春ダイコンと枝豆の播種
2017/04/16(日)
今日は25℃を越えて、東京では今年初めての夏日になりました。
この時期としては早いですよね。
昨日のことですが、暖かな春の陽気のなかで種まきをしてきました。
先日、中断したマルチ張りの続きから

土にはやや湿り気が残ってましたが、マルチシートの押えにはちょうどいい感じです。
3つの畝のマルチ張りは完了!

サァー ここに種まくぞ!
市民農園がオープンしてから半月でやっと種まきにこぎ着けました。
先ずは春ダイコンから

トウ立の遅い青首総太り「春の都」
ひと穴に4粒の種を蒔きました。
全部で8株

株間30cmで植えると、もう1株植えられそうでしたが止めました。
続いて、枝豆

タネ袋を見ると、株間が20cmでした
30cmだと見込んでいたので、4株も多く植えられます。
この畝には16株+1で17株
+1とは一番奥にスペースがあったのでひと穴空けてしまいました。
ついでに隣りのダイコン畝にも1株の枝豆を植えときます。
狭いのでできるだけ空きスペースを有効活用して、合計18株になります(笑)
枝豆の播種

タネ袋には「この袋で育つ苗の本数:およそ40本」とありました。
ひと穴に3~4粒蒔くと書いてあり、2本仕立てなので種の数は80個入ってるの
かな・・・???
足らなくなると困るので、取りあえず2個づつ蒔いてみると、まだたくさん残りま
した。
4粒/穴にして追加蒔きすると、結局5穴だけが3粒になり、
種袋のおよそ40本はほぼ正解でした(笑)
種まきが無事に終わり、水をたっぷり撒きます

品種は極早生の早まき枝豆「大ヶ峰」
極早生を選んだのは、カメムシが現われる前に収穫したいからです(笑)
農家さんから言われた通り、4月中の種まきは完了しました。
農家さんはもうすでに苗の定植でしたが・・・。
最後にトンネル掛けて終わり

大根と枝豆は畝続きなので1列のトンネルで済ませました。
ボランティア農家さんでは不織布のトンネルでしたが、防虫ネットで代用です。
防寒にはなりませんよね、でも防風にはなりますが防虫はまだ早いかな。。。(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
この時期としては早いですよね。
昨日のことですが、暖かな春の陽気のなかで種まきをしてきました。
先日、中断したマルチ張りの続きから

土にはやや湿り気が残ってましたが、マルチシートの押えにはちょうどいい感じです。
3つの畝のマルチ張りは完了!

サァー ここに種まくぞ!
市民農園がオープンしてから半月でやっと種まきにこぎ着けました。
先ずは春ダイコンから

トウ立の遅い青首総太り「春の都」
ひと穴に4粒の種を蒔きました。
全部で8株

株間30cmで植えると、もう1株植えられそうでしたが止めました。
続いて、枝豆

タネ袋を見ると、株間が20cmでした
30cmだと見込んでいたので、4株も多く植えられます。
この畝には16株+1で17株
+1とは一番奥にスペースがあったのでひと穴空けてしまいました。
ついでに隣りのダイコン畝にも1株の枝豆を植えときます。
狭いのでできるだけ空きスペースを有効活用して、合計18株になります(笑)
枝豆の播種

タネ袋には「この袋で育つ苗の本数:およそ40本」とありました。
ひと穴に3~4粒蒔くと書いてあり、2本仕立てなので種の数は80個入ってるの
かな・・・???
足らなくなると困るので、取りあえず2個づつ蒔いてみると、まだたくさん残りま
した。
4粒/穴にして追加蒔きすると、結局5穴だけが3粒になり、
種袋のおよそ40本はほぼ正解でした(笑)
種まきが無事に終わり、水をたっぷり撒きます

品種は極早生の早まき枝豆「大ヶ峰」
極早生を選んだのは、カメムシが現われる前に収穫したいからです(笑)
農家さんから言われた通り、4月中の種まきは完了しました。
農家さんはもうすでに苗の定植でしたが・・・。
最後にトンネル掛けて終わり

大根と枝豆は畝続きなので1列のトンネルで済ませました。
ボランティア農家さんでは不織布のトンネルでしたが、防虫ネットで代用です。
防寒にはなりませんよね、でも防風にはなりますが防虫はまだ早いかな。。。(笑)
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
播種時期って大事ですね~。
4月に蒔けば外周が出てくる前に収穫できるのですね。
私も頑張って4月中に播種したいですが・・・
東京と熊本ではちょっと違いますよね~。
害虫も早かったりしますよね。。
播種時期って大事ですね~。
4月に蒔けば外周が出てくる前に収穫できるのですね。
私も頑張って4月中に播種したいですが・・・
東京と熊本ではちょっと違いますよね~。
害虫も早かったりしますよね。。
らうっちさん
>>種を蒔くと発芽が待ち遠しい。。。
今日も2日前に蒔いた枝豆をトンネル越しで覗きました(笑)
地割れがあったのでもう直ぐ顔出してくれるでしょう。
月末の定番夏野菜の植え付けに向け、そろそろ準備開始ですね。
agriotomeさん
早いうちに種蒔いておくと、害虫が発生する前に収穫できると
いう農家さんの話でした。
頑張って播種してください!
熊本は暖地なので東京(中間地)より早く蒔けるようですね。
もちろん害虫発生も早いんでしょうね。
>>種を蒔くと発芽が待ち遠しい。。。
今日も2日前に蒔いた枝豆をトンネル越しで覗きました(笑)
地割れがあったのでもう直ぐ顔出してくれるでしょう。
月末の定番夏野菜の植え付けに向け、そろそろ準備開始ですね。
agriotomeさん
早いうちに種蒔いておくと、害虫が発生する前に収穫できると
いう農家さんの話でした。
頑張って播種してください!
熊本は暖地なので東京(中間地)より早く蒔けるようですね。
もちろん害虫発生も早いんでしょうね。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年04月16日 15:54:34
待ちに待った種蒔きができましたね♪
種を蒔くと発芽が待ち遠しい。。。
まだかまだかと毎回眺めて、小さな芽が確認できた瞬間の喜びは、何ものにも変えがたいですね。
さぁ~ 続いて夏野菜もどんどんいっちゃいましょー♪