群馬の相棒もお茶の木の剪定だった
2017/03/11(土)
朝から日が射して快晴なのですが、北風が吹いて寒く感じます。
きょうも昨日からの筋肉痛が治らず痛い目にあってます。
少しずつ家の周りを歩きだしましたが、しゃがんだりすることができず不便さが解消でき
ません(笑)
2日前の援農ボランティアの記事を読んだ群馬の相棒から、自分もお茶の枝切やったよ〜と
写真を送ってきました。
私のは写真がなかったのでちょうどいいやと、早速アップします(笑)
ご近所のお茶栽培

相棒のご近所で、昔からお茶の栽培をしるところがあるそうです。
ご主人が亡くなって、昨年は手が付けられずに伸び放題の状態だとか・・・。
友だちからの誘いで、「お茶摘みをやってみないか・・・」ということで話しにのった
そうです。
私が農家さんでやったのもこんな感じでした。
お茶の剪定

先ずは伸びた枝切をやったそうです。
きれいに剪定できましたね。
家主の奥さんも切った枝運びを手伝ってくれました。
私がボランティア農家さんでやってたのは、去年までは上の方の枝切だけでしたが、
今年は株元からバッサリだったので、後から見ても何が植えてあったのか分からない
くらいでした。
茶摘みをするわけでもなく、垣根にするのが目的ですから。。。
家主の奥さんが・・・、

きれいに剪定されたお茶の木を見て大変喜んでくれたそうです。
良いことした後には、私と同様に筋肉痛に悩まされたようですよ(笑)
夏も近づく八十八夜になったら、新芽を摘んで収穫を予定しているそうです。
楽しみが増えてよかったですね・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうも昨日からの筋肉痛が治らず痛い目にあってます。
少しずつ家の周りを歩きだしましたが、しゃがんだりすることができず不便さが解消でき
ません(笑)
2日前の援農ボランティアの記事を読んだ群馬の相棒から、自分もお茶の枝切やったよ〜と
写真を送ってきました。
私のは写真がなかったのでちょうどいいやと、早速アップします(笑)
ご近所のお茶栽培

相棒のご近所で、昔からお茶の栽培をしるところがあるそうです。
ご主人が亡くなって、昨年は手が付けられずに伸び放題の状態だとか・・・。
友だちからの誘いで、「お茶摘みをやってみないか・・・」ということで話しにのった
そうです。
私が農家さんでやったのもこんな感じでした。
お茶の剪定

先ずは伸びた枝切をやったそうです。
きれいに剪定できましたね。
家主の奥さんも切った枝運びを手伝ってくれました。
私がボランティア農家さんでやってたのは、去年までは上の方の枝切だけでしたが、
今年は株元からバッサリだったので、後から見ても何が植えてあったのか分からない
くらいでした。
茶摘みをするわけでもなく、垣根にするのが目的ですから。。。
家主の奥さんが・・・、

きれいに剪定されたお茶の木を見て大変喜んでくれたそうです。
良いことした後には、私と同様に筋肉痛に悩まされたようですよ(笑)
夏も近づく八十八夜になったら、新芽を摘んで収穫を予定しているそうです。
楽しみが増えてよかったですね・・・。
- 関連記事
-
- 続・春を迎えた野菜たち(群馬の相棒) (2017/04/14)
- 春を迎えた野菜たち(群馬の相棒) (2017/04/11)
- 群馬の相棒もお茶の木の剪定だった (2017/03/11)
- 遠くの畑のようす その2(群馬の相棒) (2017/02/23)
- 2回目のキムチが完成した!(群馬の相棒) (2017/02/18)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
生まれ育った北海道は寒すぎてお茶の木は
育たないのです。
多分、相棒も茶摘みなんて初めてじゃないでしょうか。
お茶を煎っている時の香りを嗅いでみたいです。
生まれ育った北海道は寒すぎてお茶の木は
育たないのです。
多分、相棒も茶摘みなんて初めてじゃないでしょうか。
お茶を煎っている時の香りを嗅いでみたいです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年03月12日 22:23:19
群馬の相棒さん、八十八夜の茶摘みが楽しみですね。
積んだお茶の葉を「窯入り茶」だったら家でも出来そうですね。
お茶を煎っている時の香り、いいですよね~。