枝豆を移植してみました
2017/05/04(木)
暑くもなく寒くもない清々しい天気が続いてるグールデンウィークです。
天気予報で北海道北見が30℃になってました。
東京(22℃)を一気に抜いて真夏日のようです。
暑さに弱い道産子のみなさん負けないでください!
2日前に枝豆の発芽状態が良くないと報告しましたが、思い切って2本立てになるように
移植してみることにしました。
2本立てにするのは本葉が2~3枚の頃となっているので、ちょうど良いかもね。
移植前

手前の方は1本しか発芽してないところがあります。
奥の方は3本出てますね。
奥から手前へ1本移植すると良いか。。。
多く発芽してる所から1本抜きます

引っ張るとちぎれてしまいます
根っこは奥深くまで潜ってました。
移植が難しいというのはこのことかな。。。
1本だけの所へ移植します

もちろん1本だけでもいいですよ、先日やって来た農家さんは1本でした。
私は欲張りだから2本立てにします(笑)
これってジャガイモでは・・・???

どうみても枝豆の葉っぱじゃない!
里芋の畝でも見つけました!
この区画は前の人がたくさんのジャガイモを栽培していたみたいですね。
どおりで石灰入れてないのかと納得です(笑)
先日未発芽のところに再度蒔いたのですが・・・、

発芽を待ちきれず、蒔いた種をどけて他から移植しました(笑)
早く根付いてくれるといいですが・・・。
行き場所がなくなった苗

ちぎれてしまったり、極小苗は可哀想ですが破棄となりました。
水遣りして終わり

18株全部を2本立てにしました!
これから先は順調に育って欲しいものです・・・。
<追記>
昨晩は農業学校の同期生の集まりがあって参加してきました。
そこに、私と同じく小学校の同窓会を初めて開こうとしている方がいました。
意気投合して、小学校の同級生は久し振りに会っても何々ちゃんと呼べるからホント楽しい
よとアドバイスしました(笑)
今年も2回目の同窓会を東京で開こうとプランを練ってます。
今度は地本の北海道からも参加してくださる方が何人かいて力が入ります。
むかしの仲間と会えることは楽しいことです、年なのかもしれませんね・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気予報で北海道北見が30℃になってました。
東京(22℃)を一気に抜いて真夏日のようです。
暑さに弱い道産子のみなさん負けないでください!
2日前に枝豆の発芽状態が良くないと報告しましたが、思い切って2本立てになるように
移植してみることにしました。
2本立てにするのは本葉が2~3枚の頃となっているので、ちょうど良いかもね。
移植前

手前の方は1本しか発芽してないところがあります。
奥の方は3本出てますね。
奥から手前へ1本移植すると良いか。。。
多く発芽してる所から1本抜きます

引っ張るとちぎれてしまいます
根っこは奥深くまで潜ってました。
移植が難しいというのはこのことかな。。。
1本だけの所へ移植します

もちろん1本だけでもいいですよ、先日やって来た農家さんは1本でした。
私は欲張りだから2本立てにします(笑)
これってジャガイモでは・・・???

どうみても枝豆の葉っぱじゃない!
里芋の畝でも見つけました!
この区画は前の人がたくさんのジャガイモを栽培していたみたいですね。
どおりで石灰入れてないのかと納得です(笑)
先日未発芽のところに再度蒔いたのですが・・・、

発芽を待ちきれず、蒔いた種をどけて他から移植しました(笑)
早く根付いてくれるといいですが・・・。
行き場所がなくなった苗

ちぎれてしまったり、極小苗は可哀想ですが破棄となりました。
水遣りして終わり

18株全部を2本立てにしました!
これから先は順調に育って欲しいものです・・・。
<追記>
昨晩は農業学校の同期生の集まりがあって参加してきました。
そこに、私と同じく小学校の同窓会を初めて開こうとしている方がいました。
意気投合して、小学校の同級生は久し振りに会っても何々ちゃんと呼べるからホント楽しい
よとアドバイスしました(笑)
今年も2回目の同窓会を東京で開こうとプランを練ってます。
今度は地本の北海道からも参加してくださる方が何人かいて力が入ります。
むかしの仲間と会えることは楽しいことです、年なのかもしれませんね・・・(笑)
- 関連記事
-
- 枝豆の摘心と水やり (2017/06/02)
- 枝豆のトンネル外し (2017/05/30)
- 枝豆を移植してみました (2017/05/04)
- 枝豆を播種してから半月経ちました (2017/05/02)
- 枝豆と春ダイコンが発芽した! (2017/04/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん、こんばんは
今日は暑かったですね。
私は、北見のど田舎出身なんです。
北見は、冬は凄く寒く突然日本で一番暑くなったりする事が良くあります。
私も2年前に還暦になり同窓会をしてから、幼なじみとの交流が始まりました。
福岡・愛知・都内に住む友達と北見東京会を開いたり、懐かしい話しに花が咲きますよね。これも、やはり歳のせいでしょうね。
今日は暑かったですね。
私は、北見のど田舎出身なんです。
北見は、冬は凄く寒く突然日本で一番暑くなったりする事が良くあります。
私も2年前に還暦になり同窓会をしてから、幼なじみとの交流が始まりました。
福岡・愛知・都内に住む友達と北見東京会を開いたり、懐かしい話しに花が咲きますよね。これも、やはり歳のせいでしょうね。
agriotomeさん
枝豆播種の準備ができましたね。
そちらは明日は雨のようですから、今日播種しておくと
いい雨になりますね。
ブルーシートの張り替えお疲れさまでした。
たまさん
北見出身でしたか、北海道のお仲間ですね。
北見東京会を開いたりしてるのですね。
私も東京支部立ち上げて懐かしいメンバーと
交流始めましたよ。
枝豆播種の準備ができましたね。
そちらは明日は雨のようですから、今日播種しておくと
いい雨になりますね。
ブルーシートの張り替えお疲れさまでした。
たまさん
北見出身でしたか、北海道のお仲間ですね。
北見東京会を開いたりしてるのですね。
私も東京支部立ち上げて懐かしいメンバーと
交流始めましたよ。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年05月04日 21:49:05
今日やっと、枝豆の畝ができました。
畑はすること多く......
今日は、昨年の地震で北側法面に張っていた、ブルーシートを張り替えました。
(1年も経つと劣化していて...雨前にやりたかったのです)
明日どうにか枝豆の播種ができそうです。
私も真似て、2本立てにしますね。