ネギの定植が植え付け第一号
2017/04/04(火)
良く晴れて朝から気温が高目で、正午には15℃にも達してました。
都心では桜が満開のようですが、こちらも今日明日には満開になりそうです。
先日、堆肥を買いにHCへ行った時にネギ苗が売っていたのでついでに買ってきてます。

九条太ネギ苗30本入りを2袋で60本です。
石倉根深ネギも売ってたのですが、九条太ネギの方が分けつしてお得感があるのでこちら
にしました(笑)
畑への植え付け第一号になります。

準備できるまで水につけておきます。
お隣との境界に1列に植えます。

石灰は入れてあるので、堆肥と肥料(鶏糞、燻炭)を境界沿いに土にすき込みました。
縦1列の溝を掘って・・・、

去年は境界ギリギリに植えましたが、少し余裕を持って10cm空けました。
お隣に倒れ込んじゃうのですよ(笑)
60本定植しました

腐葉土を上からばら蒔きました
間隔は約5cmだけど・・・、

最後の方は数が足りなくいい加減です(笑)
さらにその上へ

農園の隅にあった残渣を拾って来て溝に入れます。
土の乾燥を防いで活着を促します。
風で飛んで行かないように、軽く土を被せて終わり。
お隣はまだ土づくりの最中らしく、堆肥が何カ所かに分けて積まれてました。
去年の区画ではお隣さんに土をかけられて埋まってしまったのです。
今年はどんな人がお隣さんかな・・・、
いい方だったら良いのだけど・・・(笑)
今日の記事、ポチしてもらえばさらに元気になります→
都心では桜が満開のようですが、こちらも今日明日には満開になりそうです。
先日、堆肥を買いにHCへ行った時にネギ苗が売っていたのでついでに買ってきてます。

九条太ネギ苗30本入りを2袋で60本です。
石倉根深ネギも売ってたのですが、九条太ネギの方が分けつしてお得感があるのでこちら
にしました(笑)
畑への植え付け第一号になります。

準備できるまで水につけておきます。
お隣との境界に1列に植えます。

石灰は入れてあるので、堆肥と肥料(鶏糞、燻炭)を境界沿いに土にすき込みました。
縦1列の溝を掘って・・・、

去年は境界ギリギリに植えましたが、少し余裕を持って10cm空けました。
お隣に倒れ込んじゃうのですよ(笑)
60本定植しました

腐葉土を上からばら蒔きました
間隔は約5cmだけど・・・、

最後の方は数が足りなくいい加減です(笑)
さらにその上へ

農園の隅にあった残渣を拾って来て溝に入れます。
土の乾燥を防いで活着を促します。
風で飛んで行かないように、軽く土を被せて終わり。
お隣はまだ土づくりの最中らしく、堆肥が何カ所かに分けて積まれてました。
去年の区画ではお隣さんに土をかけられて埋まってしまったのです。
今年はどんな人がお隣さんかな・・・、
いい方だったら良いのだけど・・・(笑)
- 関連記事
-
- ネギの土寄せと草取り (2017/06/24)
- ネギの生育状態と草取り、コンプラのようす (2017/05/20)
- ネギの定植が植え付け第一号 (2017/04/04)
- 最後のネギの土寄せ (2016/12/02)
- ネギと資材のかたづけ (2016/11/20)
今日の記事、ポチしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おばんです。菜園は借りているんですね。もうネギですか・早いんですね。境界付近にネギですか・境界にネットか何かを張れないんですか?お隣さんとぶつかってる所は気をつかいますね。私は境界から20~30㎝へこましてネットを張りました。
畑のジッチさん おはようございまーす♪
第1号、九条太根ネギが植えられましたね♪
沢山分けつして楽しませてほしいですね。
貸し農園だとお隣さんが気になりますね。
2年間お付き合いするわけですから、いい方だといいですね♪
第1号、九条太根ネギが植えられましたね♪
沢山分けつして楽しませてほしいですね。
貸し農園だとお隣さんが気になりますね。
2年間お付き合いするわけですから、いい方だといいですね♪
agriotomeさん
>>お隣の方がいい方だったらいいですね。
そうなんです、一番心配なのはお隣の方なんですよね。
ネギ坊主の天ぷらは聞いたことがあります。
その結果を教えてください。
種から育てるのは一度やりましたが、長期間になるので
もうやってません。ネギ栽培は長~い
畑大好き爺さん
ネギは境界にって決めてますよ。
邪魔しないように植え付けてますが、時々遊びにいってます(笑)
境界は気を使いますね。
らうっちさん
狭い畑ではやっぱり分けつネギ一番です。
まだお隣さんとはお会いしてませんが、
平日見かけないのでまだ現役の人なのでしょうね。
>>お隣の方がいい方だったらいいですね。
そうなんです、一番心配なのはお隣の方なんですよね。
ネギ坊主の天ぷらは聞いたことがあります。
その結果を教えてください。
種から育てるのは一度やりましたが、長期間になるので
もうやってません。ネギ栽培は長~い
畑大好き爺さん
ネギは境界にって決めてますよ。
邪魔しないように植え付けてますが、時々遊びにいってます(笑)
境界は気を使いますね。
らうっちさん
狭い畑ではやっぱり分けつネギ一番です。
まだお隣さんとはお会いしてませんが、
平日見かけないのでまだ現役の人なのでしょうね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年04月04日 21:44:12
いよいよ菜園活動はじまりましたね。
お隣の方がいい方だったらいいですね。
お互い様ですからね~。
今、畑に九条ネギがあります。
ネギ坊主食べたことありませんので、天ぷらで食べてみようと思います。
そしてもう一つは、干しネギをして、別の畝に定植しようかと思っています。
種から育てるのはとても時間がかかりそうで・・・・
自信がありません。