プリンスメロンの整枝(市民農園)
2013/06/25(火)
市民農園で初めてプリンスメロンの栽培をやっております。
全く着果しないもう1つの株の方は、子づるを4本伸ばしていました。
教科書には3~4本と書いてあるのを真に受けて、この株は4本にしま
した。 つるが1本多いと、2個よけいに採れますので(笑)
しかし孫づるがなかなか出てきません。
栄養が孫まで行きわたってないのでしょうね。
思い切って1本カットして3本にしました。
カットした子づる

白いひもが付いているのは本葉10枚目の印です。
この前後あたりに着果するのがいいそうですが、孫づるが出てきており
ません。メロンの雌花は孫づるから出てくるので、これじゃ話になりま
せんね(笑)
つるの先端まで見てみると、すでに本葉20枚まで達しております。

本来はここで先端を摘心なのですが、雌花も出てないつるは元から
摘心です。
これで3本になりましたが、よけいな遠回りをしてしまったものです。
欲張ってはいけませんですね(笑)
トマトの株間にバジルを植えておりました。

トマトを追い抜く勢いで大きくなってます。
そばによるとバジルの香りがプンプンします。
トマトが負けてしまう。。。 大胆にこれもカットです。

私はイタリアンがあまり好きじゃないので、バジルは料理に使いません。
何のために植えてるの。。。。。
トマトの味がよくなると聞いたもので。
よくなったかどうかは自分ではよく分かりませんが、不味くはありません(笑)
その中玉トマトが色付いてます。

バジル効果があるか、菜園仲間に食べ比べしてもらいます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
全く着果しないもう1つの株の方は、子づるを4本伸ばしていました。
教科書には3~4本と書いてあるのを真に受けて、この株は4本にしま
した。 つるが1本多いと、2個よけいに採れますので(笑)
しかし孫づるがなかなか出てきません。
栄養が孫まで行きわたってないのでしょうね。
思い切って1本カットして3本にしました。
カットした子づる

白いひもが付いているのは本葉10枚目の印です。
この前後あたりに着果するのがいいそうですが、孫づるが出てきており
ません。メロンの雌花は孫づるから出てくるので、これじゃ話になりま
せんね(笑)
つるの先端まで見てみると、すでに本葉20枚まで達しております。

本来はここで先端を摘心なのですが、雌花も出てないつるは元から
摘心です。
これで3本になりましたが、よけいな遠回りをしてしまったものです。
欲張ってはいけませんですね(笑)
トマトの株間にバジルを植えておりました。

トマトを追い抜く勢いで大きくなってます。
そばによるとバジルの香りがプンプンします。
トマトが負けてしまう。。。 大胆にこれもカットです。

私はイタリアンがあまり好きじゃないので、バジルは料理に使いません。
何のために植えてるの。。。。。
トマトの味がよくなると聞いたもので。
よくなったかどうかは自分ではよく分かりませんが、不味くはありません(笑)
その中玉トマトが色付いてます。

バジル効果があるか、菜園仲間に食べ比べしてもらいます(笑)
- 関連記事
-
- メロンの初収穫(市民農園) (2013/07/16)
- メロン3個目の着果(市民農園) (2013/06/30)
- プリンスメロンの整枝(市民農園) (2013/06/25)
- メロンが肥大(市民農園) (2013/06/20)
- メロンが着果しました(市民農園) (2013/06/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :