落花生の観察(市民農園)
2013/06/22(土)
先月、新潟・長野へ旅行に行った友人から、落花生にワラを敷いていたら
ダメだと聞いたもので、早速畑へ行って取り除きました。
取り除く前

除草と乾燥防止でワラを切ってかなり厚く敷いてました。
取り除いた後

友人は家庭菜園を長いことやっているベテランで、何かあったら
相談にのってもらってます。
落花生は毎年栽培しているそうで、初めての私にとっては先生です(笑)
花が咲き終わったら紐状のものが垂れ下がってきて、土の中に入っていく
そうでそうです。絶対に手で触ってはいけないのだそうです。
興味おおせいな私ならやりかねないと忠告されました(笑)
紐かな。。。。

黄色い花がついたまま、左右に2本、地面を這ってるように見えます。
触ってはいけないので、見るだけです(笑)
今日は用事があって直ぐに帰らなければいけません。
アレッ! 見たことのあるムシ

エダマメにカメムシが!
ついに現われました(笑)
カメムシ退治をしている時間はありません。
つかまえようとすると飛んでいきました。。。
明日、ニンニクエキスの出番です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ダメだと聞いたもので、早速畑へ行って取り除きました。
取り除く前

除草と乾燥防止でワラを切ってかなり厚く敷いてました。
取り除いた後

友人は家庭菜園を長いことやっているベテランで、何かあったら
相談にのってもらってます。
落花生は毎年栽培しているそうで、初めての私にとっては先生です(笑)
花が咲き終わったら紐状のものが垂れ下がってきて、土の中に入っていく
そうでそうです。絶対に手で触ってはいけないのだそうです。
興味おおせいな私ならやりかねないと忠告されました(笑)
紐かな。。。。

黄色い花がついたまま、左右に2本、地面を這ってるように見えます。
触ってはいけないので、見るだけです(笑)
今日は用事があって直ぐに帰らなければいけません。
アレッ! 見たことのあるムシ

エダマメにカメムシが!
ついに現われました(笑)
カメムシ退治をしている時間はありません。
つかまえようとすると飛んでいきました。。。
明日、ニンニクエキスの出番です(笑)
- 関連記事
-
- 落花生につのが出た(市民農園) (2013/07/21)
- 元気一杯の落花生(市民農園) (2013/07/14)
- 落花生の観察(市民農園) (2013/06/22)
- その他の野菜たち(市民農園) (2013/06/11)
- 落花生の発芽(市民農園) (2013/05/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :