ボランティア交流会に参加(援農ボランティア)
2017/01/22(日)
今日は風が穏やかなので、冬晴れのいい天気でした。
昨日のことですが、市内の援農ボランティアの交流会があり、受け入れ農家さんと
ボランティアのみなさんが一堂に会しました。
受け入れ農家さん17軒、ボランティアの数は97名にもなります。
市でやってる都市農業を支援するボランティア事業なのですが、今年で21年目になります。
私は今年で5年目に入ります。
長いようで短かった期間、あっという間に年を取ってしまったような気がします。
それだけ野菜づくりに熱中できたということかな・・・。
農家さんで教わったことを市民農園で実践しているわけですが、
いつになっても農家さんのような立派な野菜はできません(笑)
また健康維持のため、体力づくりが目的でもあります。
農作業は半端なものではありません、ときにはきつい作業もあります。
ほとんどの人がリタイアした後の趣味のひとつとしてやってるようですが、
80歳超えたお元気な年配者もいるようです。
そこまでやれるかは自信ありませんが。。。(笑)
この交流会で久しぶりに農業学校の同期生と会うのが楽しみでもあります。
早速、5名と会って・・・、
「今度、ハイキングに行こうよ」
「今は秩父の蠟梅がきれいだよ」
「じゃ〇〇日に決まりだね」
後ほど参加されてない人にも声かけたら9名にもなりました。
1週間後に行くことになりましたが、準備が大変だァ~
なぜか私が幹事の一人になってしまいました(笑)

蠟梅
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日のことですが、市内の援農ボランティアの交流会があり、受け入れ農家さんと
ボランティアのみなさんが一堂に会しました。
受け入れ農家さん17軒、ボランティアの数は97名にもなります。
市でやってる都市農業を支援するボランティア事業なのですが、今年で21年目になります。
私は今年で5年目に入ります。
長いようで短かった期間、あっという間に年を取ってしまったような気がします。
それだけ野菜づくりに熱中できたということかな・・・。
農家さんで教わったことを市民農園で実践しているわけですが、
いつになっても農家さんのような立派な野菜はできません(笑)
また健康維持のため、体力づくりが目的でもあります。
農作業は半端なものではありません、ときにはきつい作業もあります。
ほとんどの人がリタイアした後の趣味のひとつとしてやってるようですが、
80歳超えたお元気な年配者もいるようです。
そこまでやれるかは自信ありませんが。。。(笑)
この交流会で久しぶりに農業学校の同期生と会うのが楽しみでもあります。
早速、5名と会って・・・、
「今度、ハイキングに行こうよ」
「今は秩父の蠟梅がきれいだよ」
「じゃ〇〇日に決まりだね」
後ほど参加されてない人にも声かけたら9名にもなりました。
1週間後に行くことになりましたが、準備が大変だァ~
なぜか私が幹事の一人になってしまいました(笑)

蠟梅
- 関連記事
-
- 2回目のお茶の木剪定(援農ボランティア) (2017/03/16)
- お茶の垣根を丸坊主に!(援農ボランティア) (2017/03/09)
- ボランティア交流会に参加(援農ボランティア) (2017/01/22)
- 今年最後の援農ボランティア (2016/12/22)
- 落ち葉堆肥の積み上げと里芋の皮むき(援農ボランティア) (2016/12/15)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
らうっちさん
>>ジッチさんは幹事向きなのかもね。
安請け合いしてしまいました。
1日の行程を考えてると、電車は1時間に1本しかないとか、
特急券の予約をパソコンからやると、
4人の席までしか取れないことがわかり、駅の窓口まで
行かなくてはならないようです。
>>ジッチさんは幹事向きなのかもね。
安請け合いしてしまいました。
1日の行程を考えてると、電車は1時間に1本しかないとか、
特急券の予約をパソコンからやると、
4人の席までしか取れないことがわかり、駅の窓口まで
行かなくてはならないようです。
トラックバック
URL :
- らうっち - 2017年01月22日 16:50:22
ハハッッ ジッチさんは幹事向きなのかもね。
会話してる時に、積極的にあれこれ発言したり、じゃ~行こう♪
などと先導きってたら、幹事にされちゃう。。。
でもお楽しみが増えたね。
また写真楽しみにしてます(^^)