遠くの畑のようす(群馬の相棒)
2017/02/22(水)
午前中は日が射してましたが、午後から曇ってきて明日の明け方から雨になるとの予報です。
近頃雨が降らないので、恵の雨になるといいですね。
春の強風と乾燥で火事が多いですね。
毎日ニュースで見かけます。
さて、群馬の相棒は自宅裏の畑以外に離れた場所にも第2の畑があります。
今回はその畑の様子を知らせてくれました。
遠くの畑

遠くと言っても自宅から1.5Kmなので、それほど遠くはないですね。
私の市民農園とあまり変わりません(笑)
自宅裏の畑から比べると、チョットおっくうなようですよ。
埼玉の相棒みたいに、資材置き場用の小屋でも作ったらどうですか。
さて、この広い畑に何を植えるか検討中のようです。
去年はサツマイモ・カボチャ・ハヤトウリ・落花生を栽培したようです。
あまり手間のかからない野菜ばかりですね(笑)
今は何を栽培してるのかな・・・、
玉ネギ

黄が50本と紫が50本の計100本だそうですが、以前の畑だよりでは自宅裏にも
300本植えたとのことだったので、全部で400本も植えてることになる。
畑が広いって羨まし~~
自宅裏ではマルチしてなかったけど、この畑ではきちっとマルチとネットで栽培しているね。
自宅裏の畑は思い付いたら直ぐにでも草取りも出来るし、散水も出来るからだと言ってます(笑)
ブロッコリー

苗を作って秋に定植したブロッコリーのようです。
近々、追肥をしようと思ってるそうです。
出かけるのがおっくうのようなので、忘れないでくださいよ・・・(笑)
白菜も作ってます

これもしっかりとマルチとトンネル栽培です。
大きめの白菜を収穫

収穫の白菜は3回目の本格キムチにするそうです。
まだ小さいのが残ってるようですが、成長は望めないと諦めてるようです。
そら豆の種が・・・、

年明けてから雨上がりの日、そら豆の種を播いたそうです。
それがみごとに鳥に掘り起こされていたそうです。
周りに白い鳥の糞のお土産も残して・・・(笑)
やはり遠い畑だと鳥の被害も多いのかな。。。
この続きはまた後日・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
近頃雨が降らないので、恵の雨になるといいですね。
春の強風と乾燥で火事が多いですね。
毎日ニュースで見かけます。
さて、群馬の相棒は自宅裏の畑以外に離れた場所にも第2の畑があります。
今回はその畑の様子を知らせてくれました。
遠くの畑

遠くと言っても自宅から1.5Kmなので、それほど遠くはないですね。
私の市民農園とあまり変わりません(笑)
自宅裏の畑から比べると、チョットおっくうなようですよ。
埼玉の相棒みたいに、資材置き場用の小屋でも作ったらどうですか。
さて、この広い畑に何を植えるか検討中のようです。
去年はサツマイモ・カボチャ・ハヤトウリ・落花生を栽培したようです。
あまり手間のかからない野菜ばかりですね(笑)
今は何を栽培してるのかな・・・、
玉ネギ

黄が50本と紫が50本の計100本だそうですが、以前の畑だよりでは自宅裏にも
300本植えたとのことだったので、全部で400本も植えてることになる。
畑が広いって羨まし~~
自宅裏ではマルチしてなかったけど、この畑ではきちっとマルチとネットで栽培しているね。
自宅裏の畑は思い付いたら直ぐにでも草取りも出来るし、散水も出来るからだと言ってます(笑)
ブロッコリー

苗を作って秋に定植したブロッコリーのようです。
近々、追肥をしようと思ってるそうです。
出かけるのがおっくうのようなので、忘れないでくださいよ・・・(笑)
白菜も作ってます

これもしっかりとマルチとトンネル栽培です。
大きめの白菜を収穫

収穫の白菜は3回目の本格キムチにするそうです。
まだ小さいのが残ってるようですが、成長は望めないと諦めてるようです。
そら豆の種が・・・、

年明けてから雨上がりの日、そら豆の種を播いたそうです。
それがみごとに鳥に掘り起こされていたそうです。
周りに白い鳥の糞のお土産も残して・・・(笑)
やはり遠い畑だと鳥の被害も多いのかな。。。
この続きはまた後日・・・。
- 関連記事
-
- 3日間ブログはお休みです (2017/03/28)
- おいしいナスを長く採るには・・・ (2017/03/13)
- 遠くの畑のようす(群馬の相棒) (2017/02/22)
- 今年も新宿京王デパートで駅弁大会! (2017/01/13)
- やっとスマホに切り替えるための下調べ (2017/01/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは。
自宅から遠くなるとやはり目が届きにくくなりますしね。
風が吹けばマルチやビニールが飛ぶ心配がありますが、
すぐに見に行けないじれったさもありますしね・・・。
まあ~鳥の群れは凄いもんですよ!
それと糞!ホント我慢比べですよ・・・。
自宅から遠くなるとやはり目が届きにくくなりますしね。
風が吹けばマルチやビニールが飛ぶ心配がありますが、
すぐに見に行けないじれったさもありますしね・・・。
まあ~鳥の群れは凄いもんですよ!
それと糞!ホント我慢比べですよ・・・。
agriotomeさん
>>白菜、未だたくさんですね。
相棒はキムチづくりに目覚めたようです。
今度は本格キムチを作るようですから、見るのが楽しみです。
>>そら豆は、年明けてからの播種でもいいのでしょうか?
イエイエ、正しくは11月頃に播種して冬越しさせます。
そら豆は知りませんが、エンドウは春蒔きもあり一度苗買って
植えましたが、冬越しさせたのと比較すると、収穫もごくわずかでした。
相棒は自宅裏でも冬越しそら豆を栽培中なので、
たぶん種が余ったから植えてみたんでしょう(笑)
>>白菜、未だたくさんですね。
相棒はキムチづくりに目覚めたようです。
今度は本格キムチを作るようですから、見るのが楽しみです。
>>そら豆は、年明けてからの播種でもいいのでしょうか?
イエイエ、正しくは11月頃に播種して冬越しさせます。
そら豆は知りませんが、エンドウは春蒔きもあり一度苗買って
植えましたが、冬越しさせたのと比較すると、収穫もごくわずかでした。
相棒は自宅裏でも冬越しそら豆を栽培中なので、
たぶん種が余ったから植えてみたんでしょう(笑)
はなこさん
遠くの畑は皆それぞれに苦労しているのですね。
市民農園は適当に人がいるし、給水も水道が
引かれているので、それほど不便さは感じないですね。
こんど当たるところはどこかな・・・、
道路端のすみっこは嫌なのです、カラスの住みかが
近いので。。。
遠くの畑は皆それぞれに苦労しているのですね。
市民農園は適当に人がいるし、給水も水道が
引かれているので、それほど不便さは感じないですね。
こんど当たるところはどこかな・・・、
道路端のすみっこは嫌なのです、カラスの住みかが
近いので。。。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年02月22日 22:04:16
自宅から遠い畑、鳥は人目がないことがわかりますね。
油断すると直ぐ鳥の楽園になりますね。
白菜、未だたくさんですね。
キムチがまだまだできますね。
ところで、そら豆は、年明けてからの播種でもいいのでしょうか?