熱海へ相棒たちと行ってきました(2日目)
2017/04/02(日)
雲の多いどんよりとした天気です。
HCへ有機石灰とパーク堆肥を買って、市民農園へ運んでおきました。
スコップなどの道具も運ばないといけないので、作業は明日から開始しようと思います。
さて、熱海観光2日目の報告です。
ちょっと寝不足ではありましたが、朝風呂に入って朝食の後にチェックアウトしました。
「湯~遊~バス」に乗って熱海市内を観光してきました。
まずは「お宮の松」で下車
お宮が寛一に下駄で蹴られてます

金色夜叉の名シーンですね。
小説では熱海海岸の場所なんです。
なんで蹴られたか覚えてますか・・・、
お宮が貫一を裏切って、金持ちの男と結婚することになったからです。
「来年の今月今夜、僕の涙で必ずこの月を曇らして見せる!」が名セリフですね。
尾崎紅葉未完の小説と言われてます。
「金色夜叉」により熱海は一躍脚光を浴び、のちに新婚旅行のメッカとなりました。
銅像の前で

3人は女性に蹴りを入れるような男ではありませんよ。
やさしいオヤジたちです(笑)
熱海サンビーチ

人工の砂浜だそうで、夏は海水浴客でにぎあうそうです。
ヤシの木は南国のようですね。
熱海親水公園のトンビ

獲物を上から狙ってます
食べ物を手に持ってると襲ってくるので怖い鳥です。
畑のカラスはまだかわいい方かな(笑)
さらにバスに乗って高台にある熱海城へ行ってきました

昭和34年に築城された観光用の城です。
一番上の展望天守閣から眺めた景色

絶景です!!!
熱海は何回か来てますが、この景色を見たのは初めてです。
お勧めスポットですよ。
下を眺めると・・・、

赤い絨毯の上に2列に並んだテーブル席が用意されてました。
さくら祭りなのですが、あいにくサクラは開花してません。
満開になった桜を期待してたのですが・・・、
東京の上野の方が早いなんてことがあるんだ・・・(笑)
出ました! はるばる群馬から来たとの様

江戸体験の間があり、衣装を着て写真撮影ができます。
かつら似あってるね。。。
浮世絵春画展なんてのもありました

なんと18歳未満は入場できません。
オヤジ3人は鼻の下長くして入場しました(笑)
カメラ撮影は禁止でしたので、どんなのかは紹介できません(笑)
ネットで見ることができますので、そちらで見てください。
画家は有名な北斎、歌麿、写楽などです。
マッチ棒で作った熊本城

見事です!
マッチ棒を2万3千本使って作成したようですが、姫路城など有名な城も展示
されてました。
地下には無料ゲームセンターなどがあり、まさに遊びのお城でした。
帰りもバスに乗り東名高速で上野を目指します。
休憩が2回で40分、東名と首都高で渋滞があり4時間かかりました。
楽しいオジンの旅でした。
のん気に楽しんでばかりおられません、畑が待ってます。
今年もがんばるぞ!!!(笑)
また野菜づくりのブログを再開します。
いつも訪問いただきありがとうございます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
HCへ有機石灰とパーク堆肥を買って、市民農園へ運んでおきました。
スコップなどの道具も運ばないといけないので、作業は明日から開始しようと思います。
さて、熱海観光2日目の報告です。
ちょっと寝不足ではありましたが、朝風呂に入って朝食の後にチェックアウトしました。
「湯~遊~バス」に乗って熱海市内を観光してきました。
まずは「お宮の松」で下車
お宮が寛一に下駄で蹴られてます

金色夜叉の名シーンですね。
小説では熱海海岸の場所なんです。
なんで蹴られたか覚えてますか・・・、
お宮が貫一を裏切って、金持ちの男と結婚することになったからです。
「来年の今月今夜、僕の涙で必ずこの月を曇らして見せる!」が名セリフですね。
尾崎紅葉未完の小説と言われてます。
「金色夜叉」により熱海は一躍脚光を浴び、のちに新婚旅行のメッカとなりました。
銅像の前で

3人は女性に蹴りを入れるような男ではありませんよ。
やさしいオヤジたちです(笑)
熱海サンビーチ

人工の砂浜だそうで、夏は海水浴客でにぎあうそうです。
ヤシの木は南国のようですね。
熱海親水公園のトンビ

獲物を上から狙ってます
食べ物を手に持ってると襲ってくるので怖い鳥です。
畑のカラスはまだかわいい方かな(笑)
さらにバスに乗って高台にある熱海城へ行ってきました

昭和34年に築城された観光用の城です。
一番上の展望天守閣から眺めた景色

絶景です!!!
熱海は何回か来てますが、この景色を見たのは初めてです。
お勧めスポットですよ。
下を眺めると・・・、

赤い絨毯の上に2列に並んだテーブル席が用意されてました。
さくら祭りなのですが、あいにくサクラは開花してません。
満開になった桜を期待してたのですが・・・、
東京の上野の方が早いなんてことがあるんだ・・・(笑)
出ました! はるばる群馬から来たとの様

江戸体験の間があり、衣装を着て写真撮影ができます。
かつら似あってるね。。。
浮世絵春画展なんてのもありました

なんと18歳未満は入場できません。
オヤジ3人は鼻の下長くして入場しました(笑)
カメラ撮影は禁止でしたので、どんなのかは紹介できません(笑)
ネットで見ることができますので、そちらで見てください。
画家は有名な北斎、歌麿、写楽などです。
マッチ棒で作った熊本城

見事です!
マッチ棒を2万3千本使って作成したようですが、姫路城など有名な城も展示
されてました。
地下には無料ゲームセンターなどがあり、まさに遊びのお城でした。
帰りもバスに乗り東名高速で上野を目指します。
休憩が2回で40分、東名と首都高で渋滞があり4時間かかりました。
楽しいオジンの旅でした。
のん気に楽しんでばかりおられません、畑が待ってます。
今年もがんばるぞ!!!(笑)
また野菜づくりのブログを再開します。
いつも訪問いただきありがとうございます。
- 関連記事
-
- 水戸偕楽園へ行ってきました♪♪♪ (2019/03/19)
- 北海道開拓の村へ行ってきました!(帰省その5) (2018/08/15)
- 熱海へ相棒たちと行ってきました(2日目) (2017/04/02)
- 熱海へ相棒たちと行ってきました (2017/04/01)
- 群馬旅行の報告(2日目) (2016/04/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :