fc2ブログ

遠くの畑のようす(群馬の相棒)

2017/02/22(水)
午前中は日が射してましたが、午後から曇ってきて明日の明け方から雨になるとの予報です。
近頃雨が降らないので、恵の雨になるといいですね。

春の強風と乾燥で火事が多いですね。
毎日ニュースで見かけます。


さて、群馬の相棒は自宅裏の畑以外に離れた場所にも第2の畑があります。
今回はその畑の様子を知らせてくれました。

遠くの畑
CIG_IMG001_convert_20170222124852.jpg
遠くと言っても自宅から1.5Kmなので、それほど遠くはないですね。
私の市民農園とあまり変わりません(笑)

自宅裏の畑から比べると、チョットおっくうなようですよ。
埼玉の相棒みたいに、資材置き場用の小屋でも作ったらどうですか。

さて、この広い畑に何を植えるか検討中のようです。
去年はサツマイモ・カボチャ・ハヤトウリ・落花生を栽培したようです。
あまり手間のかからない野菜ばかりですね(笑)

今は何を栽培してるのかな・・・、

玉ネギ
CIG_IMG008_convert_20170222124921.jpg
黄が50本と紫が50本の計100本だそうですが、以前の畑だよりでは自宅裏にも
300本植えたとのことだったので、全部で400本も植えてることになる。
畑が広いって羨まし~~

自宅裏ではマルチしてなかったけど、この畑ではきちっとマルチとネットで栽培しているね。
自宅裏の畑は思い付いたら直ぐにでも草取りも出来るし、散水も出来るからだと言ってます(笑)


ブロッコリー
CIG_IMG007_convert_20170222124912.jpg
苗を作って秋に定植したブロッコリーのようです。
近々、追肥をしようと思ってるそうです。
出かけるのがおっくうのようなので、忘れないでくださいよ・・・(笑)


白菜も作ってます
CIG_IMG009_convert_20170222124928.jpg
これもしっかりとマルチとトンネル栽培です。

大きめの白菜を収穫
CIG_IMG011_convert_20170222124938.jpg
収穫の白菜は3回目の本格キムチにするそうです。
まだ小さいのが残ってるようですが、成長は望めないと諦めてるようです。


そら豆の種が・・・、
CIG_IMG003_convert_20170222124902.jpg
年明けてから雨上がりの日、そら豆の種を播いたそうです。
それがみごとに鳥に掘り起こされていたそうです。
周りに白い鳥の糞のお土産も残して・・・(笑)

やはり遠い畑だと鳥の被害も多いのかな。。。

この続きはまた後日・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年02月22日 22:04:16

こんばんは。

自宅から遠い畑、鳥は人目がないことがわかりますね。
油断すると直ぐ鳥の楽園になりますね。

白菜、未だたくさんですね。
キムチがまだまだできますね。

ところで、そら豆は、年明けてからの播種でもいいのでしょうか?

- はなこ - 2017年02月23日 12:59:46

こんにちは。

自宅から遠くなるとやはり目が届きにくくなりますしね。
風が吹けばマルチやビニールが飛ぶ心配がありますが、
すぐに見に行けないじれったさもありますしね・・・。

まあ~鳥の群れは凄いもんですよ!
それと糞!ホント我慢比べですよ・・・。


- 畑のジッチ - 2017年02月23日 13:02:37

agriotomeさん
>>白菜、未だたくさんですね。
相棒はキムチづくりに目覚めたようです。
今度は本格キムチを作るようですから、見るのが楽しみです。
>>そら豆は、年明けてからの播種でもいいのでしょうか?
イエイエ、正しくは11月頃に播種して冬越しさせます。
そら豆は知りませんが、エンドウは春蒔きもあり一度苗買って
植えましたが、冬越しさせたのと比較すると、収穫もごくわずかでした。
相棒は自宅裏でも冬越しそら豆を栽培中なので、
たぶん種が余ったから植えてみたんでしょう(笑)

- 畑のジッチ - 2017年02月23日 13:09:27

はなこさん
遠くの畑は皆それぞれに苦労しているのですね。
市民農園は適当に人がいるし、給水も水道が
引かれているので、それほど不便さは感じないですね。
こんど当たるところはどこかな・・・、
道路端のすみっこは嫌なのです、カラスの住みかが
近いので。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます