トウモロコシとダイコンの間引き
2017/05/06(土)
ゴールデンウィークも残すところ明日だけとなりました。
今年は天候にも恵まれましたね。
夏野菜の植え付けは4月末に済ませたので、水遣りにせっせと通いました。
トウモロコシは播種してから半月が経ちました。
今の状況

植穴に4粒蒔いて、1本だけのところがありました。
間引く必要がないですね、それにしても発芽率が悪い!
2~3本のところが多いようです。
4本のところもありました

2本残して間引こうかなと迷いましたが、結局1本にしました。
少々早い気もするのですが、全て1本に間引きました。
間引きはハサミで

隣の株を傷めないように、やさしくハサミでチョッキンです。
春ダイコンも大きくなってきました

本葉3~4枚で1回目の間引きですね。
混み合ってきましたので2株残して間引きです

ダイコンの根っこは真下に伸びてるので、真上に引き抜きます。
けっこう深くまで伸びてました。
これで8株分です

いかにたくさん種蒔いたかですね(笑)
持ち帰り、ラーメンに入れたり味噌汁に入れたりしていただきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今年は天候にも恵まれましたね。
夏野菜の植え付けは4月末に済ませたので、水遣りにせっせと通いました。
トウモロコシは播種してから半月が経ちました。
今の状況

植穴に4粒蒔いて、1本だけのところがありました。
間引く必要がないですね、それにしても発芽率が悪い!
2~3本のところが多いようです。
4本のところもありました

2本残して間引こうかなと迷いましたが、結局1本にしました。
少々早い気もするのですが、全て1本に間引きました。
間引きはハサミで

隣の株を傷めないように、やさしくハサミでチョッキンです。
春ダイコンも大きくなってきました

本葉3~4枚で1回目の間引きですね。
混み合ってきましたので2株残して間引きです

ダイコンの根っこは真下に伸びてるので、真上に引き抜きます。
けっこう深くまで伸びてました。
これで8株分です

いかにたくさん種蒔いたかですね(笑)
持ち帰り、ラーメンに入れたり味噌汁に入れたりしていただきました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
たくさん蒔いても発芽率悪し・・・・
こんなのがあるから、厚蒔きになっちゃうんですよね。
そして厚蒔きにすると、発芽率よくて、わやくちゃ~になっちゃう(><)
ジッチさんって、トウモロコシの脇芽は取ります?
たくさん蒔いても発芽率悪し・・・・
こんなのがあるから、厚蒔きになっちゃうんですよね。
そして厚蒔きにすると、発芽率よくて、わやくちゃ~になっちゃう(><)
ジッチさんって、トウモロコシの脇芽は取ります?
agriotomeさん
トウモロコシはカラスにやられないようにしないとね。
カラスなんかは都心でも見かけますよ。
大根の間引き菜は捨てるの勿体ないですよね。
いつもいただいてます。
らうっちさん
たくさん蒔いたからって発芽するとは限りませんね。
古い種なら諦めますが、買ったばかりだと許せません(笑)
>>ジッチさんって、トウモロコシの脇芽は取ります?
取る必要がないと聞いてますよ。
あった方が風に強くて倒れにくいみたいですね。
トウモロコシはカラスにやられないようにしないとね。
カラスなんかは都心でも見かけますよ。
大根の間引き菜は捨てるの勿体ないですよね。
いつもいただいてます。
らうっちさん
たくさん蒔いたからって発芽するとは限りませんね。
古い種なら諦めますが、買ったばかりだと許せません(笑)
>>ジッチさんって、トウモロコシの脇芽は取ります?
取る必要がないと聞いてますよ。
あった方が風に強くて倒れにくいみたいですね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年05月06日 19:58:39
トウモロコシ、楽しみですね〜。
確か、其方にも鳥が来るようですね。(去年のブログ記事から)
都会も田舎も関係なく鳥害はあるのですね。
手間かけただけ喜びもひとしおですね。。
大根の間引き菜、柔らかそうです。
これはこれで美味しいですね。