fc2ブログ

ただ今、収獲中の冬野菜(群馬の相棒)

2017/02/09(木)
昨日の天気予報では朝起きたら雪かもと話してましたが、雨も雪も降ってませんでしたが
午後になって雪が舞ってきました。
ニュースで見ましたが、茨城の相棒が住んでるところはかなり降ってるようで積雪が
あるようです。

群馬はどうかな・・・、
きょうも相棒の収穫中の野菜たちを紹介します。

キャベツ
CIG_IMG004_convert_20170209142132.jpg
左右でシフト栽培しているようですよ。
左の第1弾はそろそろ終わりに近いですね。
今後は右の第2弾を収獲していくそうですが、まだ小さい第3弾もあるとのこと・・・、

これじゃ毎日の食卓にキャベツを欠かすことないね。
キャベツの大量消費って難しい。。。(笑)


わさび菜とルッコラ
CIG_IMG005_convert_20170209142142.jpg
どちらも、少しずつサラダで食べているそうです。
たまには肉も食べてよ(笑)


ホウレン草
CIG_IMG008_convert_20170209142158.jpg
品種の異なるホウレン草を2列で植えてるようです。
左側はサラダほうれん草、右側はアトラスほうれん草
これは食べくらべかな・・・(笑)


収穫したホウレン草
CIG_IMG007_convert_20170209142151.jpg
サラダほうれん草です。


ラッキョウ
CIG_IMG009_convert_20170209142206.jpg
半分はエシャレット(早取りラッキョウ)で収穫します。

早速、エシャレットの収穫
CIG_IMG010_convert_20170209142213.jpg
味噌付けて食べると美味しいのですよ
ビールのおつまみですけどね(笑)


ところで、前回紹介した写真で・・・、
CIG_IMG013_convert_20170206134640_20170209142532996.jpg
手前の枯れたのはラッキョウだと言ったら、「エシャロット」だよと返ってきました。
ここでまたエシャレットとエシャロットの紛らわしいはなしが復活!

エシャロットって本当に存在する野菜で、エシャレットに似ているけど、
フランスでは西洋料理の香味野菜として使われているのだそうです。

なんでそんな野菜が群馬にあるのか・・・、
聞くところによると、近所から株分けしてもらって3年目だそうですが、まだ一度も
口にしてないそうです。
多年草なので、春になるとまた新芽がでてくるのだと楽しみにしてるようです。

今年はそのエシャロットが見られるかな、
どんだけ似てるのだろうか、楽しみだ~(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2017年02月09日 18:41:51

こんばんは。

実は、私もエシャレットとラッキョウの区別がつきません。
私は細めのラッキョウを漬けたいので昨年の物をそのまま畑においていますが...
何か手入れがいるのでしょうか?

※また寒波到来ですね、被害が出ないことを祈ります。

- らうっち - 2017年02月09日 21:24:30

畑のジッチさん こんばんはー♪

エシャレットとエシャロット、同じじゃないの~
って違うみたいですね。
できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~

- 畑のジッチ - 2017年02月10日 13:31:28

agriotomeさん
>>私もエシャレットとラッキョウの区別がつきません。
エシャレットはラッキョウが大きくなる前に早採りしたものですよ。
agriotomeさんの疑問は群馬の相棒が解いてくれるようです。
明日のブログを楽しみにしていてください。
西日本を大寒波が押し寄せてきてるようですね。
お気を付けください。


らうっちさん
>>できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~
群馬の相棒がエシャロットを掘り出して、らうっちさんの
お望みを叶えてくれるようですよ。
明日のブログにご期待ください。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます