ジャガイモを北海道で植え付けてきた! (群馬の相棒)
2017/04/28(金)
今日は朝から快晴です。
明日から大型連休が始まりますね。天気の方も毎日晴れマークが続いてます。
群馬の相棒が北海道へ帰省した際にジャガイモを植えてきたそうです。
なんと、逆さ植えをやってきたとのこと、写真送ってきたので紹介します。
その前に、私のブログに群馬の相棒や茨城の相棒が時々出現します。
最近、私のブログに新たな訪問者が増えてきてるようなので、あらためて紹介します。
二人とも私の出身地である北海道の片田舎にある小学校の同期生です。
私が東京、二人は群馬と茨城に住んでおり、家庭菜園という共通の趣味でつながって
います。
実家の畑に逆さ植え

芋のカット面を上にして土の上に置いただけ・・・???
近づいて見ると・・・、

逆さ植えのメリットは以下の3点だそうです。
①芋の芽が土の中に潜っていってからUターンして上がってくるので、土寄せが不要
②マルチをかぶせてあるので草取りが不要
③収穫量増も期待できるとのこと、(ホントかな)
実は実家は空き家のはず、誰がめんどう見るのかな・・・、
植えっぱなしで良いので、逆さ植えは最適だ!って言ってます(笑)
誰が収穫するのでしょうか。。。
でも結果は聞きたいですね。
黒マルチを敷いて・・・、

芋のある場所をカッターで切ったそうです。
ジャガイモの品種はなに?

きたあかり(3キロ)と男爵(3キロ)だそうです。
マルチに2列で定植したようです。
カッターで切った穴から、芋を少し押し込んで上に土を乗せて完了!!!
サァ~ どんな結果になるでしょうか・・・。
実家の近くに住んでいる妹さんにでも見てもらうようです。
北海道から帰ってきたら・・・、

そら豆と絹さやが急成長していたそうです。
そら豆は現在もアブラーとの格闘が続いてるようです。

こりゃあひどいや~!!!
絹さやは初収穫のようです

羨ましィ~ナァ~
私は今回作れなかったので。。。
今日スーパで買ってきましたよ(笑)
<追記>
久しぶりに帰った相棒は、生まれ育った故郷へ帰って小学校の同期生と会ってきたようです。
むかしにタイムスリップして、とっても楽しい一日であったとか・・・。
ゴールデンウィークにまた会う予定なので、みやげ話でも聞かせてもらいます。
それと私のブログに拍手をポチしたら、なんと拍手総数が”8888”だったよと教えてくれました。
ねらっていたんだとか、そんな遊び方もあるんだね、サンキュー(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
明日から大型連休が始まりますね。天気の方も毎日晴れマークが続いてます。
群馬の相棒が北海道へ帰省した際にジャガイモを植えてきたそうです。
なんと、逆さ植えをやってきたとのこと、写真送ってきたので紹介します。
その前に、私のブログに群馬の相棒や茨城の相棒が時々出現します。
最近、私のブログに新たな訪問者が増えてきてるようなので、あらためて紹介します。
二人とも私の出身地である北海道の片田舎にある小学校の同期生です。
私が東京、二人は群馬と茨城に住んでおり、家庭菜園という共通の趣味でつながって
います。
実家の畑に逆さ植え

芋のカット面を上にして土の上に置いただけ・・・???
近づいて見ると・・・、

逆さ植えのメリットは以下の3点だそうです。
①芋の芽が土の中に潜っていってからUターンして上がってくるので、土寄せが不要
②マルチをかぶせてあるので草取りが不要
③収穫量増も期待できるとのこと、(ホントかな)
実は実家は空き家のはず、誰がめんどう見るのかな・・・、
植えっぱなしで良いので、逆さ植えは最適だ!って言ってます(笑)
誰が収穫するのでしょうか。。。
でも結果は聞きたいですね。
黒マルチを敷いて・・・、

芋のある場所をカッターで切ったそうです。
ジャガイモの品種はなに?

きたあかり(3キロ)と男爵(3キロ)だそうです。
マルチに2列で定植したようです。
カッターで切った穴から、芋を少し押し込んで上に土を乗せて完了!!!
サァ~ どんな結果になるでしょうか・・・。
実家の近くに住んでいる妹さんにでも見てもらうようです。
北海道から帰ってきたら・・・、

そら豆と絹さやが急成長していたそうです。
そら豆は現在もアブラーとの格闘が続いてるようです。

こりゃあひどいや~!!!
絹さやは初収穫のようです

羨ましィ~ナァ~
私は今回作れなかったので。。。
今日スーパで買ってきましたよ(笑)
<追記>
久しぶりに帰った相棒は、生まれ育った故郷へ帰って小学校の同期生と会ってきたようです。
むかしにタイムスリップして、とっても楽しい一日であったとか・・・。
ゴールデンウィークにまた会う予定なので、みやげ話でも聞かせてもらいます。
それと私のブログに拍手をポチしたら、なんと拍手総数が”8888”だったよと教えてくれました。
ねらっていたんだとか、そんな遊び方もあるんだね、サンキュー(笑)
- 関連記事
-
- 収穫が済んだ野菜たちとこれからの野菜(群馬の相棒) (2017/07/03)
- 茶摘みと製茶&収穫野菜(群馬の相棒) (2017/05/23)
- ジャガイモを北海道で植え付けてきた! (群馬の相棒) (2017/04/28)
- 続・春を迎えた野菜たち(群馬の相棒) (2017/04/14)
- 春を迎えた野菜たち(群馬の相棒) (2017/04/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんにちはー♪
アブラムシの数が凄い・・・
最初何かの収穫かな~と思ったんだけど、文章と繋げると「緑のアブラーだ」
ソラマメは、摘芯されてないんでしょうかね・・・
すごく背丈があるから。
摘芯したら少しは減ると思うけど。
アブラムシの数が凄い・・・
最初何かの収穫かな~と思ったんだけど、文章と繋げると「緑のアブラーだ」
ソラマメは、摘芯されてないんでしょうかね・・・
すごく背丈があるから。
摘芯したら少しは減ると思うけど。
agriotomeさん
相棒の弟さんから伝授受けたようですよ。
この結果が非常に興味ありますね。
結果オーライであれば、これほど楽な栽培はない。
マルチ栽培は私も去年の春作でやってみました。
草が生えないのはもちろんですが、土寄せしなくて
済んだのが気に入りました。
らうっちさん
そうなんです、緑のアブラーでした。
ソラマメ、たしかに背丈が高いですね。
今度会ったら言っておきます。
相棒の弟さんから伝授受けたようですよ。
この結果が非常に興味ありますね。
結果オーライであれば、これほど楽な栽培はない。
マルチ栽培は私も去年の春作でやってみました。
草が生えないのはもちろんですが、土寄せしなくて
済んだのが気に入りました。
らうっちさん
そうなんです、緑のアブラーでした。
ソラマメ、たしかに背丈が高いですね。
今度会ったら言っておきます。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年04月29日 07:55:51
北海道出身の方は、じゃがいも栽培研究されていますね。
しかも、量が凄いですね。
私はじゃがいもにマルチしていないのですよ。
草が心配です。(ナバナの残渣をのせていますが....)
多分、草との戦いになります。。