カメムシ退治(市民農園)
2013/06/23(日)
昨日、ブログに載せたカメムシ以外に、こんなカメムシがたくさんいました。

カメムシってたくさんの種類がいるのですね。
図鑑で調べました。
「マルカメムシ」に似ています。
見たまんまですね(笑)
今朝、畑へ行くと、昨日よりもたくさんいました。
エダマメのサヤ付近に、2~3匹がいっしょになって汁を吸ってました。
1株に4、5匹はいたような。
持参してきたニンニクエキスを16株のサヤを目がけて噴霧、

ニンニクの匂いはしません(笑)
原液はかなりきつい臭いがしますが、水で1000倍に薄めるので、ほとんど水
。。。。。。。。 ほんとうに効くのかな(笑)
半信半疑でやってみて、30分後に見てみると、まだいるではないですか(笑)
もうトンネルしかない!
生育が遅いということで、3週間前に撤去した不織布を再び出して、
カメムシを追い出してからトンネルを張りました。

中にまだ2~3匹はいそうです。
タマゴが産み付けられているのが一番怖いです。
天敵のいないトンネルの中は、彼らにとって天国ですから(笑)
本日のカメムシ退治、強烈な悪臭の攻撃は受けずに済みました。
気を取り直して、メロンを観察。。。
8~9cmに生長してます。

3日前は7cmでした。
順調ですね(笑)
3個目が誕生!

3個とも1本の子づるから誕生しているのです。
それにしても他の6本の子づるはどうしたのでしょうか(笑)
キュウリまでもが勢いがなくなって、雌花が少なくなってきました。
梅雨の晴れ間が続けば、花も開いて交配が進むでしょう・・と期待します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

カメムシってたくさんの種類がいるのですね。
図鑑で調べました。
「マルカメムシ」に似ています。
見たまんまですね(笑)
今朝、畑へ行くと、昨日よりもたくさんいました。
エダマメのサヤ付近に、2~3匹がいっしょになって汁を吸ってました。
1株に4、5匹はいたような。
持参してきたニンニクエキスを16株のサヤを目がけて噴霧、

ニンニクの匂いはしません(笑)
原液はかなりきつい臭いがしますが、水で1000倍に薄めるので、ほとんど水
。。。。。。。。 ほんとうに効くのかな(笑)
半信半疑でやってみて、30分後に見てみると、まだいるではないですか(笑)
もうトンネルしかない!
生育が遅いということで、3週間前に撤去した不織布を再び出して、
カメムシを追い出してからトンネルを張りました。

中にまだ2~3匹はいそうです。
タマゴが産み付けられているのが一番怖いです。
天敵のいないトンネルの中は、彼らにとって天国ですから(笑)
本日のカメムシ退治、強烈な悪臭の攻撃は受けずに済みました。
気を取り直して、メロンを観察。。。
8~9cmに生長してます。

3日前は7cmでした。
順調ですね(笑)
3個目が誕生!

3個とも1本の子づるから誕生しているのです。
それにしても他の6本の子づるはどうしたのでしょうか(笑)
キュウリまでもが勢いがなくなって、雌花が少なくなってきました。
梅雨の晴れ間が続けば、花も開いて交配が進むでしょう・・と期待します。
- 関連記事
-
- 発芽と害虫退治(市民農園) (2013/09/24)
- 菜園のよそ者たち(市民農園) (2013/08/06)
- カメムシ退治(市民農園) (2013/06/23)
- アブラムシについて調べてみました (2013/05/30)
- 畑の虫たち(市民農園) (2013/05/26)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :