fc2ブログ

ダイコンの醤油漬け(茨城の相棒)

2017/02/24(金)
朝から北風の強い寒い一日になりました。
きょうからプレミアムフライディーがスタートしたようですね。

月末の金曜日は15時に終業して余暇を楽しみましょうと言うことらしいですが、
個人消費の底上げと働き方改革にどれだけ効果があるか注目ですね。

花の金曜日に明るい時間から飲みに来てくれるか心配する飲食店もあるようで・・・、
はたして初日の今日はどんな結果になるでしょうか。


さて、今度は茨城の相棒からも畑だよりが送られてきましたのでご紹介します。

今シーズン最後の白菜と大根
CIG_IMG001_convert_20170224102804.jpg
この大根は何回見ても可愛いね。
名前は「味いちばん 耐病性短太」だそうです。

白菜は傷んだ外葉を剥がして3Kg弱だそうで、この時期でそれだけあれば上等ですよ。


白菜は切り漬け、可愛い大根は醤油漬けにして食べているそうです。
CIG_IMG004_convert_20170224102814.jpg
美味しそうですね。
どちらも大好物だそうですが、自分では作らずに奥さんまかせのようです。
群馬の相棒は料理も自分でやるが、茨城の相棒はどうも苦手のようです(笑)


その大根の醤油漬けって何かと聞いたことがあり、奥さんからレシピ聞いて、写真付きで
送ってきました。

大根の天日干し
CIG_IMG007_convert_20170224102840.jpg
大根をいちょう切りにして、丸1日天日干しにする。
写真は天日干しにしたものですね。


ポリ袋に詰める
CIG_IMG006_convert_20170224102831.jpg
ポリ袋に下記の調味料を合わせて、その中にいちょう切りの干した大根(1kg)を入れます。
決して水は入れないようにして下さい。
調味料
 ①醤油(1カップ)
 ②米酢(1/2カップ)
 ③きび糖(大さじ2)なければ三温糖でもOK 
 ④にんにく(1かけ)お好みで、すって入れるか、つぶして入れる
 ⑤鷹の爪(輪切りにして少々)
写真の様に、空気をぬいて、ポリ袋を結び、空気がはいらないようにします。


漬物器で漬ける
CIG_IMG005_convert_20170224102822.jpg
ポリ袋を写真のように漬物器に入れ、軽く押した状態にして、3~4日おくと出来上がり
だそうです。
待てない人は、漬けたその日のうちにも食べれますとのことです。
食べてみたいと思われた方は是非試してみて下さい。

このレシピは以前にNHKの料理番組でやっていたそうです。
以上、奥さんからの受け売りでした。
次回からは自分でやれるかな、もう大根がないって・・・(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年02月25日 00:17:09

こんばんは。

茨城の相棒さんの大根、「味いちばん」可愛い、そしてほどよい大きさですね。
大根作りが下手なのでいうではないですが・・・・
あまり大きな大根も漬物にするには大きすぎるし、商売にしているのではないので
小ぶりでいいのかなぁと思っています。
人それぞれかもしれませんが、私はお漬物にするなら小ぶりがすきです。
漬かりもはやいですし・・・・
初心者のagriotomeです。

- 畑のジッチ - 2017年02月25日 14:24:53

agriotomeさん
茨城の相棒の大根「味いちばん」がお気に入りのようですね。
食べきりサイズですね。
漬物器で漬けるなら、このくらいの大きさがちょうど手頃なの
でしょうね。
それにしても可愛い大根です。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます