ダイコンの醤油漬け(茨城の相棒)
2017/02/24(金)
朝から北風の強い寒い一日になりました。
きょうからプレミアムフライディーがスタートしたようですね。
月末の金曜日は15時に終業して余暇を楽しみましょうと言うことらしいですが、
個人消費の底上げと働き方改革にどれだけ効果があるか注目ですね。
花の金曜日に明るい時間から飲みに来てくれるか心配する飲食店もあるようで・・・、
はたして初日の今日はどんな結果になるでしょうか。
さて、今度は茨城の相棒からも畑だよりが送られてきましたのでご紹介します。
今シーズン最後の白菜と大根

この大根は何回見ても可愛いね。
名前は「味いちばん 耐病性短太」だそうです。
白菜は傷んだ外葉を剥がして3Kg弱だそうで、この時期でそれだけあれば上等ですよ。
白菜は切り漬け、可愛い大根は醤油漬けにして食べているそうです。

美味しそうですね。
どちらも大好物だそうですが、自分では作らずに奥さんまかせのようです。
群馬の相棒は料理も自分でやるが、茨城の相棒はどうも苦手のようです(笑)
その大根の醤油漬けって何かと聞いたことがあり、奥さんからレシピ聞いて、写真付きで
送ってきました。
大根の天日干し

大根をいちょう切りにして、丸1日天日干しにする。
写真は天日干しにしたものですね。
ポリ袋に詰める

ポリ袋に下記の調味料を合わせて、その中にいちょう切りの干した大根(1kg)を入れます。
決して水は入れないようにして下さい。
調味料
①醤油(1カップ)
②米酢(1/2カップ)
③きび糖(大さじ2)なければ三温糖でもOK
④にんにく(1かけ)お好みで、すって入れるか、つぶして入れる
⑤鷹の爪(輪切りにして少々)
写真の様に、空気をぬいて、ポリ袋を結び、空気がはいらないようにします。
漬物器で漬ける

ポリ袋を写真のように漬物器に入れ、軽く押した状態にして、3~4日おくと出来上がり
だそうです。
待てない人は、漬けたその日のうちにも食べれますとのことです。
食べてみたいと思われた方は是非試してみて下さい。
このレシピは以前にNHKの料理番組でやっていたそうです。
以上、奥さんからの受け売りでした。
次回からは自分でやれるかな、もう大根がないって・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうからプレミアムフライディーがスタートしたようですね。
月末の金曜日は15時に終業して余暇を楽しみましょうと言うことらしいですが、
個人消費の底上げと働き方改革にどれだけ効果があるか注目ですね。
花の金曜日に明るい時間から飲みに来てくれるか心配する飲食店もあるようで・・・、
はたして初日の今日はどんな結果になるでしょうか。
さて、今度は茨城の相棒からも畑だよりが送られてきましたのでご紹介します。
今シーズン最後の白菜と大根

この大根は何回見ても可愛いね。
名前は「味いちばん 耐病性短太」だそうです。
白菜は傷んだ外葉を剥がして3Kg弱だそうで、この時期でそれだけあれば上等ですよ。
白菜は切り漬け、可愛い大根は醤油漬けにして食べているそうです。

美味しそうですね。
どちらも大好物だそうですが、自分では作らずに奥さんまかせのようです。
群馬の相棒は料理も自分でやるが、茨城の相棒はどうも苦手のようです(笑)
その大根の醤油漬けって何かと聞いたことがあり、奥さんからレシピ聞いて、写真付きで
送ってきました。
大根の天日干し

大根をいちょう切りにして、丸1日天日干しにする。
写真は天日干しにしたものですね。
ポリ袋に詰める

ポリ袋に下記の調味料を合わせて、その中にいちょう切りの干した大根(1kg)を入れます。
決して水は入れないようにして下さい。
調味料
①醤油(1カップ)
②米酢(1/2カップ)
③きび糖(大さじ2)なければ三温糖でもOK
④にんにく(1かけ)お好みで、すって入れるか、つぶして入れる
⑤鷹の爪(輪切りにして少々)
写真の様に、空気をぬいて、ポリ袋を結び、空気がはいらないようにします。
漬物器で漬ける

ポリ袋を写真のように漬物器に入れ、軽く押した状態にして、3~4日おくと出来上がり
だそうです。
待てない人は、漬けたその日のうちにも食べれますとのことです。
食べてみたいと思われた方は是非試してみて下さい。
このレシピは以前にNHKの料理番組でやっていたそうです。
以上、奥さんからの受け売りでした。
次回からは自分でやれるかな、もう大根がないって・・・(笑)
- 関連記事
-
- この春に植え付けた野菜たち(茨城の相棒) (2017/04/26)
- 茨城の相棒の家でも豆苗再生してた! (2017/02/26)
- ダイコンの醤油漬け(茨城の相棒) (2017/02/24)
- 冬越し野菜たち(茨城の相棒) (2017/02/13)
- 茨城は雪景色(茨城の相棒) (2017/02/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
茨城の相棒の大根「味いちばん」がお気に入りのようですね。
食べきりサイズですね。
漬物器で漬けるなら、このくらいの大きさがちょうど手頃なの
でしょうね。
それにしても可愛い大根です。
茨城の相棒の大根「味いちばん」がお気に入りのようですね。
食べきりサイズですね。
漬物器で漬けるなら、このくらいの大きさがちょうど手頃なの
でしょうね。
それにしても可愛い大根です。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年02月25日 00:17:09
茨城の相棒さんの大根、「味いちばん」可愛い、そしてほどよい大きさですね。
大根作りが下手なのでいうではないですが・・・・
あまり大きな大根も漬物にするには大きすぎるし、商売にしているのではないので
小ぶりでいいのかなぁと思っています。
人それぞれかもしれませんが、私はお漬物にするなら小ぶりがすきです。
漬かりもはやいですし・・・・
初心者のagriotomeです。