fc2ブログ

ヤーコンと里芋が発芽した!

2017/05/05(金)
気温が24℃まで上がって暖かな一日でした。
いい天気が続きますね。


4/16に植え付けしたヤーコンと里芋が発芽しました。

ヤーコンの発芽
IMG_20170504_095232_convert_20170505133115.jpg
土を押しのけて出てきました!

2か所に植えたのが同時に出てきました。
IMG_20170504_095251_convert_20170505133127.jpg
初めての栽培で、大株になるのは見ているのですが、こんな狭くて大丈夫かな(笑)


里芋の発芽
IMG_20170504_095139_convert_20170505133100.jpg
スーパで買った愛媛産の「もっちり里芋」が一番元気よく出てきました。

全体では
IMG_20170504_095125_BURST001_COVER_convert_20170505133045.jpg
6株植えて4株が発芽してました。
ボランティア農家さんからいただいた里芋の方(左側)は3株とも顔出してます。
もっちり里芋(右側)はまだ2カ所から発芽してません。

さて、どっちがたくさん収穫できるでしょうか。
これは里芋対決だね(笑)


トマトに花が・・・、
IMG_20170504_095423_convert_20170505133139.jpg
3月の暇な時に「甘いトマトを作るには・・」で学習しましたが、
老化苗を植えるといいのだそうですが、そんな苗はありませんでした(笑)

マルチは不要だそうですが、それを実行するには勇気がいります。
結局マルチは張りました。
20cm程の高畝にするは言いつけ通りにやってみました。


鳩が隣りの区画でエサを探してます
IMG_20170504_095623_1_convert_20170505133224.jpg
米糠をかなり厚くばら蒔いてます。
アブラーとかヨトウが寄って来なければいいのですが・・・。

見ると里芋より大きな巨大な芽が顔出してます。
こっちが日陰にならなければいいのだが・・・
いろいろと余計なこと心配するのでした(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- らうっち - 2017年05月05日 17:25:37

畑のジッチさん こんにちはー♪

ヤーコンの芽、うちとおんなじだー🎶
当たり前か〜
株間は、うちも狭いよ。
何とかなるんじゃなーい(^∇^)
里芋まで発芽とは、羨ましいな。
うちのは、多分まだだと思う。
被せてるワラをどけて見て見なきゃだね。

- たま - 2017年05月05日 22:35:31

ジッチさん、こんばんは
甘いトマトを作るには・・・
とても参考になりました。ちょうど、1・2日中に植える予定でした。
私は、何時もマルチをして植えていましたが、今年は、高畝マルチなしで挑戦してみようと思います。

- agriotome - 2017年05月05日 23:12:26

こんばんは。

ヤーコン、食べたことないのですが・・・・
どう料理なさいますか?
収穫できたら、記事楽しみにしています。

隣の区画の方、大雑把な方の様ですね。
こちらに影響がないといいですが・・・

- 畑のジッチ - 2017年05月06日 08:36:12

らうっちさん
らうっちさんもヤーコンと里芋作っているのですよね。
この二つはむかしなら畑が狭くて諦めていたのですが、
狭いなりに作れるもんですね。
初カボチャも植えてますから、今年の畑は賑やかに
なることでしょう。 うまくいけばの話ですが(笑)


たまさん
「甘いトマトを作るには・・・ 」を参考にしてくれるのですか、
嬉しいです!
高畝マルチなしでやってみるとか、
すごい挑戦です、マルチなしは迷ってましたが、
結局マルチを張ってしまいました(笑)


agriotomeさん
>>ヤーコン、食べたことないのですが・・・・
実は私も記憶にないのです(笑)
珍しいからと、菜園仲間から根株を分けてもらいました。
どんな料理ができるのかな。。。
お隣の方は去年も背丈の高い野菜を一杯作って、
周囲の区画を日陰にしていたので心配です。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます