fc2ブログ

焼けてしまったカボチャのところへモロヘイヤの定植

2017/05/12(金)
今日は昨日と同じくらい暑くなるとの朝の天気予報でした。
早目に農家さんからいただいたモロヘイヤの苗を持って畑へ行ってきました。

どこに植えるかは畑へ着いてから考えることにしてました。

やはりここしかないね
IMG_20170512_085744_convert_20170512133702.jpg
3株植えたカボチャのやけどがひどかった真ん中の株です。

両端の株はなんとか持ちこたえました
IMG_20170512_085651_convert_20170512133652.jpg
新芽も出てきて完全復活してました。

もうひとつは・・・、
IMG_20170512_085808_convert_20170512133711.jpg
移植した左側のは枯れてしまったので、取り除いてあげました。
右側はなんとか持ちそう。。。


真ん中の株を取り除いてから両側に2つの植穴を開けて、そこに植えることにしました。
IMG_20170512_090850_convert_20170512133720.jpg
株間は十分とりましたよ


結局、真ん中の植穴にも1本だけ植え付けてしまった!
IMG_20170512_091606_convert_20170512133729.jpg
大丈夫なの、こんなに狭くして!
邪魔になったら撤去しますから(笑)

しかも左右の植穴は2本植え、調べたら本葉4~5枚で1本で定植らしいですね。
まだ小さいので根付くまで2本でいって、あとから間引きます。


モロヘイヤは葉っぱを食べるのですが、間引き菜のような若い葉っぱは食べない方が
いいようです。毒があるので注意しましよう!

それと収穫末期になると花が咲いてきますが、こうなると撤収しましょう。
毒があるからです。
コワイ野菜ですね!(笑)

スーパで売られているモロヘイヤは茎も食べられるそうですが、家庭菜園で作ったのは
葉っぱだけにした方が良さそうです。

食べ方は茹でてから鰹節と醤油をかけて食べたり、ごま和え、おひたしなどにもよい
し、またかき揚げや汁物の具にもよいですね。

食べたことはありますが自分で栽培するのは初めてです。

でもホウレンソウを上回る栄養価を持つのだそうで、夏バテにも最適だそうです。
今年の夏はこれで乗りきろう!!!(笑)


トンネルを空けたので、ついでにヤーコンをパチリ
IMG_20170512_091704_convert_20170512133741.jpg
葉っぱの数が増えてきてます。
このまま放任で良いのかな・・・、学習します。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年05月12日 19:26:15

こんばんは。

カボチャ、残念ですね。
モロヘイヤ、毒を持つ時期を避けて収穫しないといけないのですね!
これさえ気を付けたら.....
栄養価、高そうですね。。

今日の熊本は、午後から大雨です。
週末農民、潤いに喜んだり雨を恨んだり、です。。

- 畑のジッチ - 2017年05月13日 16:00:39

agriotomeさん
モロヘイヤはまだ極小の苗だったので、根付くか心配です。
今日は大雨が関東の方へやってきました。
雨に流されなかったらいいのですが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます