ただ今、収獲中の冬野菜(群馬の相棒)
2017/02/09(木)
昨日の天気予報では朝起きたら雪かもと話してましたが、雨も雪も降ってませんでしたが
午後になって雪が舞ってきました。
ニュースで見ましたが、茨城の相棒が住んでるところはかなり降ってるようで積雪が
あるようです。
群馬はどうかな・・・、
きょうも相棒の収穫中の野菜たちを紹介します。
キャベツ

左右でシフト栽培しているようですよ。
左の第1弾はそろそろ終わりに近いですね。
今後は右の第2弾を収獲していくそうですが、まだ小さい第3弾もあるとのこと・・・、
これじゃ毎日の食卓にキャベツを欠かすことないね。
キャベツの大量消費って難しい。。。(笑)
わさび菜とルッコラ

どちらも、少しずつサラダで食べているそうです。
たまには肉も食べてよ(笑)
ホウレン草

品種の異なるホウレン草を2列で植えてるようです。
左側はサラダほうれん草、右側はアトラスほうれん草
これは食べくらべかな・・・(笑)
収穫したホウレン草

サラダほうれん草です。
ラッキョウ

半分はエシャレット(早取りラッキョウ)で収穫します。
早速、エシャレットの収穫

味噌付けて食べると美味しいのですよ
ビールのおつまみですけどね(笑)
ところで、前回紹介した写真で・・・、

手前の枯れたのはラッキョウだと言ったら、「エシャロット」だよと返ってきました。
ここでまたエシャレットとエシャロットの紛らわしいはなしが復活!
エシャロットって本当に存在する野菜で、エシャレットに似ているけど、
フランスでは西洋料理の香味野菜として使われているのだそうです。
なんでそんな野菜が群馬にあるのか・・・、
聞くところによると、近所から株分けしてもらって3年目だそうですが、まだ一度も
口にしてないそうです。
多年草なので、春になるとまた新芽がでてくるのだと楽しみにしてるようです。
今年はそのエシャロットが見られるかな、
どんだけ似てるのだろうか、楽しみだ~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午後になって雪が舞ってきました。
ニュースで見ましたが、茨城の相棒が住んでるところはかなり降ってるようで積雪が
あるようです。
群馬はどうかな・・・、
きょうも相棒の収穫中の野菜たちを紹介します。
キャベツ

左右でシフト栽培しているようですよ。
左の第1弾はそろそろ終わりに近いですね。
今後は右の第2弾を収獲していくそうですが、まだ小さい第3弾もあるとのこと・・・、
これじゃ毎日の食卓にキャベツを欠かすことないね。
キャベツの大量消費って難しい。。。(笑)
わさび菜とルッコラ

どちらも、少しずつサラダで食べているそうです。
たまには肉も食べてよ(笑)
ホウレン草

品種の異なるホウレン草を2列で植えてるようです。
左側はサラダほうれん草、右側はアトラスほうれん草
これは食べくらべかな・・・(笑)
収穫したホウレン草

サラダほうれん草です。
ラッキョウ

半分はエシャレット(早取りラッキョウ)で収穫します。
早速、エシャレットの収穫

味噌付けて食べると美味しいのですよ
ビールのおつまみですけどね(笑)
ところで、前回紹介した写真で・・・、

手前の枯れたのはラッキョウだと言ったら、「エシャロット」だよと返ってきました。
ここでまたエシャレットとエシャロットの紛らわしいはなしが復活!
エシャロットって本当に存在する野菜で、エシャレットに似ているけど、
フランスでは西洋料理の香味野菜として使われているのだそうです。
なんでそんな野菜が群馬にあるのか・・・、
聞くところによると、近所から株分けしてもらって3年目だそうですが、まだ一度も
口にしてないそうです。
多年草なので、春になるとまた新芽がでてくるのだと楽しみにしてるようです。
今年はそのエシャロットが見られるかな、
どんだけ似てるのだろうか、楽しみだ~(笑)
- 関連記事
-
- 2回目のキムチが完成した!(群馬の相棒) (2017/02/18)
- 冬越し野菜の状況とらっきょう栽培(群馬の相棒) (2017/02/12)
- ただ今、収獲中の冬野菜(群馬の相棒) (2017/02/09)
- 群馬の相棒がキムチづくり! (2017/02/08)
- 冬の寒さにじっと耐える野菜たち(群馬の相棒) (2017/02/06)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
畑のジッチさん こんばんはー♪
エシャレットとエシャロット、同じじゃないの~
って違うみたいですね。
できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~
エシャレットとエシャロット、同じじゃないの~
って違うみたいですね。
できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~
agriotomeさん
>>私もエシャレットとラッキョウの区別がつきません。
エシャレットはラッキョウが大きくなる前に早採りしたものですよ。
agriotomeさんの疑問は群馬の相棒が解いてくれるようです。
明日のブログを楽しみにしていてください。
西日本を大寒波が押し寄せてきてるようですね。
お気を付けください。
らうっちさん
>>できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~
群馬の相棒がエシャロットを掘り出して、らうっちさんの
お望みを叶えてくれるようですよ。
明日のブログにご期待ください。
>>私もエシャレットとラッキョウの区別がつきません。
エシャレットはラッキョウが大きくなる前に早採りしたものですよ。
agriotomeさんの疑問は群馬の相棒が解いてくれるようです。
明日のブログを楽しみにしていてください。
西日本を大寒波が押し寄せてきてるようですね。
お気を付けください。
らうっちさん
>>できれば、エシャレットとエシャロット、並べて見比べしたいな~
群馬の相棒がエシャロットを掘り出して、らうっちさんの
お望みを叶えてくれるようですよ。
明日のブログにご期待ください。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2017年02月09日 18:41:51
実は、私もエシャレットとラッキョウの区別がつきません。
私は細めのラッキョウを漬けたいので昨年の物をそのまま畑においていますが...
何か手入れがいるのでしょうか?
※また寒波到来ですね、被害が出ないことを祈ります。