期待のエダマメ(第二菜園)
2013/06/29(土)
朝方に雨が降ったようなのですが、出かける時には日が差してきました。
メンバーが集まり作業開始です。
エダマメがあともう少し

まだ3分ほどのできです。
葉っぱの上にカメムシがいました。
良く見かける模様の付いた種類です。
市民農園にいたマルカメムシではありません。
早速、メンバーが作ったニンニクエキスを散布

カメムシ被害に会うと、食べられたものではありません。
臭い成分がマメに移るのでしょうかね(笑)
さらにエダマメが発芽しました

新種のタネを入手したもので、1週間前に種まきをしておりました。
葉物を片付けたところに、植えられるだけまいてます。
これでビールのつまみが長いこといただけます(笑)
キュウリの花にムシが。。。

ヨトウに似た虫がキュウリのミツを吸いに登ってきたのでしょうか。
こんなの見たのは初めてです(笑)
かわいそうですが、すかさず捕殺です。
ミニトマトの5列生り

まだ3日しか経ってませんが、実をたくさんつけてきましたよ。
60個いくでしょうか(笑)
その他の作業
・トマトの芽かきと誘引
2m超えたので作業が大変です
・草とり
いつものスギナ掘り、株元の雑草、トマトとキュウリの下葉、畝まわり
本日の収穫

今日のメンバーは二人だけなんですよ、キュウリがたくさん採れたら
どうしようかと思ってましたが、7本で済みました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
メンバーが集まり作業開始です。
エダマメがあともう少し

まだ3分ほどのできです。
葉っぱの上にカメムシがいました。
良く見かける模様の付いた種類です。
市民農園にいたマルカメムシではありません。
早速、メンバーが作ったニンニクエキスを散布

カメムシ被害に会うと、食べられたものではありません。
臭い成分がマメに移るのでしょうかね(笑)
さらにエダマメが発芽しました

新種のタネを入手したもので、1週間前に種まきをしておりました。
葉物を片付けたところに、植えられるだけまいてます。
これでビールのつまみが長いこといただけます(笑)
キュウリの花にムシが。。。

ヨトウに似た虫がキュウリのミツを吸いに登ってきたのでしょうか。
こんなの見たのは初めてです(笑)
かわいそうですが、すかさず捕殺です。
ミニトマトの5列生り

まだ3日しか経ってませんが、実をたくさんつけてきましたよ。
60個いくでしょうか(笑)
その他の作業
・トマトの芽かきと誘引
2m超えたので作業が大変です
・草とり
いつものスギナ掘り、株元の雑草、トマトとキュウリの下葉、畝まわり
本日の収穫

今日のメンバーは二人だけなんですよ、キュウリがたくさん採れたら
どうしようかと思ってましたが、7本で済みました(笑)
- 関連記事
-
- コンパニオンプランツ(第二菜園) (2013/07/03)
- オクラの花が落ちた(第二菜園) (2013/07/01)
- 期待のエダマメ(第二菜園) (2013/06/29)
- 元気なトマト(第二菜園) (2013/06/26)
- ミニトマトの摘心回避(第二菜園) (2013/06/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :