広い畑だとコスト削減になりますね。
たまには畑以外にも行ってみようかと、
気分転換にはいいですね。
変ったジャガイモ栽培の話、最初は半信半疑で
ホントにできるの~・・・。
その結果はまた教えてもらうことになってます。
広い畑だとコスト削減になりますね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年05月23日 12:56:09
馬券、当たったのですね。
おめでとうございます。
競馬場も近くて良いですね。
ジャガイモの興味深い話、ありがとうございます。
記事から拝察すると、芽かきは不要で、脇からの脇芽を取って別畝に移植できるということですか?
いつかはやって見たいです。